34歳既婚女性です。子供なしです(不妊治療中)。

11月から旦那が無職になります。
会社の都合での退社なので、すぐに失業保険がおります。
偶然ですが、私も同じ時期に退職しなくてはならなくなりました。

もちろん、2人とも次の仕事は決まっていませんが、貯金があるので当面は生活には困ることはありません。

そこで、何をお聞きしたいかというと
折角なので、この機会に海外旅行にでも行こうかということになりました。
(気楽すぎるように思われるでしょうが、これでも今後の生活については十分考えています。)

予算は一人25万円で時期は11月中ごろから。
35歳ぐらいの夫婦2人で、死ぬまで最後かもしれない海外旅行です。
みなさんだったら、どこがいいかと思いますか。
日数は何日でもOKです。
悔いの残らないよう、しっかりと楽しみたいと思っています。

どうかおすすめがあれば、教えてください。



そんな暇があれば仕事を探せ等の回答はご遠慮願います<m(__)m>
25万ならバリに2週間ビジネスクラスで。ぐらいかな。。。

失業給付の際に毎月窓口に行かなくてはいけないのでご夫婦で同じ日に最初の手続きをされることをお勧めします。
失業保険と雇用契約について。長文です。
こんな場合どうしたら…。失業保険受給資格満了日は16日。
直後17日の店舗オープンから働く予定で、パートの採用通知をもらっていたが、事前の研修で、昨日の8日に初出勤した。(ハローワークへは前日7日に申告済み)そして今、雇用契約書を確認したところ、書面では受給資格が16日残る形での契約になっていた。
しかし、この期間の実際の出勤は3日程度の短時間で、正直この契約では失業保険残り試算11万に対し、給料見込み1万ちょっとになり、金額的にデメリットしかなく、既に1日出勤したが、このままなら話を見送りたいと考えています。
雇用契約書の提出もまだしていないため、雇用先に契約開始日の調整をお願いしたいのですが、それはアリでしょうか。ハローワークへの就職証明書提出もまだしていません。
分かりにくいですが、出勤した分の対価は求めないので、書面の契約開始日を当所予定していた17日にして欲しいのです。

損得で嫌らしい話ですが、家事の合間のパートですし、当所の予定とこんなに変わってしまうなら…という気持ちで。
もう少し整理して質問されたほうがいいですよ。
>失業保険受給資格満了日は16日
11月16日ですか?、また16日と言うのは認定日?それとも所定給付日数が満了名なる日?前回の認定日はいつでしたか?
>失業保険残り試算11万
11万もある言うことは、前回認定日から次回認定日が11月16日で28日分あるのでしょうか?

11月16日が所定給付日数の満了日なら、8日~16日の9日分×基本手当日額が受給できないだけで、11万円にはなりませんよね。(基本手当日額の最高でも7800円程度ですので9日分で11万円はありえません)

あとは、雇用先との話し合いしかありませんよ、貴方が思うように17日からの勤務にしてくださいと話してみるしかありません。
ここでどうのこうの言っても何も解決しませんよ、貴方が雇用先と話してみるしかありませんよ。
扶養手続きと離職票について。
先日結婚し、主人の扶養に入る手続きをしてもらっています。
手続きにあたり、失業保険支給の履歴が分かる離職票の写しを提出するように言われたのですが、離職
票は雇用保険の手続きで既にハローワークに提出してしまい手元にはありません。

雇用保険受給資格者証は残っているのですが、これを提出してよいのでしょうか?

扶養手続きで離職票が必要とは思わず、混乱しています。離職票はハローワークから返してもらえるようなものなのとは思えず困っています。

失業保険の給付額が知りたいのでしょうか?

詳しい方のご回答をお待ちしております。何卒宜しくお願い申し上げます。
失業給付金の受給が完了しているのであれば 受給資格票に ハローワークの受給完了のゴム印の押されたものがお手元にあると思います。

それを提出してください。 失業給付金の日額の受給金額によっては扶養に入れない為です。
すでに終わっているのでしたら そちらを提出してくださいね。
自己都合を理由に退職になった場合、失業保険が3ヶ月後からで会社都合ならすぐ支給されると聞いたのですが、その他、もらえる金額の変化とか会社都合の場合、専門学校に行く費用が免除されたりと聞くのですが
詳しい方、色々教えて下さい。出来れば会社都合にしてもらえたらと思うのですが何かその方向に持っていく秘策ってないものでしょうか?
自己都合退職でも会社都合退職でも雇用保険の支給額はあまり
変わらないと思います。
あと、会社都合退職にしたいなら会社のほうにそう言って会社都合の
退職で届を出してもらうようにお願いするしかないと思いますが、そうす
ると会社にも色々不利益が出てくることがあるので難しいかと思います。
あと、専門学校に行く費用が免除とは職業訓練のことではないですか?

それであれば、自己都合・会社都合関係なく費用無しで通えます。
(費用なしどころか、通っている間は雇用保険と交通費・日当が貰えます)
ですが、職業訓練校は競争率が高いうえ、短期間での資格取得を目指す
のでなかなか厳しいですが・・・。

会社都合にしてもらう秘訣・・・ そんなの無いと思いますよ?
今ハローワークで失業保険の手続きをしています。
初回認定日は終わり次は8/26が2回目の認定日です。

ハローワーク主催のセミナーを受けようと思い申し込みに行きました。
職業相談の窓口でセミナーの申し込みをしました。

受給資格者証を見てみると印が押されていました。
この場合は求職活動1回とみなされるのでしょうか?
ちなみに兵庫です。
よろしくお願いします。
「ゴム印」が押されているならば求職活動実績とみなされます。

しかし、セミナーの申込みだけでは、「ゴム印」は通常押されませんので、職業相談等行ったのではないでしょうか?

HW受付でのセミナー申込みの場合は、「ゴム印」押されませんでしたので・・・

ただ、個々のHWにより処理が異なりますので、最寄のHWにお聞きになった方が確実かもしれません。

その際は、「セミナーの申込みだけ」とは言わず、「職業相談」の「ゴム印」が押されている場合は、求職活動になりますか?

くらいでいいと思います。

あまり、具体的に言うと墓穴を掘ることにもなりかねませんので・・・
定年後の身の振り方
定年を迎えるに当って 会社から再雇用の打診がありました。
1年毎の契約で 給料は21万円です。
現在は 67万円の給料を貰っています。
私の場合 年金を満額貰えるのは 64歳からで年額218万円です。
60歳~63歳の間は 年額139万円なんです。
そこで相談したいのは 定年後どの様な身の振り方をするのが 得なのかということです。
1.再雇用をしてもらって 働ける間は働く(最長5年間)
 但し 年金は減額か まったく貰えないかもしれません。
2.潔く退職して 年金を貰いながら趣味を楽しむ。
3.2と繋がるんですが 失業保険を貰って(どのくらいの期間、いくら貰えるか調べていません)
 その後、再就職をする。
 但し、失業保険を貰ってる間は 年金支給停止となる。

他にいい案があったら ご教示ください。
質問者様の選択肢を1つ1つ検討してみると

1.再雇用してもらうと毎月の給料の他に雇用保険から「高年齢雇用継続基本給付金」をいただくことができます。
これは60歳到達時に雇用保険に5年以上加入しており、60歳以降の給料が現在の給料の75%未満なら、60歳以降の毎月の給料の最大15%を支給するものです。
質問者様の場合は給料が3分の1以下になりますから満額の15%をいただくことができ、その結果21万円(お給料)+31500円(基本給付金)=241500円をいただくことができます。
ただしお勤めしているのであれば厚生年金・健康保険料は支払うことになります。
また年金についてですが、減額されるのは雇用保険の調整分である6%相当及び年金月額とお給料(実際には総報酬相当額)の合計から28万円引いた分の2分の1が調整されます。
その結果、60歳から63歳までの年金月額は12万-7200円-2.5万円=87800円となり
月収は241500円+87800=329300円となります。
64歳以降についても考え方は同じでいいです(年金月額は28万円超えませんから)
なお雇用継続基本給付金は65歳までもらうことができます。

2についてですが
まず月12万で暮らすのは持ち家でも難しいと思います。
また64歳以降も月18万で暮らすのも大変でしょう。
その分を退職金や貯金で補っていきます。
余命20年として月28万で生活するなら不足分は約3000万円となります。
これを補っていけるだけの貯蓄があるのならこの選択肢でもいいと思います。

3についてですが
60歳定年退職の場合には失業保険がもらえるのは3ヶ月後から、また期間も最大で150日しかもらえません。

私なら65歳までめいいっぱい働いて貯金を増やし、65歳以降ゆとりある生活を送ります。
ゆとりある生活には月38万×15年=約7000万円必要です。
関連する情報

一覧

ホーム