試用期間中の退職
失業保険について
初めまして☆
初めて投稿します。
私は去年いっぱいで2年勤めた会社を退職し、
今月7日に再就職しました。
しかし、仕事が合わず雰囲気も悪い会社で。
元々メンタルが弱く、一度なった自律神経失調症がひどくなった感じで、
毎日苦痛でやめたいです…
入社に必要な書類は全て初日に提出してしまいました。
試用期間3ヶ月でまだ1週間程度ですが、
前の失業保険はもらえるのでしょうか?
初回認定日の前に再就職したのでまだ一度も失業保険はもらってません。
今やめてしまうと、また待機期間があるのでしょうか?
今の会社がすでに雇用保険に入ってるかはわからず、
試用期間中に入ってるものかもわからなくて…
本当に無知ですみませんが教えて頂きたいです。
1週間でやめるなんて情けないですが、
体調に出るのがツライため退職しようと思ってます…
失業保険について
初めまして☆
初めて投稿します。
私は去年いっぱいで2年勤めた会社を退職し、
今月7日に再就職しました。
しかし、仕事が合わず雰囲気も悪い会社で。
元々メンタルが弱く、一度なった自律神経失調症がひどくなった感じで、
毎日苦痛でやめたいです…
入社に必要な書類は全て初日に提出してしまいました。
試用期間3ヶ月でまだ1週間程度ですが、
前の失業保険はもらえるのでしょうか?
初回認定日の前に再就職したのでまだ一度も失業保険はもらってません。
今やめてしまうと、また待機期間があるのでしょうか?
今の会社がすでに雇用保険に入ってるかはわからず、
試用期間中に入ってるものかもわからなくて…
本当に無知ですみませんが教えて頂きたいです。
1週間でやめるなんて情けないですが、
体調に出るのがツライため退職しようと思ってます…
僕と似たような状況ですね。
僕は去年の10月いっぱいで退職して1月の半ばに再就職しました。
が、面接の時に確認した内容とあまりにも違った事と、社内の雰囲気が悪く15人しかいない会社なのに1年で20人も新人が辞めていく事を知り、不安を感じ一週間で退職しました。
どうせやめてしまいそうなのであれば早い方がお互いに傷が浅くてすみますよ。
会社もタダであなたをやとっているわけではないですから。
あと失業保険ですが、僕の初回認定日は3月7日だったのですが、一度ももらってないので変更なしでした。
つまり待機期間の延長はなかったという事です。
ただ一度でももらってしまうと・・・どうなんですかね?
早期就職祝い金もらっておしまいになっちゃいそうな気もしますが・・・。
早急にハローワークに確認した方が良さそうですね。
僕は去年の10月いっぱいで退職して1月の半ばに再就職しました。
が、面接の時に確認した内容とあまりにも違った事と、社内の雰囲気が悪く15人しかいない会社なのに1年で20人も新人が辞めていく事を知り、不安を感じ一週間で退職しました。
どうせやめてしまいそうなのであれば早い方がお互いに傷が浅くてすみますよ。
会社もタダであなたをやとっているわけではないですから。
あと失業保険ですが、僕の初回認定日は3月7日だったのですが、一度ももらってないので変更なしでした。
つまり待機期間の延長はなかったという事です。
ただ一度でももらってしまうと・・・どうなんですかね?
早期就職祝い金もらっておしまいになっちゃいそうな気もしますが・・・。
早急にハローワークに確認した方が良さそうですね。
失業保険について
退職後三ヶ月以内に結婚、県外へ引っ越ししても自分で年金、保険を払っていれば失業保険は貰えますか??
退職後三ヶ月以内に結婚、県外へ引っ越ししても自分で年金、保険を払っていれば失業保険は貰えますか??
貰えます。住んでいる所の機関で手続き出来ます。
もし、前の住所などの何らかの証明が必要になったら
郵送もして貰えましたよ。
もし、前の住所などの何らかの証明が必要になったら
郵送もして貰えましたよ。
失業保険待機期間と給付制限期間
(職安に最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないという点です。雇用保険法に「失業日数が7日未満のものは雇用保険を支給しない」と定められているとなっているようです。)定年後失業保険の手続きをしまして、すぐに4ヶ月間の仕事があり再就職手当を貰いました。2月末で完了になり、再度派遣で宴会接待の登録していました所急遽3月5日に試用と言う事で4時間業務しました。3月10日ハローワークで失業保険に手続きをしまして18日6.5時間業務した。今月はこれで仕事はありません。4月の認定日に2日間の業務連絡はしますが、最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないこの項目に私も該当するのでしょうか?
(職安に最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないという点です。雇用保険法に「失業日数が7日未満のものは雇用保険を支給しない」と定められているとなっているようです。)定年後失業保険の手続きをしまして、すぐに4ヶ月間の仕事があり再就職手当を貰いました。2月末で完了になり、再度派遣で宴会接待の登録していました所急遽3月5日に試用と言う事で4時間業務しました。3月10日ハローワークで失業保険に手続きをしまして18日6.5時間業務した。今月はこれで仕事はありません。4月の認定日に2日間の業務連絡はしますが、最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないこの項目に私も該当するのでしょうか?
該当しません。
今は、定年退職したときの保険給付を受給しているはずなので、
7日間の待期は、既に終わっています。
今は、定年退職したときの保険給付を受給しているはずなので、
7日間の待期は、既に終わっています。
失業保険について
こんにちは。31歳女性既婚、子供無です。
明日で会社を辞めることになりました。
今勤めている会社は、結婚すると強制的に正社員から契約社員になります。
私は2007年11月に結婚し、2007年11月20日付で退職届を書くように言われ、
「結婚により」という内容で退職し引き続き契約社員として働いています。
契約更新は1年に1回、待遇は正社員の時と同じです。
しかし、その「契約」というのも3年間が最長というルールがあり、
今年の3月で契約は打ち切りますと、2月上旬ぐらいに上司から言われました。
私も今年度が最後だろうと思っていたので、了解しました。
それからしばらくして、2月下旬頃にまた上司から
「新人への引継ぎがあるので4月以降も働いて欲しい。
期間はまだはっきり決めかねているが、とりあえずは4月いっぱいぐらいで・・・。」
ということでした。
私も、辞めた後のことは決めていなかったので了解しました。
そして3月下旬に上司から、3月31日付で退職届を書いて欲しいと言われ「契約期間満了により」という理由で
退職届を書きました。
この時点でまだ4月以降の雇用体系についての説明は全くなく、正社員から契約社員になるときも
特に説明はなかったものの正社員と同じ待遇だったので、今回も同じものと勝手に思い込んでいました。
すると、4月2日に人事から退職の書類一式を渡されました。
上司からはとりあえず4月は働いて欲しいと言われていたのでびっくりしてしまい、書類を持ってきてくれた女性に
「これなに?私、4月も働くように言われてるんだけど・・・。」と言うと、
「そうなんですか!?こちら(人事)では3月31日で退職で、4月からは部署での雇用って聞いてるんですけど」と言われました。
その後人事部長に呼ばれ、
「何も聞いてないとは申し訳ない。4月以降はパート(時給)ということになっているんだよ。」
と言われました。そこで初めて4月以降の待遇を聞きました。
それと、雇用期間もまだはっきりとは決まっていなかったので、いつまでかを上司と相談して今日中に決めて欲しいと言われました。
それから上司と相談し明日までということになり(上司はできるだけ長くいて欲しいかったらしいのですが、人事で却下されました)明日の日付で退職届を書くことになりました。
私のような場合「自己都合退社」になってしまうのでしょうか?
長々と書いてしまいわかりにくいかもしれませんが、何かアドバイスがありましたらお願いします。
こんにちは。31歳女性既婚、子供無です。
明日で会社を辞めることになりました。
今勤めている会社は、結婚すると強制的に正社員から契約社員になります。
私は2007年11月に結婚し、2007年11月20日付で退職届を書くように言われ、
「結婚により」という内容で退職し引き続き契約社員として働いています。
契約更新は1年に1回、待遇は正社員の時と同じです。
しかし、その「契約」というのも3年間が最長というルールがあり、
今年の3月で契約は打ち切りますと、2月上旬ぐらいに上司から言われました。
私も今年度が最後だろうと思っていたので、了解しました。
それからしばらくして、2月下旬頃にまた上司から
「新人への引継ぎがあるので4月以降も働いて欲しい。
期間はまだはっきり決めかねているが、とりあえずは4月いっぱいぐらいで・・・。」
ということでした。
私も、辞めた後のことは決めていなかったので了解しました。
そして3月下旬に上司から、3月31日付で退職届を書いて欲しいと言われ「契約期間満了により」という理由で
退職届を書きました。
この時点でまだ4月以降の雇用体系についての説明は全くなく、正社員から契約社員になるときも
特に説明はなかったものの正社員と同じ待遇だったので、今回も同じものと勝手に思い込んでいました。
すると、4月2日に人事から退職の書類一式を渡されました。
上司からはとりあえず4月は働いて欲しいと言われていたのでびっくりしてしまい、書類を持ってきてくれた女性に
「これなに?私、4月も働くように言われてるんだけど・・・。」と言うと、
「そうなんですか!?こちら(人事)では3月31日で退職で、4月からは部署での雇用って聞いてるんですけど」と言われました。
その後人事部長に呼ばれ、
「何も聞いてないとは申し訳ない。4月以降はパート(時給)ということになっているんだよ。」
と言われました。そこで初めて4月以降の待遇を聞きました。
それと、雇用期間もまだはっきりとは決まっていなかったので、いつまでかを上司と相談して今日中に決めて欲しいと言われました。
それから上司と相談し明日までということになり(上司はできるだけ長くいて欲しいかったらしいのですが、人事で却下されました)明日の日付で退職届を書くことになりました。
私のような場合「自己都合退社」になってしまうのでしょうか?
長々と書いてしまいわかりにくいかもしれませんが、何かアドバイスがありましたらお願いします。
「契約期間満了」による退職ですので、自己都合ではありませんね。「会社都合による退職」と同じかと思います。
ケースバイケースといったこともあるでしょうから、
一度有給休暇をとってハローワークの窓口で相談されることをオススメいたします
ケースバイケースといったこともあるでしょうから、
一度有給休暇をとってハローワークの窓口で相談されることをオススメいたします
失業保険の給付金についてです。
自己都合で退職した場合の受給待機?期間(3カ月)中に
失業認定を毎月受けに行く必要があるのでしょうか?
またアルバイトをした場合給付金より日数分引かれますか?
自己都合で退職した場合の受給待機?期間(3カ月)中に
失業認定を毎月受けに行く必要があるのでしょうか?
またアルバイトをした場合給付金より日数分引かれますか?
なんか同じような事があり受給までの待機期間は雇用保険などないバイトならしていいと聞きましたが。毎月最低一回はいかないといけません。ハローワクの学校みたいなのに行ったら 貰えるのがはやまったり 受給期間が延びたりもします
子供無しの専業主婦の方、又はお知り合いにいるという方にお聞きしたいです。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私は学生時代過ごした土地で友達はいますが、いてもみんなは働いていて時間合わなかったり結局暇なんですよね、専業主婦って。
友達作るなら同じ境遇の方がいいかもしれないですね。
それはさておき、私は習い事はしてませんが資格の学校通ってましたよ!
今からまた働くおつもりならただの習い事よりこちらがいいと思います!
友達作るなら同じ境遇の方がいいかもしれないですね。
それはさておき、私は習い事はしてませんが資格の学校通ってましたよ!
今からまた働くおつもりならただの習い事よりこちらがいいと思います!
関連する情報