パート退職後の夫(地方公務員)への扶養加入について
夫は地方公務員で、私はパート(月収平均15万円程)として働いています。
私の年収が、130万を余裕で超えていたので、現在は厚生年金や健保等はパート先で加入しています。

ですが、6月の出産を機に退職を考えています。

交通費、ボーナス(金一封)を含んだ給料と出産一時金42万を合計し129万以内になるよう考慮した上で、今年5月末の退職を考えています。
失業保険給付期間中は、恐らく扶養には加入できないと聞いたため、生活も落ち着く来年2012年1月~3月までの3ヶ月間で失業保険を貰い、4月から夫の扶養に入ろうと考えています。

その場合のご質問なのですが、
①2011年の収入は129万円以内となるように計算をしているのですが、103万円のほうがよいのでしょうか。(得なのでしょうか?)
(所得税の扶養の説明がややこしくてよく理解できていません・・。)

②上記の条件でも扶養に入ることは可能なのでしょうか?
出産一時金は非課税ですので所得税の扶養配偶者控除では考えなくて良いです。
健康保険の扶養にも関係ありません。
失業手当?保険について教えてください。
新卒から4年勤めた会社を自己都合(結婚を期に引っ越すため)で退職します。
知り合いから、3年以上勤めた場合失業保険がもらえないと聞いたのですが、
それは本当でしょうか?
失業保険について書いてあるサイトで調べてみましたがよくわからなかったので
こちらで教えていただこうと思った次第です。

知りたいのは、3年以上勤めて自己都合で退職しても失業保険をもらえるのか?
もらえるならば、失業申請して「いつから」「どのくらいの期間・額」もらえるのか、ということです。

引越し後おちついたら就職活動はするつもりでいます。
夫の収入だけでは生活できませんので・・・。

どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
ウソです。
雇用保険に6ヶ月、あるいは1年以上入っていたら貰えますので長い分には問題ないです。
もっと長いと給付日数が延びていきます(自己都合で10年超えたら延びる)。

離職票を提出したのち一週間の待機期間があります。
自己都合なので3ヶ月間は給付制限があり、3ヶ月後から手当が支給されます。
期間は90日、金額については辞める前6ヶ月分のあなたの収入から計算されますのでいくらかは僕にはわかりません。
数千円くらいです。

詳しいことは離職票をハローワークにもっていき求職手続きすると雇用保険説明会の案内がありますのでそちらで確認してください。
失業保険について。

先日質問したのですが、失業保険というのはやはり無職でないともらえないのでしょうか?
今契約社員ではありますが働いていて収入があります。


それから扶養を抜けるのが恐らく12月くらいになると思うのですが、健康保険、年金は1年分払うのでしょうか?
それとも扶養範囲を超えた時点の月から払うのでしょうか?

どなたかわかる方よろしくお願いいたします!!m(__)m
雇用保険の基本手当は働く意志と体力・時間があって、でも仕事がない人に給付されます。

「働いていて収入がある」人は、失業状態とは言えませんので、受給できません。

契約社員との事ですが、雇用保険に加入していれば前職分の加入期間に通算・追加しているところです。


月々10万そこそこで、たまたま11万の月があった、という事なら被扶養者のままで大丈夫ですが、交通費を含む月収がコンスタントに108,333円を超えるなら、その月から扶養を外れて国民健康保険・国民年金に加入しなければなりません。
職域で健康保険・厚生年金に加入できればそのほうがずっといいです。
扶養範囲を超えた時点の月から加入・保険料を払います。
生活保護について。
全部はよくわからんが、

①年金を貰える年になったら生活保護から年金に切り替え。年金を払ってなくて生活困窮→知るか!義務を果たさない人間が悪い。

②生活保護金や失業保険金からは強制的に国保徴収。もしくは支払い。滞納者には打ち切り。


③働く所がないと抜かす働く世代には、福島第一原発への強制労働か公園の便所掃除、街の清掃、犬の糞の始末などやらせ報酬を与える。生活保護与えるなら期間ぎり。


④母子家庭において母親が鬱病だと抜かすヤツらの子供は福祉施設にあずける。鬱病で働けないなら子供なんて育てらんねぇだろ?社会の常識すら教えらんねーよ。
なぁ二十数万貰って足りねーか?一般常識ないだろ。


⑤在日外国人においては働いてないんだったら強制送還だろ。自国の金でな。


⑥そもそも義務を果たさないヤツらに権利を渡す必要はねぇだろ?

そのほかなんかない?
それを実現するためには、よくて憲法改正※、あらゆる国際条約の破棄、あらゆる国内法の改正、が必要ですが。


※人権宣言の基本原則を改変することは自然権思想に反するので、いくら適法な改憲手続きを経たとしてもそのような改憲はできないと考えるのが通説(芦部憲法四版380頁など)ですので改憲手続では足りません。革命で全てをひっくり返すほかなさそうです。
失業保険受給中です
単発で3日ほど仕事しようと思うのですがその給料分まるまる保険でもらえる額からひかれてしまうのでしょうか?

働いても働かなくても収入は変わらないくらいでしょうか?

単発とは言えせっかく働いても収入かわらないのであればあまり意味ないですよね
雇用保険で1日いくら、と決まった額を受給されていると思います。
単発の収入が少ない場合は働いた日の支給から減額、多い場合はその日の支給が止まります。
従って総合的な収入はあまり変わりませんね。
関連する情報

一覧

ホーム