約2ヶ月前に会社を退社しましたが、不審な点がいくつかあります。
常識的におかしいと思う点があれば教えて下さい。
まず一緒に働いていた社員に、辞める時「○○さん(私)の家に郵送で離職票とか送られて来ると思います」と
言われたので
何もせず待っていましたが一ヶ月経っても一向に送られてこないので
会社に電話して「離職票などが届かないのですが」と言うと
「欲しいと言う人にしか送っていない」などと言う返事が返ってきました。
なので「欲しいので送って下さい」と言うと
「退職届が提出されていないので、まず退職届を送りますのでそちらを書いて送って下さい」との事でした。
退職届が届いたのは年末だったので、年明けに書き郵送しました。
すると割とすぐに会社から郵便物が届いたのですが
中には雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と
雇用保険被保険者証と源泉徴収票が入っていました。
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書には、離職票交付希望無と書かれていました。
離職票が欲しくて電話したのに、です。
それについて会社に問い合わせたところ、担当の人が出たにも関わらず
「こちらでは分からないので、本社に確認してみます」「営業時間外なので休み明けに電話します」との返事でした。
そして電話を切った後、送られて来た書類をまじまじと見直したら
資格取得日は間違っているし、ますますこの会社に不信感が募りました。
資格取得日を変更する事で会社に何か利益でもあるのでしょうか?
私は平成22年に入社しているのに、資格取得日は24年になっていました。
22年でも、退職するまでに半年以上はありますから
失業保険の支給額等については変わりが無いのは知っていますが
何故取得日を変更する必要があったのでしょう・・・
この場合、会社からの連絡を待たずにハローワークへ相談した方が良いでしょうか?
またこういった事は日常的に行われているのでしょうか?
常識的におかしいと思う点があれば教えて下さい。
まず一緒に働いていた社員に、辞める時「○○さん(私)の家に郵送で離職票とか送られて来ると思います」と
言われたので
何もせず待っていましたが一ヶ月経っても一向に送られてこないので
会社に電話して「離職票などが届かないのですが」と言うと
「欲しいと言う人にしか送っていない」などと言う返事が返ってきました。
なので「欲しいので送って下さい」と言うと
「退職届が提出されていないので、まず退職届を送りますのでそちらを書いて送って下さい」との事でした。
退職届が届いたのは年末だったので、年明けに書き郵送しました。
すると割とすぐに会社から郵便物が届いたのですが
中には雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と
雇用保険被保険者証と源泉徴収票が入っていました。
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書には、離職票交付希望無と書かれていました。
離職票が欲しくて電話したのに、です。
それについて会社に問い合わせたところ、担当の人が出たにも関わらず
「こちらでは分からないので、本社に確認してみます」「営業時間外なので休み明けに電話します」との返事でした。
そして電話を切った後、送られて来た書類をまじまじと見直したら
資格取得日は間違っているし、ますますこの会社に不信感が募りました。
資格取得日を変更する事で会社に何か利益でもあるのでしょうか?
私は平成22年に入社しているのに、資格取得日は24年になっていました。
22年でも、退職するまでに半年以上はありますから
失業保険の支給額等については変わりが無いのは知っていますが
何故取得日を変更する必要があったのでしょう・・・
この場合、会社からの連絡を待たずにハローワークへ相談した方が良いでしょうか?
またこういった事は日常的に行われているのでしょうか?
人事です。ハローワークに相談する必要はなく、
提出時に会社が資格取得日を間違えています。
正確な取得日は、00年00月00日ですと言いましょう。
提出時に会社が資格取得日を間違えています。
正確な取得日は、00年00月00日ですと言いましょう。
離職票、発行までの日数は?
9月末で働いていた会社を辞め、
雇用保険に加入していたのでハローワークで手続きをして失業保険をもらいたいのですが
手続きに必要な離職票がなかなか届きません。。
給料明細と9月までの源泉は、退職後すぐに届きました。
離職票について会社に電話で問い合わせると、
「こちらも催促してるんだけどなかなか届かない・・」との事で、
「来たらすぐ送ります。」との返答。
しかしその後も待てど、もうすぐ2ヶ月が経過しそうです。。
発行までにこんなに時間を要するものなのでしょうか?
自己都合で辞めやので保険料が支払われるまでに
ハローワークの手続きから3ヶ月ぐらい待機期間がありますよね?
1日でも早く受給を望んでいるので、申請も早く行きたいのですが
離職票を待たないとどうにもできないのでしょうか?
■雇用形態・労働日数などは受給資格に値するものなので、
書類さえ揃えば問題ないのですが。。
9月末で働いていた会社を辞め、
雇用保険に加入していたのでハローワークで手続きをして失業保険をもらいたいのですが
手続きに必要な離職票がなかなか届きません。。
給料明細と9月までの源泉は、退職後すぐに届きました。
離職票について会社に電話で問い合わせると、
「こちらも催促してるんだけどなかなか届かない・・」との事で、
「来たらすぐ送ります。」との返答。
しかしその後も待てど、もうすぐ2ヶ月が経過しそうです。。
発行までにこんなに時間を要するものなのでしょうか?
自己都合で辞めやので保険料が支払われるまでに
ハローワークの手続きから3ヶ月ぐらい待機期間がありますよね?
1日でも早く受給を望んでいるので、申請も早く行きたいのですが
離職票を待たないとどうにもできないのでしょうか?
■雇用形態・労働日数などは受給資格に値するものなので、
書類さえ揃えば問題ないのですが。。
私の場合自己都合で、5月15日付けでやめましたが、
月末までには必要書類全部一括で揃いました。
従ってハローワークにもとんとんと進められて、自己退社でも4ヶ月目には
失業保険はおりました。自己都合退社は、最低3ヶ月は待たないとおりませんので、
手元に入るのは4ヶ月目で最短だと思います。とんとんと進んだお蔭です。
親切な会社、いえ事務員さんのお蔭かも。
会社にその気さえあれば、こんなに時間は掛からないと思います。
ようするに会社が親切にどこまでちゃっちゃと動くかですね。
もしかして自己都合で辞めた人には冷たい会社なのでは?(あくまでも想像ですが)
月末までには必要書類全部一括で揃いました。
従ってハローワークにもとんとんと進められて、自己退社でも4ヶ月目には
失業保険はおりました。自己都合退社は、最低3ヶ月は待たないとおりませんので、
手元に入るのは4ヶ月目で最短だと思います。とんとんと進んだお蔭です。
親切な会社、いえ事務員さんのお蔭かも。
会社にその気さえあれば、こんなに時間は掛からないと思います。
ようするに会社が親切にどこまでちゃっちゃと動くかですね。
もしかして自己都合で辞めた人には冷たい会社なのでは?(あくまでも想像ですが)
失業保険 住所変更になった場合 教えてください
働いていた職場を3月末で退職しました。
3月中旬に引越しをしたのですが職場に伝え忘れていました。
まだ失業保険は受け取っていませんが(離職票まちです)
失業保険を受ける際に、何か手続きが必要になってしまいますか?
働いていた職場を3月末で退職しました。
3月中旬に引越しをしたのですが職場に伝え忘れていました。
まだ失業保険は受け取っていませんが(離職票まちです)
失業保険を受ける際に、何か手続きが必要になってしまいますか?
郵便局に転送の届けは出しましたか?
離職票が届かない、ということにならないですか?
〉失業保険を受ける際に、何か手続きが必要になってしまいますか?
ちゃんと住民票の届けを出しているなら特に要りません。
離職票に書かれた住所と異なるから、本人確認書類には、住所変更が裏書きされている免許証か住民票を選ぶと良いでしょうが。
離職票が届かない、ということにならないですか?
〉失業保険を受ける際に、何か手続きが必要になってしまいますか?
ちゃんと住民票の届けを出しているなら特に要りません。
離職票に書かれた住所と異なるから、本人確認書類には、住所変更が裏書きされている免許証か住民票を選ぶと良いでしょうが。
関連する情報