就活中に海外から報酬を受け取ったら、失業保険の受給対象から外れますか?
内容は、知り合いのつてで海外のゲーム関連会社から簡単なチェックの仕事をもらって自宅で行います。
依頼のやりとりは全てメールで、報酬は、

①小切手を日本へ送金→私が日本で換金
②日本の私の口座に振込み

のどちらかと言われました。

この場合、再就職先が決まらないまま3ヶ月たっても、働いているとみなされて失業保険は降りないのでしょうか。
全く知識がなく、情報収集の方法すら分からない状態ですので、教えていただければ幸いです。
毎回受給日の前に提出する書類ありませんか?
就職活動履歴みたいなもの。

それに正式な再就職ではないけど、報酬を受けたら、
記入して提出することになってます。

対象から外れることはないかと思いますが、
その金額にもよるんじゃないでしょうか?

しかし、あなたの通帳の入金履歴まで調べない
というのが現実です。
なので、報酬を得ていても、申告しなければ、
報酬ゼロの人だとみなされます。
自己申告なので、そこらへんはみなさん
うまくやってるんじゃないでしょうか?笑

それよりも再就職のために就活がんばってます!みたいな
就活履歴がたくさんあると、
最初の受給期間3ヶ月となっていても、
3ヶ月延びたりしますよ。

結構失業保険の管理って
テキトーです。
↑私の単なる感想ですが・・・。
会社から契約更新がされなかった場合は失業保険はもらえますか?
私は1年更新の契約社員として4月より入社することになりました。
転職し雇用形態が契約社員なのは初めてです。
もし来年、会社より契約更新がされなかった場合は、
退職理由は会社都合になりますか?それとも自己都合になりますか?
根本的に契約社員でも失業保険はもらえますか?
会社都合での退職だと、失業保険がスグにもらえると聞いていますが、、、、
近々結婚を考えている身ですので絶対にクビになるわけにはいかないのですが。
ちなみに今の会社では、契約社員から正社員登用はありません。
契約更新されずに契約終了日で退職の場合は契約期間満了なので給付制限はありません。
契約社員でも雇用保険に加入していて受給できる条件を満たしていれば失業給付はもらえます。
自主退職と不当解雇に関する質問です。
結婚を機に、元々8月31日付けで退職届けを提出しており、人事部からも承認がおりていたものが、今日になって急に4月末で退職にしてほしいと上司から言われました。
すぐにでも、既に提出していた退職届けの日付を8月から4月に書き換えて再度提出するように求められたのですが。。。

こちらは、4月末で退社したいなどとは一切伝えていません。

これは不当解雇には当たらないのでしょうか?


突然のことで気が動転していた為、直属の上司にはすでに日付を変更した退職届け手渡してしましましたが、帰宅してどうしても納得ができず、直属の上司に確認したところ、まだ人事課へは提出していないとのことでした。

会社を辞めること自体は問題ないのですが、会社の言いなりにならず自分の希望を通すにはどのような手立てがあるでしょうか?

このままではボーナスももらえず、自主退職で失業保険もすぐに出ずで、納得できません。

知恵をお貸しください。

※裁判を起こしたいというわけではなく、少しでも自分にとって良い辞め方ができればと思います。
人事課に提出してないなら返してもらえるのでしょうか?そこが問題ですが…まだ解雇されてないので不当解雇ではありません。あくまでも自分の希望の日付で提出して下さい、1カ月前で構いません。書き替えてしまったら同意したことになります、必ず返して貰いましょう。その上で解雇されたら不当解雇ですね。返して貰えない場合は裁判所か弁護士さんに相談してみて下さい。
―補足します―
上司とは話し合いできそうですね、まず退職届け返して貰いましょう、その上で貴女の都合を伝え、会社の都合も聞いてみましよう。円満退社したいですよね?ボーナス目的で8月希望なら会社はいい顔出来ません、結婚迄少し間が有るので働きたいという事で良いのでは?どうしても4月と言われたら会社都合にして貰いましょう(事実ですから)、これで失業保険確保できます。ただ、1カ月前の通告は法律どうりなので仕方ないです。ボーナス諦める代わりに退職金の事聞いてみては?会社規約に有るかもしれませんよ。正直いって、自己都合退社はこのあたりが妥協点でしょうか…寮の件は難しいですが、退出期限に猶予を貰えるようにお願いしてみては?全ては話し合いです、労働関係は会社の方が強いですから…。
失業保険について質問があります。
①H21.12.4~H22.9.30まで、一般企業で正社員で勤務していました。自己都合で退職です。
②H22.11.1~H23.3.31まで、県の臨時職員として勤務、本日最終出勤日となります。雇用期間満了のため退職です。

①と②ともに雇用保険は加入していたのですが、この場合、失業保険は支給されるのでしょうか?また、支給される場合、給付制限はありますか?①の離職票は手元に残っています。

詳しい方、回答宜しくお願いいたします。
その場合は手続きできますよ。①の会社から②の仕事に移ったときに、雇用保険を②の仕事先に変更してますので①でもらった離職票は使えません。そのため、②を退職した後に雇用先から離職票が送付されます。だいたい2週間くらいかかるらしいですよ。

貴方の場合は①の時の退職理由は関係なく、②のときの退職理由が対象になります。今回は、雇用期間の満了ということですので会社都合(会社では無いみたいですが)での退職となり、直ぐに失業手当を受給できるはずです。雇用保険の納付期間が一年を超えたくらいなので90日間の給付を受けることができます。(年齢によっても異なります)

退職してから、離職票、判子、写真2枚、身分証、金融機関の口座確認できる物(通帳等)、雇用保険受給資格者証(無くてもできます)をもってハローワークに離職手続きに行けば直ぐにできますよ
関連する情報

一覧

ホーム