病気退職の場合の失業保険の申請手続きについて教えてください。
初めにもらえる期間ののばす手続きのときに診断書は必要ですか?
病気が治って働ける状態になったときにも診断書は必要ですか?
ハローワークに行くと、その用紙をくれます。
私も、手術のため退職した時、退職前にハローワークに相談に行きました。

失業給付は『働ける状態である』ことが必須なので、
病気療養中のときはもらえません。

申請時に医師に記入してもらいます。
退院後、働ける状態である、という時に、またハローワークでもらってきた用紙を医師に記入してもらうことが必要です。

自己都合になるため、3ヶ月の待機期間がありますが、病気療養中の場合、待機期間は減ってくれる分、得でした。
退職を考えています。
潰瘍性大腸炎、胃の不調で退職を考えています。

今の会社は7年目、正社員で働いています。
体力的にも限界にきているので、早めに辞めたいと思っています。
体調不良だということを伝えて退職したいのですが、その場合失業保険は出ますか?

今の会社を辞めて潰瘍性大腸炎の症状が治まるまで休んで次はパートか派遣か
扶養内で働けるような仕事を探そうと思っています。
社会保険には加入していますか?社会保険に加入していれば、傷病手当金を申請できます。
退職しても引き続き受けられることができますよ。
失業保険ですが、仕事ができるのに仕事に就けないのが前提なので、病気療養中は失業保険は受けられません。
失業保険の不正について
会社都合で退職した人がいます。
しかしすぐに失業保険をもらう為に退職日を1ヶ月くらい早く申告して手続きをしたそうです。

その1ヶ月は会社から最後の給料をもらっているので会社の帳簿にも残っているはずです。
この場合は不正は発覚しますよね??

最初の認定日の後に正直に1ヶ月働いていた事を申告する事は可能でしょうか?
失業給付金受給の申し出をした後に、受給となるのですから受給までの「期間」が短縮することにはなりません。
離職票について
昨年12月31日に会社を退職しました。1月初めに離職票が自宅に送られてきましたが、病気療養中だったので直ぐに失業保険の手続きを取らず、受給延長の手続きを取りました。体調も良くなったので、近日中にハローワークに失業保険の手続きに行く予定でおります。

退職理由は「労働契約期間満了による」ものです。離職理由は以下の項目に丸印が付けられていました。

(契約を更新または延長することの確約・合意 無(更新または延長しない旨の明示 無)
(直前の契約更新時に雇止め通知の 無)
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった

退職する一ヶ月前に会社から「雇用契約終了の通知予告」と言う文書を渡されました。会社から契約終了を予告されていたのに、離職票にはそれは「無し」と記載しているので実情と矛盾していると思います。
なお、私が契約の更新を希望したのは事実です。

会社側に訂正してもらう必要があるでしょうか?離職票について知識不足で恥ずかしい限りです。ご回答頂ければ幸いです。
ハローワークに電話で問い合わせたほうがいいと思います。「事実と違っているようなんですが」と相談し、直接ハローワークの窓口で手続きができるのであれば会社に訂正してもらわなくてもいいと思います。じゃないと二度手間になってしまいますし、手続きがますます遅くなってしまいますから。
でも、ハローワークでも電話だと冷たい対応の方もいらっしゃるので、直接ハローワークに行って「直接自宅に送られてきたんですが、離職票を見てみたら内容が違っていて。。。。」としんみり話をしてもいいかもしれません。そのほうが「会社に確認してからまた来てください」とは言われないですね。
もうお辞めになったんですから会社に嫌味も言われることもありませんし、内容と違っている箇所に関しては強気でハローワークの方にお話しして大丈夫ですよ!頑張って下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム