失業保険のお金、90日分もらいたいですが、その間の三ヶ月に日雇いか何かのバイトをしようと思っております。
月2、3回働いたところで、1日うん千円では、とてもやっていけないので、がっつりバイトしたいと思っています。
引っかかるワードに、所得税、給与支払報告書、雇用保険の3つがあるのですが、どうにかうまく、このワードを避けてバイト生活&雇用保険の給付でいくにはどんな方法がベストでしょうか?
毎日違う日雇い&日払いをする?
同じでも良いが日雇い&日払いでのりきり、月でバイトに入らない?
バイト先に素直にそのことを話す?
どなた様か知恵をおかしください。よろしくお願い致します。
月2、3回働いたところで、1日うん千円では、とてもやっていけないので、がっつりバイトしたいと思っています。
引っかかるワードに、所得税、給与支払報告書、雇用保険の3つがあるのですが、どうにかうまく、このワードを避けてバイト生活&雇用保険の給付でいくにはどんな方法がベストでしょうか?
毎日違う日雇い&日払いをする?
同じでも良いが日雇い&日払いでのりきり、月でバイトに入らない?
バイト先に素直にそのことを話す?
どなた様か知恵をおかしください。よろしくお願い致します。
これは、ハローワークによって違う可能性があるので一応は住所地所轄に確認していただいた方がいいですね。
ただ、私が利用するハローワークでは、給付期間中に何時間働こうが問題ありません。
所得税、給与支払報告書、雇用保険も特に引っかかることはないですね。
待期期間に働いたら駄目というだけです。
極端な話、給付制限期間中にアルバイトで雇用保険の被保険者になったとしても3ヶ月の給付制限期間は進行します。
ただし、給付制限期間内に雇用保険の資格を取得して喪失する必要があります。
私は会社側の人間ですが、トラブルになったのは、会社としては長期雇用のよていなのに労働者(アルバイト)のほうが給付制限期間が満了するからという理由で退職したことがあります。
会社の社長がうちは長期雇用のつもりなので、当分資格喪失する予定はありませんとハローワークに話して、問題になったことがあります。
ですから、アルバイト先には、できるだけ3ヶ月間限定ということを話した方がややこしくはないですね。
ただ、私が利用するハローワークでは、給付期間中に何時間働こうが問題ありません。
所得税、給与支払報告書、雇用保険も特に引っかかることはないですね。
待期期間に働いたら駄目というだけです。
極端な話、給付制限期間中にアルバイトで雇用保険の被保険者になったとしても3ヶ月の給付制限期間は進行します。
ただし、給付制限期間内に雇用保険の資格を取得して喪失する必要があります。
私は会社側の人間ですが、トラブルになったのは、会社としては長期雇用のよていなのに労働者(アルバイト)のほうが給付制限期間が満了するからという理由で退職したことがあります。
会社の社長がうちは長期雇用のつもりなので、当分資格喪失する予定はありませんとハローワークに話して、問題になったことがあります。
ですから、アルバイト先には、できるだけ3ヶ月間限定ということを話した方がややこしくはないですね。
失業保険について質問です。
4月から失業保険を受給していました。
4回の受給が終わり、残り15日を残すところで就職が決まりました。
7月まつに面接を受け、すぐに採用が決まったたのですが、決まった後に就職先に『就職届』を書いてもらうように渡しました。
本社に送って書いてもらわないといけないようで、時間がかかると言われました。
失業保険の冊子に
『就職日の前日、前日が土日なら就職後すみやかに提出』と書いてあったのですが、丁度就職日の前日が日曜だったので、就職して次の休みに提出しようと思っていたのですが
就職して今日で5日目ですがまだ会社から『就職届』を返してもらえてません。。。。
すみやかに提出しようと思っていたので、ハローワークにも就職したことも何も連絡してない状態で。。。。今日『大丈夫かな?』とお思いはじめ、今日は土曜日なので電話もつながらずです。。。
この土日で『就職届』をもらえれば、月曜にハローワークに行こうと思っています。もらえなかった場合は月曜に電話をしようと思っているのですが。。。
月曜の時点で就職してから1週間もたってしまっていますが、不正受給と言われたりはしませんか???
一応最後の認定日は今月の22日です。
回答よろしくお願いします。
4月から失業保険を受給していました。
4回の受給が終わり、残り15日を残すところで就職が決まりました。
7月まつに面接を受け、すぐに採用が決まったたのですが、決まった後に就職先に『就職届』を書いてもらうように渡しました。
本社に送って書いてもらわないといけないようで、時間がかかると言われました。
失業保険の冊子に
『就職日の前日、前日が土日なら就職後すみやかに提出』と書いてあったのですが、丁度就職日の前日が日曜だったので、就職して次の休みに提出しようと思っていたのですが
就職して今日で5日目ですがまだ会社から『就職届』を返してもらえてません。。。。
すみやかに提出しようと思っていたので、ハローワークにも就職したことも何も連絡してない状態で。。。。今日『大丈夫かな?』とお思いはじめ、今日は土曜日なので電話もつながらずです。。。
この土日で『就職届』をもらえれば、月曜にハローワークに行こうと思っています。もらえなかった場合は月曜に電話をしようと思っているのですが。。。
月曜の時点で就職してから1週間もたってしまっていますが、不正受給と言われたりはしませんか???
一応最後の認定日は今月の22日です。
回答よろしくお願いします。
私なりの意見なので参考までに。
就職証明書は発行され次第速やかに提出するとして、取り合えず就職が決まった事実は早目に、担当ハローワークに伝えた方が良いと思います。
ハローワークに行かれた際にちゃんと申告すれば、おそらく不正受給にはならないと思われます。
就職証明書は発行され次第速やかに提出するとして、取り合えず就職が決まった事実は早目に、担当ハローワークに伝えた方が良いと思います。
ハローワークに行かれた際にちゃんと申告すれば、おそらく不正受給にはならないと思われます。
無職の旦那について。
私(妻.21歳)は今妊娠10ヶ月です。
旦那(21歳)は無職、前職は知人の自営業を手伝い程度でしていたので、失業保険などありませ
ん…
無職になってから1ヶ月程で、今は私の貯金で生活しています。
中国籍の旦那は中卒で日本に来て、バイトで小遣い稼ぎをして、生活費などは旦那の母が出してきていたので甘やかされて生活してきました。
結婚当初は少ない給料ながら真面目に仕事に行っていましたし、私も正社員で働いてたので、生活費もお互いの収入から出していました。
しかし、私が産休に入ってしばらくして、旦那が雇い主とのいざこざにより、仕事を辞めてしまいました。
それから、旦那にはハローワーク等で仕事を探すよう話をしているのですが、行動的になってくれません。
中卒だし外国人ということもあり、仕事が見つからないのは分かるので、すぐに見つからなくてもあなたが悪いんじゃないよ、とフォローはしているのですが、せっかく紹介された工場でのパート作業は、気に入らないとの理由で絶対やりたくないの一点張り…
挙げ句の果てには、キャバクラのボーイが楽だしお金になると言い、お水絡みの仕事に目を向けています。
危ない仕事でなくて、短期でなら多少はしょうがないと思うのですが、子供も産まれるし、今後日本国籍を取得するにあたって、長く働くならお水絡みの仕事は避けて欲しいのです。
そして、こんな状況なのに義母は旦那に10万もするブランド物のカバンを買い与え、甘やかし続けます。
そういうお金があるのなら、生活費や出産準備を助けてほしいというのは、私のワガママでしょうか?
私の両親は、昔から余分な物は買い与えてくれなかったですが、いざという時には支援してくれます。
今も生活が厳しいのを知っているので、ベビー用品や食費の一部を支援してくれていて、自分の両親に対しても申し訳ない気持ちで一杯です。
飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすような旦那なので、あまり責め立てるのも逆効果かと思うのですが、どう説得すればいいのでしょうか…
私自身は、退職ではなく産休、育休を取得しているので、仕事には復帰する予定で、最悪、旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも考えています。
それまでの期間の生活が今の状況だと危うくて;;
無職の旦那様をお持ちの方のお話、お聞きしたいです。
長文、乱文失礼いたしました。
私(妻.21歳)は今妊娠10ヶ月です。
旦那(21歳)は無職、前職は知人の自営業を手伝い程度でしていたので、失業保険などありませ
ん…
無職になってから1ヶ月程で、今は私の貯金で生活しています。
中国籍の旦那は中卒で日本に来て、バイトで小遣い稼ぎをして、生活費などは旦那の母が出してきていたので甘やかされて生活してきました。
結婚当初は少ない給料ながら真面目に仕事に行っていましたし、私も正社員で働いてたので、生活費もお互いの収入から出していました。
しかし、私が産休に入ってしばらくして、旦那が雇い主とのいざこざにより、仕事を辞めてしまいました。
それから、旦那にはハローワーク等で仕事を探すよう話をしているのですが、行動的になってくれません。
中卒だし外国人ということもあり、仕事が見つからないのは分かるので、すぐに見つからなくてもあなたが悪いんじゃないよ、とフォローはしているのですが、せっかく紹介された工場でのパート作業は、気に入らないとの理由で絶対やりたくないの一点張り…
挙げ句の果てには、キャバクラのボーイが楽だしお金になると言い、お水絡みの仕事に目を向けています。
危ない仕事でなくて、短期でなら多少はしょうがないと思うのですが、子供も産まれるし、今後日本国籍を取得するにあたって、長く働くならお水絡みの仕事は避けて欲しいのです。
そして、こんな状況なのに義母は旦那に10万もするブランド物のカバンを買い与え、甘やかし続けます。
そういうお金があるのなら、生活費や出産準備を助けてほしいというのは、私のワガママでしょうか?
私の両親は、昔から余分な物は買い与えてくれなかったですが、いざという時には支援してくれます。
今も生活が厳しいのを知っているので、ベビー用品や食費の一部を支援してくれていて、自分の両親に対しても申し訳ない気持ちで一杯です。
飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすような旦那なので、あまり責め立てるのも逆効果かと思うのですが、どう説得すればいいのでしょうか…
私自身は、退職ではなく産休、育休を取得しているので、仕事には復帰する予定で、最悪、旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも考えています。
それまでの期間の生活が今の状況だと危うくて;;
無職の旦那様をお持ちの方のお話、お聞きしたいです。
長文、乱文失礼いたしました。
で、何でそんな人間との関係を継続しようとしてるの?
【補足】
中国人だから良い仕事が見つからないというのは言い訳ですね。
日本人でも中卒で就職は難しいですから。
まずは、アルバイトをしながら学歴や資格を取得していかないと定職には就けないだろうし、仕事のことで一生不安な思いをすることになると思います。
今だけのことを考えるとアルバイトなどをして働いていればいいかもしれませんけど、人生は長いのでそのことも考慮してアルバイトをしながら資格や学歴を進展させなければ将来的には辛い状態になる可能性はあると思います。
【補足】
中国人だから良い仕事が見つからないというのは言い訳ですね。
日本人でも中卒で就職は難しいですから。
まずは、アルバイトをしながら学歴や資格を取得していかないと定職には就けないだろうし、仕事のことで一生不安な思いをすることになると思います。
今だけのことを考えるとアルバイトなどをして働いていればいいかもしれませんけど、人生は長いのでそのことも考慮してアルバイトをしながら資格や学歴を進展させなければ将来的には辛い状態になる可能性はあると思います。
先ほども質問した失業保険について再度お尋ねします。
私は、4月15日に自己都合により退職し、6月中旬に失業保険の申請に行きました。
この場合、申請してから3か月後に失業保険をもらえるとのことですが、4月16日から申請に行くまでの約2か月間分は
もらえないのでしょうか?
できるだけ詳しく教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
私は、4月15日に自己都合により退職し、6月中旬に失業保険の申請に行きました。
この場合、申請してから3か月後に失業保険をもらえるとのことですが、4月16日から申請に行くまでの約2か月間分は
もらえないのでしょうか?
できるだけ詳しく教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
申請してから待機している状態となり、支給開始(第一回説明会でもらう書類にあなたの日にちが書いてありますよ)になったら指定された日に行ってハンコもらうと後日銀行に振り込まれます。支給開始からの分はもらえますし、途中で職が見つかれば日割りでもらえます。しかし、支給開始前の分はもらえません。説明会後でも個人的にわからない事があれば詳しく教えてもらえますので聞いてみてはいかがですか?
出戻りするか転職活動続けるか悩んでいます。
前の会社を辞めて来月で半年になります。
雇用保険(失業保険)を現在、頂いてますがそれも来月が最後となり
かなり焦っています。
一度、3ヶ月前に未経験業種に転職したものの会社に馴染めず
わずか2週間で退職してしまいました。
(社会保険に入ってなかった為、職歴に入れていません。)
それから、また転職活動をスタートしましたがいい結果が出ず、
現在まで日々が経ってしまいました。
正直、働いていないことが辛くこの生活を早く抜け出したいです。
2ヶ月前に、半年前に辞めた会社から「また働かないか」と話を頂いたのですが、
一度断ってしまいました。(新しいことをやはり始めたいと思っていたので・・・)
ですが、実際不採用続きで保険が切れることを考えるとこの後も活動して
いく気力が続きません。
今でも出戻りは可能な状況にあるのですが、いまさらおめおめと戻るべきか
終わりの見えない転職活動を続けるかべきかアドバイスを下さい。
前の会社を辞めて来月で半年になります。
雇用保険(失業保険)を現在、頂いてますがそれも来月が最後となり
かなり焦っています。
一度、3ヶ月前に未経験業種に転職したものの会社に馴染めず
わずか2週間で退職してしまいました。
(社会保険に入ってなかった為、職歴に入れていません。)
それから、また転職活動をスタートしましたがいい結果が出ず、
現在まで日々が経ってしまいました。
正直、働いていないことが辛くこの生活を早く抜け出したいです。
2ヶ月前に、半年前に辞めた会社から「また働かないか」と話を頂いたのですが、
一度断ってしまいました。(新しいことをやはり始めたいと思っていたので・・・)
ですが、実際不採用続きで保険が切れることを考えるとこの後も活動して
いく気力が続きません。
今でも出戻りは可能な状況にあるのですが、いまさらおめおめと戻るべきか
終わりの見えない転職活動を続けるかべきかアドバイスを下さい。
焦る気持ちはわかりますが、なぜ前職を退職したのか、自分は何をしたいのか、
もう一度整理してみてはいかがでしょうか。
出戻りは厳しい条件が下される場合があります。
偉そうな事を言ってる私も実は転職してうまくいかず3ヶ月で退職、出戻り予定です。
私もそうとう悩みましたね。ため息の数はもう数えきれません。
元上司に相談して二つ返事で「帰ってこい」と言ってくれましたが「前と同じ給料は出せん」と言われました。
私はそれは無理!と思ってしまったのでお断りしてしまいました・・・
しかし私が何をしたいのか、を考えて、やはり前職で自信を持って仕事に打ち込むという答えを出しました。
情けなくてもやりたい事のためにもう1度頭をさげ、厳しい給料でも逆にそれを肥やしにしてがんばってやろうと思います。
(ちょっとMっぽいですが・・)がんばらざるをえない環境となりました。
質問の趣旨とズレましたが、あくまで私の環境はこういった環境でした。出戻りも立派な再就職先の選択肢です。
あなたが何をしたいかをよく考え、焦りは禁物ですよ。がんばってください。
もう一度整理してみてはいかがでしょうか。
出戻りは厳しい条件が下される場合があります。
偉そうな事を言ってる私も実は転職してうまくいかず3ヶ月で退職、出戻り予定です。
私もそうとう悩みましたね。ため息の数はもう数えきれません。
元上司に相談して二つ返事で「帰ってこい」と言ってくれましたが「前と同じ給料は出せん」と言われました。
私はそれは無理!と思ってしまったのでお断りしてしまいました・・・
しかし私が何をしたいのか、を考えて、やはり前職で自信を持って仕事に打ち込むという答えを出しました。
情けなくてもやりたい事のためにもう1度頭をさげ、厳しい給料でも逆にそれを肥やしにしてがんばってやろうと思います。
(ちょっとMっぽいですが・・)がんばらざるをえない環境となりました。
質問の趣旨とズレましたが、あくまで私の環境はこういった環境でした。出戻りも立派な再就職先の選択肢です。
あなたが何をしたいかをよく考え、焦りは禁物ですよ。がんばってください。
関連する情報