失業保険について教えて頂きたいのですが、4月から11月まで働いてましたが、心身の限界からやめることにしました。
会社側からは、クビ扱いにすると言われましたが、通常の退職手続きをし、退職という形です。
働いてる期間も短いですし、自己都合でやめた点からも貰えないんでしょうか?
お分かりになられるかた、教えてくださいよろしくお願いします
働いていた期間に雇用保険料を納めていたとして、
クビ扱いが、離職票の離職理由に,解雇による退職としてあれば
、あなたは特定受給資格者になれますので
雇用保険の基本手当ては受けられますよ、
離職理由が自己の都合により退職としてあれば、
特定受給資格者なはなれなれませんので被保険者期間が
不足してますから、受給資格はありません、従ってあなたが今回
雇用保険の基本手当てを受給するには
離職理由を「解雇による離職」にしてもらう必要があります
自分で書く欄にあなたが、そう書いてもいいですよ
離職票2の「具体的事情記載欄(離職者用)」とあるところです
ばっくれ退職について
大手飲食店で契約社員6ヶ月正社員1年1ヶ月で働いている職場をバックレ退職しようと思います。
理由としてはパワハラ、現場店長による本社指示を無視した勤怠等にうんざりしたからです。
私自身退職を店長に何度も懇願致しましたが気が弱いせいか言いくるめられてしまい今にいたっております。店舗異動をしそこで最悪な店長の元につき日々理不尽なパワハラに悩まされております。
バックレた後どのような手続きをとるか勉強不足ながら分からないことが多いです。
バックレても源泉徴収票や離職票、社会保険等はどうなるかわかりません。
給与(20日〆の5日払い)は給料日に振り込まれるらしいです。
退職した後はすぐ働く予定ですので失業保険はいりません。
質問ですがバックレた当日に本社へ内容証明郵便で退職届、店長のパワハラ、本社指示違反の報告、社会保険保険証の返納、離職票、源泉徴収、給料の請求の報告、等を送る予定でいますが本社ではどう処理されるであろうかご教授ください。
バックレを本気で考えておりますので冷やかしはやめてください。
バックレた場合へたすれば損害賠償やなんやで大変ですよ。(相手側も場合によっては訴え出ることができる)
それよりも問答無用で「退職届」をだす(退職希望日を記入)、店長が受け取らなかったら社長宛に送る。
何か言われたら本社の担当者なり社長に状況を訴える。(辞める方向で話をする)
それでもだめなら労働基準監督署へ相談に行く。
で、あいての出方を見る。くれぐれもバックレはしないでね。
失業保険について

現在 フルタイムのパートで働いています

数ヶ月後に会社が移転するため 通勤時間が長くなり辞めることになりそうです


実際は会社の業績が悪いので辞めてほしいと言われました

この場合 失業保険を受給できますか?
フルタイムでと言うことですが6ヶ月以上若しくは12ヶ月以上雇用保険に加入していることが絶対条件です。
自己都合か会社都合かで雇用保険の必要期間が変わってきます。
通勤時間が長くなって辞めることは自己都合退職ですが2時間以上かかるため通勤困難で辞めたのであれば「特定理由離職者」に該当して会社都合と同じように早く受給できます。
また、業績悪化で辞めて欲しいと言われたのなら「退職勧奨」になりますからこれは「特定受給資格者」に該当しますからこれも会社都合と同じで早く受給することができます。
失業保険は退職後次の就職先が決まったらもう貰えないのですか?
お金はいくら位支給されるのですか?

ちなみに・・・

勤務期間は5年。
雇用保険も5年間支払ってます。
月収はそう支給額で約23万ですが、何割支給されるのでしょうか?


よくネットで

自己退社でも会社都合で退社できる!

とありますが・・・あれは本当なのでしょうか?
自己都合でも会社都合で退職出来ますよ。
ただ、ケースバイケースです。あくまで自分の都合で退職した場合は
「自己都合退職」となるので、その場合は退職後に「会社都合」にする事は
出来ません。但し、会社から本当は「会社都合」なのに「自己都合」で退職を
強要させられ辞めさせられた場合は、退職後に「会社都合」へと変更することは
可能です。それは勤め先が願として「認めない!」と言ってもそれは関係ありません。
但し、そうするには「根拠」と「証拠」が必要となります。
例えば、「パワハラ」にあって「精神不安定」になったから辞めたとしましょう。
パワハラが原因で結局は自分から「辞める」と言った事になりますが、それでも
辞める原因は「会社側」になるので、「会社都合」へ変えることが出来ます。
でも、それには「パワハラに遭っていた」と言う証拠が必要となります。
例えば、罵倒された声が録音されたテープレコーダーや罵詈雑言が書かれている
メールの写しや、他に証言になってくれる従業員が2名(署名を貰えればOK)いれば、
証拠となり、ハローワークのほうで自動的に「会社都合」へ変えてもらえます。
また、「自己都合退職」でも3カ月後に失業保険の給付でなく、会社都合のように
翌月から給付してもらえる方法もあります。
例えば、実例を挙げると、家内が介護の仕事をしていましたが、元々
皮膚が弱く、手が荒れに荒れてケロイドみたいになってしまい、仕事を続けるのが
困難になったので、「自己都合」で退職しましたが、ハローワークで辞めた理由を
告げたところ、「医師の診断書があれば、翌月から支給できますよ」とアドバイスを
貰い、実際に医師の診断書を提出して、翌月から支給してもらった事があります。
別に誤魔化しや悪い事をしたわけではなく、実際に両手がひどい有様で治るまで
の数カ月次の仕事が探せなかったのですけどね。

さて、失業保険については次の仕事が例えアルバイトであっても
決まったら貰えません。他の方も書かれているように、次の仕事が見つかるまでの
生活費・・・として支給されるお金ですからね。なので、次の仕事が直ぐに見つかる
自信のある人の中には3ヶ月間失業給付金を貰ってゆっくりしてから、次の仕事場で
働きだす人も世の中にはいますよ。
試用期間中に辞めることについて。
私は、今年1月6日より正社員として採用されました。
試用期間3カ月。

最初からパワハラ、その他ひどい状況の職場でした。
勤務時間8時30分の約束でしたが、8時15分から勤務と一方的に言われました。
また、食事をしていると書類の山を横に置き、「終わったらすぐにこれをすること。」と言われます。

昼休み中ずっと資料作成を言われ、1時にはできたものを持っていくからということで急いで作成。
1時で昼休みは終わったから、1時20分までに●●会社にこれを届けて。。
と言われ、結局、休憩が全くない日も多々あります。
具体的に書くとどこかわかってしまうのでこれ以上のことは記載しません。

60分の休憩が取れたことは一度もありません。
昨日、自宅玄関で意識を失い倒れました。
幸い10分ほどで意識を取り戻し今は大丈夫です。
精神的なダメージの大きさにやっと気づきました。

毎日が、いじめの連続で疲れました。

ハローワークに相談したのですが、(土曜でも窓口があいているところがあります)3月末までが試用期間中なので即日辞める権利もあるから早めに辞めるようにと勧められています。
実は、私は、主人を亡くし幼い子供を2人育てなくてはいけません。
次の火曜に「今月25日に退職したい。」と言っても法的に大丈夫なのでしょうか。

また、2週間前に、会社から、
「4月いっぱいで辞めてもらうかもしれないから。」
と圧力?のようなこともかけられています。

今月、私から「一身上の理由」でやめるのがよいのか。
来月、会社から「解雇」という形で辞めさせられるのがよいのか。
どっちもよくないのか。
悩んでいます。

私は、女手一つで2人の子どもを育てています。
援助してもらえる人はいません。
退職は、経済圧迫に直結します。
雇用保険をかけた期間が8カ月しかないため失業保険も支給されません。

もう疲れました。

あと、生命保険は、昔加入1年以上経って自殺した場合、保険がおりていましたが、今は、2年になっていると聞きました。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
現在、私は、保険に加入してから1年5カ月です。
最悪は、自分の命と引換えに子どもたちにお金を残してやりたいと思っています。
もともと、私自身、体が弱く医者から仕事をとめられていますから、そんなに長くは生きられませんから。

今は、今日を一生懸命生きて、子供たちとの思い出をたくさん作りたいと思っています。
毎日、主人のお墓参りにも行っています。。。
「いじめ」「パワハラ」といった事実はこの文面からは認められません。

また、ハローワークの窓口氏が「即日辞める権利もある」と言った根拠
が全く見当がつきません。そんな権利はどこにも規定されていないはずです。

今辞めるのは不利です。おしゃる通り、失業給付の受給権が発生しないか
らです。しかし、4月末に解雇されるのを待てば、特定受給資格者となり、
6か月の被保険者期間で失業給付を受けられるようになります。

失業保険のために我慢するか、精神的ダメージを避けるのを優先させるか
はあなたの判断によりますが、制度上は上記のとおりです。
関連する情報

一覧

ホーム