10月10日結婚、10月31日退職。11月から夫の扶養に入ろうと思っているのですが、
すぐ働いて稼いだほうがいいのか、失業保険をもらったほうが得なのか、、、
どちらがお金をたくさん取得できますか?
失業保険は日額4500円くらいもらえる見込みです。
損得だとその家庭によって違ってきますのでなんとも言われませんが、失業保険の日額が3,561円を超える場合は健康保険の扶養に入ることはできません。
会社都合で退職して、失業保険の手続きをせずにそのまま短期(2~3ヶ月程)のアルバイトを始め、短期バイト終了後、
前の会社(会社都合で退職した会社)の失業保険はもらえるのですか?

以前、確か、前の会社を辞めてから1年以内はその会社の分の失業保険はもらえるとハローワークの方に聞いたのですが不安でしたので質問させていただきました。
回答よろしくお願いしますm(__)m
短期アルバイト終了後、ハローワークへ失業給付申請に行けば、
退職後1年以内であれば失業保険は受け取れますよ。

ただし、1年を過ぎた時点で、給付日数があまっている場合も
給付金がでなくなってしまうので、注意して下さいね。
失業保険について
ですが、一年働いてその後求職活動し、3ヶ月後くらいから 失業保険が受給されますが
手当が一月いくらになるのかどうすればわかりますか??
簡単に言うと、だいたい計算方法は(本当はもっとややこしいので目安としては)

賃金日額=離職の日直前6か月の給料÷180
基本手当の日額=賃金日額×給付率(※50~80%)

で計算してもらったらだいたいわかるかと。

月20万(総支給)だとします。
20万×6カ月÷180=6666円
6666円×給付率(年齢等によって変わります)=3333円~5332円

ですがだいたい、5割から6割の間くらいです。(給与が少ないほど給付率は高く、高いほど給付率は低く設定されています)
ですのでおそらく3333円~4000円あたりの間。

これが1日の失業保険の支給される額となります。
それに失業保険は28日に1回認定日がありますので(初回認定日、最終認定日については28日とはかぎりませんが)
1月(28日)とした場合に93000円~110000円くらいになるのではと思います。

失業保険の手続にいくと雇用保険受給資格者証というのが手に入ります。そこに基本手当日額とありますので、そちらを参考があなたのいわゆる1日の支給額となりますのでそちらを参考にされてみてはどうでしょうか
アルバイトの失業保険について
アルバイトとして月収25万程で国民健康保険を月1万4千円程おさめて働いていて、会社の都合で職を失った場合、失業保険はどれくらいもらえるのでしょうか??
あなたの給与明細から労働保険料は引かれていますか?
引かれてなければ、掛けてないのでもらえませんよ。
国民健康保険は関係ありません。
もし、労働保険が1年以上掛けてあれば、もらえます。
金額はわかりませんが、離職票を会社にもらって職安に提出して下さい。
そこに離職理由が会社の都合になっていれば、翌月くらいにもらえますが
自己都合になっている時は、3ヶ月程度かかると思います。
どちらも、就職活動をしているという実態が必要です。
妊娠退職後のスケジュールについて

4/21をもって、10年務めた会社を退職することになりました。また妊娠中で5/24が出産予定日となっております。
旦那が自営業で退職後は扶養に入るつもりで
したが、出産一時金、手当金を受給する予定でいます。受給中は扶養を抜けないといけないということは分かったのですが、一旦は扶養に入らず務めていた会社の健康保険の延長?をして、失業保険の受給までが終わった時点で扶養に入る方がいいのか、各受給をしている時だけ国保に加入したりとした方がいいのか分からず悩んでいます。
また、その手続きの流れがイマイチ理解が出来ず困っています。
どうかよろしくお願い致します。
ご主人は国民健康保険ということですね?

国民健康保険に「扶養」という概念はありませんので、国保に加入すると主様は世帯員という扱いになり、主様の国民健康保険料が加算されます。

任意継続保険のほうは、会社が保険料を折半しなくなるので保険料は在職時のほぼ倍額となります。

両者の保険料を比べて、安い方を選べばよろしいです。

国保の保険料はお住まいの役所で見積もってくれます。

princessyoko0630さん
最近無職になりました。
3か月後に失業保険が三ヶ月分入るのですが、この計6ヶ月はバイトなどして収入を得ると失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
「3ヶ月後から支給が始まる」ではなく「3ヶ月後に3ヶ月分貰える」んですか?
詳細がわかりませんが、もし自己都合による退職であった場合は3ヶ月間は1円もでません(念のため)

アルバイトをして収入があったら、その旨を失業認定日に申告しなくてはなりません。
おそらく失業手当の貰える額がへるのかな。
関連する情報

一覧

ホーム