失業保険について。
来月夫が退職する予定です。
昨年5月に働き始めました。期間の定めなしで日給制でお給料をもらってます。
人間関係で悩んでましたが、5月あたりからヒマになると会社は言っており、
残業がないのはもちろん、定時よりも早く終わったりするようで、日給といっても、時間が短くなれば少なくなってしまうので夫は辞めると言っています。会社側にもどこか仕事探すと言ったようです。ですが、会社側も夫も何日とか明確な日時は言ってません。

去年の5月分の給料から雇用保険はひかれています。
失業保険がもらえるのは、雇用契約書の日時から12ヶ月後ですか?それとも月だけで4月いっぱいまででももらえるのでしょうか?

会社都合と自己都合とありますが、自分から仕事があまりないのでは辞めますでは自己都合ですか?契約内容と異なってしまう場合(労働時間)、3ヶ月待たずにもらえないのでしょうか?

もうひとつ、国民健康保険は私の名前できており、払ってます。
以前は私も夫も無職で私が世帯主(夫が外国人なので書類書いたり楽かなと)で減免してもらってました。
これは夫は扶養ってことですか?扶養だと失業保険はもらえないと聞いた事があるのですが、昨年の途中に働き始めたので(夫)どうしたらいいのでしょうか?辞める前に扶養から外す?とかするのですか??
昨年出産し、源泉徴収票に16歳未満扶養親族の欄に1となってるので、夫は扶養しており、扶養されてないという意味なのでしょうか?

失業保険をもらうためにはどうしたらいいのでしょうか?よろしくおねがいします。
まず、雇用保険はかならず1年の加入期間が必要です。月極ではありません。5月1日から雇用保険に加入しているのであれば4月30日まで加入していなければなりません。(5月から雇用保険が引かれているからといって5月1日から加入しているとは限りません)1日でも足りないと失業手当の対象とは成りません。また、日給とのことですが月の出勤が11日に足りない月があるとその月は算入できませんので注意が必要です。
おそらく会社都合とはならないでしょう。
国保に扶養というシステムはありませんので関係ありません。

補足について;雇用保険者証はお持ちではないのですか?ハロワに身分証明書をもって行けばいつから加入しているかわかります。また、月に何日というのは暦での月ではありません。退職日から遡りますので出来るなら出勤日がわかるようにして行けばそれも相談できるでしょう。
退職における「会社都合」について。
労働条件や、それにまつわる法律に詳しい方、アドバイスをお願いします。

私は近々退職を考えています。
ですが、まず間違い無く円満退職は無理です。
退職金制度も無いので、退職の際にいくらかもらえるという甘い期待も出来ません。

「会社都合」で辞めれれば、スムーズに失業保険が受けられると聞いたのですが、過去にその願いを聞いてもらった先輩達はいません。

退職の理由は、8年前から下がり続けて、この先も下がるであろう私の給料とボーナスに見切りをつけた感じです。
いくら世間が不景気とはいえ、営業職でも管理職でもない私の賃金カットは、会社の責任だと思います。

こういう状況を会社に責任追及して、私の退職を「会社都合」にしてもらう事は可能でしょうか?
また、何かいい方法があれば教えてください。
専門外なので、ご参考まで
自己都合退社になります。会社都合にはなりません。
何故ならば、会社の都合でやめていないからです(笑)
ただ、給料がどのくらい下がったか、が証明できれば「やむをえない自己都合」となり受給期間は自己都合とは変わりませんが、すぐにもらえる場合があります。
いったいどのくらいお給料が下がったか、
また辞める直近に残業が45時間以上3ヶ月間あったことが証明できればそれでもOK(だったと)思います
昨年の12月に入籍し、今年の5月に挙式を挙げたばかりなのですが、
私の仕事が7月末で契約終了になってしまいました。

9月か10月に新婚旅行を検討していましたが、貯えもまだ少なく、
大金を使ったばかりで更に収入がなくなるとなれば
この先、どうすればよいのか迷っています。
11月で34歳になるので、できればこのまま子作りに入りたいのですが、
授かり物なので、妊娠できる時期は読めません。
高齢になると、いろいろな要因が身体に弊害を与えると聞きます。
専業主婦でストレスフリーの環境で妊娠したい思いもありますが、
何分、蓄えが少ないのです。

今後のパターンで賢明なのはどの選択だと思いますか。

A.8月から専業主婦
翌月から失業保険を満額(64万)受け取り、旅行後子作りに励む
夫のみの収入になるので、貯金は微々(5万位)、反面ストレスフリー

B.とりあえず、派遣で仕事を続ける
妊娠が分かった時点で退職できるが、職種柄、身体的・精神的な負担は
軽くない。旅行休暇とりづらい。

C.正社員で仕事を探す
妊娠できるまで長期戦の可能性を見越した選択
長期戦になった場合、産休できる可能性もあり
短期戦の場合、退職になると思うのでバツが悪い。

どれもメリット・デメリットがあるので、非常に悩ましいです。
Aはなかなか子供ができないと、逆にストレスになる可能性があるかも
しれません。
精神・肉体的な余裕か金銭的な余裕か将来の安定を重要視か・・・

2人の貯金:150万
2人の個人資産合計:500万
私だったら、AとBの折衷案ですかね~

とりあえず失業給付を貰って、新婚旅行にいき、つかの間の専業主婦ライフを満喫した後、出来るだけ残業とストレスが少なそうな職場を選んで、派遣で働く。

どうでしょ?
自己都合で退職後、失業保険の手続きをしました。しかしながら、認定日に都合でどうしてもハローワークに行く事が出来ない場合、認定日は翌月まで繰越になるのでしょうか?それとも、給付額減少になるのでしょうか?よろしくお願いします。
説明があったと思うんですけど?

あらかじめ分かることなら前日までに連絡し、認定日の翌日以降に速やかに出頭することになっています。
場合によっては証明書の提出を要求されます。

連絡・出頭がなければ、前の認定日から欠席した認定日までの期間については支給されません(先送りになります)。
関連する情報

一覧

ホーム