会社に中年男性がアルバイトに来ています。
給料の良い会社で長く働いていたから、失業保険もそれなりの金額をもらっているそうです。
たとえアルバイトでも働けば失業じゃないはずですが、バイトと失業保険で毎月結構な金額を手にしているとニコニコしています。
これってサギじゃないですか?
申告の際にバレますよね?
本人が申告の際に嘘をついても、バイトからの所得税納付と、ハローワークからの支払いを税務署が照らし合わせれば発覚しますよね?
それともそんな連係はなくて自己申告だけをみるのでしょうか?
真面目に働いていないバイトが、バイト料と失業保険を両方もらっていて腹が立つのですが。
給料の良い会社で長く働いていたから、失業保険もそれなりの金額をもらっているそうです。
たとえアルバイトでも働けば失業じゃないはずですが、バイトと失業保険で毎月結構な金額を手にしているとニコニコしています。
これってサギじゃないですか?
申告の際にバレますよね?
本人が申告の際に嘘をついても、バイトからの所得税納付と、ハローワークからの支払いを税務署が照らし合わせれば発覚しますよね?
それともそんな連係はなくて自己申告だけをみるのでしょうか?
真面目に働いていないバイトが、バイト料と失業保険を両方もらっていて腹が立つのですが。
就職や就労(パートタイマー、アルバイト、派遣就業、試用期間、研修期間、日雇などを含む) したにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、偽りの申告を行った場合は不正取得になりますね。
返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。
失業保険の不正受給処分を受けた人の最高返納額は、東海地区のある市の2003年度資料によれば1,684,606円だったそうです。
このことを、その方に教えてあげたらどうでしょうか…。
補足へ
「自分を信じたからこそ話をした」そうですが、それならば彼の気持ちを大切にしないといけないですね…。
返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。
失業保険の不正受給処分を受けた人の最高返納額は、東海地区のある市の2003年度資料によれば1,684,606円だったそうです。
このことを、その方に教えてあげたらどうでしょうか…。
補足へ
「自分を信じたからこそ話をした」そうですが、それならば彼の気持ちを大切にしないといけないですね…。
もしあなたが突然、職をくびになったらどうしますか?
私はとりあえず、失業保険が切れるまで家でブラブラしながら読書でもしています。
私はとりあえず、失業保険が切れるまで家でブラブラしながら読書でもしています。
私はどちらかというと、仕事をしていたい人なので、すぐに職探しをします。
実際、去年の11月にクビ(派遣切り)に合い、すぐに職探しをして今年から仕事が始まりました(正社員として)
いつも求人があるならいいのですが、そういうわけじゃないので、私ならすぐに職探しをしますね。。。
実際、去年の11月にクビ(派遣切り)に合い、すぐに職探しをして今年から仕事が始まりました(正社員として)
いつも求人があるならいいのですが、そういうわけじゃないので、私ならすぐに職探しをしますね。。。
教えてください。飲食店に勤めています。
今月の中旬に転職が決まり、退職の旨を伝え、7月28日ぐらいまで勤務し、8月1日から次の職場で働くことになりそうです。
転職先はまず試用期間が3か月程度あり、本採用後、健康保険・厚生年金・雇用保険に加入になります。
①有給が30日間ある
②転職先はまず試用期間で保険に入らな
ということを考え、8月1日から有給消化、同時に8月1日から転職先で勤務しようと考えています。この場合失業保険の問題などどんなリスクが考えられるでしょうか??
ぜひ知識が乏しいので皆さんの意見を頂戴できればと思います。
今月の中旬に転職が決まり、退職の旨を伝え、7月28日ぐらいまで勤務し、8月1日から次の職場で働くことになりそうです。
転職先はまず試用期間が3か月程度あり、本採用後、健康保険・厚生年金・雇用保険に加入になります。
①有給が30日間ある
②転職先はまず試用期間で保険に入らな
ということを考え、8月1日から有給消化、同時に8月1日から転職先で勤務しようと考えています。この場合失業保険の問題などどんなリスクが考えられるでしょうか??
ぜひ知識が乏しいので皆さんの意見を頂戴できればと思います。
確かにご質問者様が考えられた様に、転職先で社会保険や雇用保険に加入できない状況であれば、現在の職場で8月1日から有給消化としておけば、国保に加入する必要もありませんね…
しかし、多くの会社では、就業規則で副業・兼業を禁じています。
有給消化中とはいえ、現在の職場に在籍していますので、転職先と重複している事になりますので、各々の会社に重複している事が知れてしまった場合は、各々の会社で懲罰対象となってしまいかねません。
有給休暇が30日残っているのであれば、退職日までに全て消化し、転職先に入社すべきではないのでしょうか?
以下は蛇足ですが…
本来、試用期間であっても、加入要件を満たしているのであれば、社会保険や雇用保険に加入させないのは違法です。
ご質問者様が転職される会社は、試用期間の3ヶ月社会保険や雇用保険に加入させないのは、明らかに不適切な対応です。
会社側からすれば短期間で退職されてしまうと、会社負担分の保険料が全く無駄になってしまいますので、正社員登用時に加入させるのでしょうが、こういった社員のことを考えない違法な対応をする会社は、他にもサービス残業を強いたり、有給休暇の取得を認めないといった、様々な問題があると容易に想像できるのですから、注意が必要ですよね…
しかし、多くの会社では、就業規則で副業・兼業を禁じています。
有給消化中とはいえ、現在の職場に在籍していますので、転職先と重複している事になりますので、各々の会社に重複している事が知れてしまった場合は、各々の会社で懲罰対象となってしまいかねません。
有給休暇が30日残っているのであれば、退職日までに全て消化し、転職先に入社すべきではないのでしょうか?
以下は蛇足ですが…
本来、試用期間であっても、加入要件を満たしているのであれば、社会保険や雇用保険に加入させないのは違法です。
ご質問者様が転職される会社は、試用期間の3ヶ月社会保険や雇用保険に加入させないのは、明らかに不適切な対応です。
会社側からすれば短期間で退職されてしまうと、会社負担分の保険料が全く無駄になってしまいますので、正社員登用時に加入させるのでしょうが、こういった社員のことを考えない違法な対応をする会社は、他にもサービス残業を強いたり、有給休暇の取得を認めないといった、様々な問題があると容易に想像できるのですから、注意が必要ですよね…
「正社員か、派遣か」というと、大抵の人が「正社員の方がいいよ」と言います。
私の友人もそうで、「どうして?」と聞いたら、「将来、仕事が無くなったらどうするの!」と言われました。
正社員だってリストラされる可能性があるし、派遣だってきちんとしていれば失業保険出ますよね?
求人情報誌を見ると、毎週毎週、沢山の求人が掲載されていて、正社員に拘らなければ、
仕事がなくなるとも思えません。
父も妹も正社員でしたが、サービス残業でボーナス位の金額になってしまいそうな位でした。
(もちろん、労働基準法なんて守られていません)
仕事がなくなる心配より、具合が悪くなる心配の方が私には大きいです。
もちろん、自分の好きな仕事につける人はそれでも良いかも知れませんが、
そういう人はほんの一部ですよね。
今までずっと実家暮らしで、私は考えが甘いのだと思いますが
正社員の何がそんなに良いのか教えて下さい(>_<)
私の友人もそうで、「どうして?」と聞いたら、「将来、仕事が無くなったらどうするの!」と言われました。
正社員だってリストラされる可能性があるし、派遣だってきちんとしていれば失業保険出ますよね?
求人情報誌を見ると、毎週毎週、沢山の求人が掲載されていて、正社員に拘らなければ、
仕事がなくなるとも思えません。
父も妹も正社員でしたが、サービス残業でボーナス位の金額になってしまいそうな位でした。
(もちろん、労働基準法なんて守られていません)
仕事がなくなる心配より、具合が悪くなる心配の方が私には大きいです。
もちろん、自分の好きな仕事につける人はそれでも良いかも知れませんが、
そういう人はほんの一部ですよね。
今までずっと実家暮らしで、私は考えが甘いのだと思いますが
正社員の何がそんなに良いのか教えて下さい(>_<)
派遣社員に退職金はありませんよ。
正社員でもリストラはありますが、派遣が混じっていれば真っ先にクビを切られるのは当然派遣社員です。
失業保険は一定期間勤めていればアルバイトだって出ますからそれは当たり前です。
また20代のときは派遣でも結構仕事が選べて希望の条件のところに行けたりします。それが30代になるとグッと減ります。
40代になると絶望的です。(工場などは例外ですが、誰にでもできる仕事なので時給に期待ができない職種です。)
リストラや会社倒産うんぬんを言い出すのは「明日死ぬかもしれないから貯金はしなくていい」という発想と似ていると思います。
パート程度の仕事で良い環境の人間、またはこれしかやりたくない!という仕事があり派遣でそれが叶う場合(正社員は何でもさせられますから)以外は正社員が良いに決まってます。
正社員でもリストラはありますが、派遣が混じっていれば真っ先にクビを切られるのは当然派遣社員です。
失業保険は一定期間勤めていればアルバイトだって出ますからそれは当たり前です。
また20代のときは派遣でも結構仕事が選べて希望の条件のところに行けたりします。それが30代になるとグッと減ります。
40代になると絶望的です。(工場などは例外ですが、誰にでもできる仕事なので時給に期待ができない職種です。)
リストラや会社倒産うんぬんを言い出すのは「明日死ぬかもしれないから貯金はしなくていい」という発想と似ていると思います。
パート程度の仕事で良い環境の人間、またはこれしかやりたくない!という仕事があり派遣でそれが叶う場合(正社員は何でもさせられますから)以外は正社員が良いに決まってます。
就職先が決まりましたが・・・。
3月末に会社を退職して、4月から失業保険を貰いつつ求職活動をしていました。
今日、ある会社の面接だったのですが、今日のうちに内定の電話がきました。
面接は1時間もかからない程度で、面接というよりも会社説明会のようなものでした。
(私の長所や短所など一切聞かれなかったので;)
その会社は【急募】として一般事務を募集していました。
急な内定にとまどった私は、「私のことを何も聞かなかったのに、どうして内定なんですか?」と聞きました。
応募者は全部で25名程度なのですが、私以外の応募者が全員30代の方だったそうで、
「若いと1から明るく頑張ってくれそうだから、そこに期待した」とのことでした。
面接官や案内をしてくれた女性の人柄は特に印象が悪い、ということはありませんでした。
HPもないような小さな会社なのですが、お給料は申し分ありません。
ただ、賞与がありません。
交通費も、もしかしたら全額出ないかもしれません。
GWが終わった後から働くのですが、本当にこの会社でいいのかな?という不安が少しあります。
自宅に帰ったら、違う会社から「不採用通知」がきていました。笑
もう30社程度から不採用通知がきています・・・。
なのでなおさら、内定を断ったら次決まるかわからなくて・・・。
これも運命だと思って、内定がでた会社に就職しようと思っていますが、皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。
私と同じように就職活動をされている方の意見も聞けたらいいなと思っています。
宜しくお願いします。
3月末に会社を退職して、4月から失業保険を貰いつつ求職活動をしていました。
今日、ある会社の面接だったのですが、今日のうちに内定の電話がきました。
面接は1時間もかからない程度で、面接というよりも会社説明会のようなものでした。
(私の長所や短所など一切聞かれなかったので;)
その会社は【急募】として一般事務を募集していました。
急な内定にとまどった私は、「私のことを何も聞かなかったのに、どうして内定なんですか?」と聞きました。
応募者は全部で25名程度なのですが、私以外の応募者が全員30代の方だったそうで、
「若いと1から明るく頑張ってくれそうだから、そこに期待した」とのことでした。
面接官や案内をしてくれた女性の人柄は特に印象が悪い、ということはありませんでした。
HPもないような小さな会社なのですが、お給料は申し分ありません。
ただ、賞与がありません。
交通費も、もしかしたら全額出ないかもしれません。
GWが終わった後から働くのですが、本当にこの会社でいいのかな?という不安が少しあります。
自宅に帰ったら、違う会社から「不採用通知」がきていました。笑
もう30社程度から不採用通知がきています・・・。
なのでなおさら、内定を断ったら次決まるかわからなくて・・・。
これも運命だと思って、内定がでた会社に就職しようと思っていますが、皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。
私と同じように就職活動をされている方の意見も聞けたらいいなと思っています。
宜しくお願いします。
以前、面接に行き履歴書を見て数秒でその場で『採用』と言われた時、不審になってネットで調べたらとんでもない会社(1週間で大半が辞めていく)だと分かって止めたことがあります。先に十分調べていなかった私も悪いんですけどね。
30社受けて不採用だと先が不安ですよね。でもすぐに辞めたら履歴書が汚れる。悩ましいですね。
実情を知らない私には、年が行ってると諦めもつくでしょうが20代なら他の会社でも受かるのじゃないのかなと思ってしまう。
しかし、以前勤めていた会社に派遣のババアが嘘で他人を陥れてまででも自分が生き残ろうとしていました、それだけ不景気なのと無駄にスキル・資格もなく年をとると辞めた時再就職が厳しいということなのでしょうね。
思うに自分自身が
・ボーナス、交通費が出ないこと、その他福利厚生面にこの先ずっと我慢できるか?
・仕事の内容に納得、満足しているか?
人がどうこう言う前に自身が納得できるかどうかが最大のネックではないでしょうか?
私の意見は
25人も受けているなら大丈夫なのかなと思いますが、前任者が辞めたのか?人員不足なのか?出入りの激しい会社なのか知りたいところです。
交通費は全額出ない会社もあり、数千円~一万程度の差額なら我慢します。
ボーナスが出ないは痛いです、基本的には他の会社を探しますが、他が見つかりそうもない場合、取りあえずそこに就職しその会社で試用期間があるのならそこで働きながらでも探してみます。
しかし不景気なので自分のスキル・資格に自信がない場合妥協も必要です。まぁ就職しないで待っていたらいい会社から求人が出て就職できたという場合もありますけど。よく考えて人の意見意流されず自分の人生ですから後悔のないよう決断して下さい。
30社受けて不採用だと先が不安ですよね。でもすぐに辞めたら履歴書が汚れる。悩ましいですね。
実情を知らない私には、年が行ってると諦めもつくでしょうが20代なら他の会社でも受かるのじゃないのかなと思ってしまう。
しかし、以前勤めていた会社に派遣のババアが嘘で他人を陥れてまででも自分が生き残ろうとしていました、それだけ不景気なのと無駄にスキル・資格もなく年をとると辞めた時再就職が厳しいということなのでしょうね。
思うに自分自身が
・ボーナス、交通費が出ないこと、その他福利厚生面にこの先ずっと我慢できるか?
・仕事の内容に納得、満足しているか?
人がどうこう言う前に自身が納得できるかどうかが最大のネックではないでしょうか?
私の意見は
25人も受けているなら大丈夫なのかなと思いますが、前任者が辞めたのか?人員不足なのか?出入りの激しい会社なのか知りたいところです。
交通費は全額出ない会社もあり、数千円~一万程度の差額なら我慢します。
ボーナスが出ないは痛いです、基本的には他の会社を探しますが、他が見つかりそうもない場合、取りあえずそこに就職しその会社で試用期間があるのならそこで働きながらでも探してみます。
しかし不景気なので自分のスキル・資格に自信がない場合妥協も必要です。まぁ就職しないで待っていたらいい会社から求人が出て就職できたという場合もありますけど。よく考えて人の意見意流されず自分の人生ですから後悔のないよう決断して下さい。
ハローワークの失業保険の手続きについて
会社の都合で会社をクビにというか倒産してしまったのですが、
離職票に一身上の都合となっていまして、そのまま失業保険の手続きをして
初回セミナーも受けてしまいました。
会社都合に今さらは変更は覆りませんでしょうか?><
変えていいものかどうか分からずそのまま手続きしてしまいました・・・;;
会社の都合で会社をクビにというか倒産してしまったのですが、
離職票に一身上の都合となっていまして、そのまま失業保険の手続きをして
初回セミナーも受けてしまいました。
会社都合に今さらは変更は覆りませんでしょうか?><
変えていいものかどうか分からずそのまま手続きしてしまいました・・・;;
通りがかりですが、倒産なら断然すぐに会社都合に変更したほうがいいと思います。
経験ないですが、質問者が再申請しなければ、黙って見過ごされると思います。
経験ないですが、質問者が再申請しなければ、黙って見過ごされると思います。
関連する情報