失業保険給付について、回答お願いします。
自己理由で退職し、すでに手続きもすませ、2回目の認定日を控えています。
1回目の認定日までは、説明会で活動1回分でクリアしてるので、2回目の認定日までには、2回分の何か求職活動をするべきとのことで…
ここで疑問です
求職活動とは
ハローワークでの職場検索だけでは1回としか数えられませんよね??
係りの人に紹介状を出してもらったら1回、になりますか??
出してもらうだけで、面接の予約を取らなくても大丈夫でしょうか??
回答お願いします(:_;)
自己理由で退職し、すでに手続きもすませ、2回目の認定日を控えています。
1回目の認定日までは、説明会で活動1回分でクリアしてるので、2回目の認定日までには、2回分の何か求職活動をするべきとのことで…
ここで疑問です
求職活動とは
ハローワークでの職場検索だけでは1回としか数えられませんよね??
係りの人に紹介状を出してもらったら1回、になりますか??
出してもらうだけで、面接の予約を取らなくても大丈夫でしょうか??
回答お願いします(:_;)
よくハローワークのPC検索は求職活動1回になりますかという質問を見ますが、それは地域によって違いますから一概には言えません。あくまでもHWへの確認が必要です。
紹介状を書いてもらえば職員が相手会社に電話して面接の予定を入れます。そうなった場合は面接に行かなければなりません。
面接の結果はどちらでもいいんですが、その場合は職業相談と面接で2回の求職活動になります。
紹介状を書いてもらえば職員が相手会社に電話して面接の予定を入れます。そうなった場合は面接に行かなければなりません。
面接の結果はどちらでもいいんですが、その場合は職業相談と面接で2回の求職活動になります。
失業保険の打ち切り。現在失業保険の給付を受けながら仕事を探しています。もし、仕事が決まったら、その時点で給付は打ち切りになってしまうんですか?次の認定日が7月31日です。7月23日に採用の通知を
受けたとして、前回の認定日である7月3日から就業する前日までの失業保険は全くもらえないんですか?
受けたとして、前回の認定日である7月3日から就業する前日までの失業保険は全くもらえないんですか?
就職される日はいつですか?
就職される日の前日まで失業給付はいただけます。
就職される前日が最終認定日です。
就職される日の前日まで失業給付はいただけます。
就職される前日が最終認定日です。
失業保険について質問です。先日6年弱続けてた仕事を退職し、労働保険協会から、ハローワークの案内書や離職票や雇用保険被保険者通知書などが送られて来ました。
離職後、私は学生をしてます。学生は失業給付を受けられない様ですが、「通信制は除く」と記載ありました。私は通信制です。今まで一度も失業給付というものを受けた事ないので、どんなものなのか、どうするのか読んでも難しくいまいち分かりませんでした。ハローワークに問い合わせする前にある程度知識を付けてからと思い、質問させていただきました・・・
もしハローワークへ行き、失業給付をもらう手続きをしたら、私は対象になるものなんでしょうか?どなたか経験ある方か、この分野にお詳しい方のアドバイスもらいたいです。
私は通信の学生で結構勉強が大変で仕事が出来るか分からないのです。この場合、念の為失業給付手続きをしたらどうなりますか?仕事の紹介が来てしまい、仕事をしないといけない状態となりますか?
離職後、私は学生をしてます。学生は失業給付を受けられない様ですが、「通信制は除く」と記載ありました。私は通信制です。今まで一度も失業給付というものを受けた事ないので、どんなものなのか、どうするのか読んでも難しくいまいち分かりませんでした。ハローワークに問い合わせする前にある程度知識を付けてからと思い、質問させていただきました・・・
もしハローワークへ行き、失業給付をもらう手続きをしたら、私は対象になるものなんでしょうか?どなたか経験ある方か、この分野にお詳しい方のアドバイスもらいたいです。
私は通信の学生で結構勉強が大変で仕事が出来るか分からないのです。この場合、念の為失業給付手続きをしたらどうなりますか?仕事の紹介が来てしまい、仕事をしないといけない状態となりますか?
こんばんわ。
通信制に限らず、夜間学校でも就職する意思があり、求職活動出来る方には、失業日当は支給されますよ。
ただ、この文面からでは、質問者様の意思が解りません、求職活動をし、就職をされるのら、給付金は支給されます。
仕事の紹介が来る事は、まずあり得ません、どれだけ失業者の方が苦労してるか、理解下さいね、就職する気持ちがあるのなら、申請して下さい、就職する気がなく、受給資格を得た場合は不正な受給資格者です、ご理解の上、手続きに行かれてください。
「補足拝見」
受給中のバイトは1日4時間未満、週20時間未満でしたら、制限はありませんよ。
この辺りは、初回講習において、説明があります。
通信制に限らず、夜間学校でも就職する意思があり、求職活動出来る方には、失業日当は支給されますよ。
ただ、この文面からでは、質問者様の意思が解りません、求職活動をし、就職をされるのら、給付金は支給されます。
仕事の紹介が来る事は、まずあり得ません、どれだけ失業者の方が苦労してるか、理解下さいね、就職する気持ちがあるのなら、申請して下さい、就職する気がなく、受給資格を得た場合は不正な受給資格者です、ご理解の上、手続きに行かれてください。
「補足拝見」
受給中のバイトは1日4時間未満、週20時間未満でしたら、制限はありませんよ。
この辺りは、初回講習において、説明があります。
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。
私は今、失業保険を
受給中です。(来週が最後の認定日になります。)
今まで就職活動として
色々なお店に電話して
「募集していません」と
言われ続けていたのですが
電話をしただけでも就職活動になるということなので
認定日はそれで乗りきっていました。
しかし最後の認定日を目前にして不安が出てきました。
それは、今まで電話したお店に自分の名前を言っていないことです。
もしハローワークから調査が入り私がお店に名前を言っていないので就職活動していないってことになり不正受給みたいな扱いになったらどうしようと思いました。
お店の担当者の方の名前も
今までは認定書に書いていなかったんですが(ハローワークからも特になにも言われずそのまま受理されてました)色んな方の質問を見たら担当者の名前も必要と知り今更になって不安がどんどん出てきました。
私のやり方だと不正受給になってしまうのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
私は今、失業保険を
受給中です。(来週が最後の認定日になります。)
今まで就職活動として
色々なお店に電話して
「募集していません」と
言われ続けていたのですが
電話をしただけでも就職活動になるということなので
認定日はそれで乗りきっていました。
しかし最後の認定日を目前にして不安が出てきました。
それは、今まで電話したお店に自分の名前を言っていないことです。
もしハローワークから調査が入り私がお店に名前を言っていないので就職活動していないってことになり不正受給みたいな扱いになったらどうしようと思いました。
お店の担当者の方の名前も
今までは認定書に書いていなかったんですが(ハローワークからも特になにも言われずそのまま受理されてました)色んな方の質問を見たら担当者の名前も必要と知り今更になって不安がどんどん出てきました。
私のやり方だと不正受給になってしまうのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
<補足を受けて>
今までお咎めが無いのですから、このまま終われるんじゃないですか。
実に、他の方の回答を見ても、地域ごとにルールが違うものなんだなと・・・。
お互い、早く次の職が決まる事が先決!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の地域では、面接をしないとカウントにならないので、
地域ごとに違うという事が初めて分かりました。
私の地域では、相手との接触が有って初めて求職したと認められます。
(ハロワで、求人票をPCで見るのは閲覧として2回以上見に行けばカウントされますが)
私のあくまで私見ですが、いろんなお店に電話をかけて、募集の有無を尋ねただけでは、求職活動とは呼べないような気がします。
ただ、不正受給は、アルバイトなどして収入が有るのに申告しなかったりなどの事を言うと思いますので、3倍返しの処分などは来ないんじゃないかしら。
今まで、指導が無かったのも、ハロワも片手落ちだったような気もしますし。
今までお咎めが無いのですから、このまま終われるんじゃないですか。
実に、他の方の回答を見ても、地域ごとにルールが違うものなんだなと・・・。
お互い、早く次の職が決まる事が先決!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の地域では、面接をしないとカウントにならないので、
地域ごとに違うという事が初めて分かりました。
私の地域では、相手との接触が有って初めて求職したと認められます。
(ハロワで、求人票をPCで見るのは閲覧として2回以上見に行けばカウントされますが)
私のあくまで私見ですが、いろんなお店に電話をかけて、募集の有無を尋ねただけでは、求職活動とは呼べないような気がします。
ただ、不正受給は、アルバイトなどして収入が有るのに申告しなかったりなどの事を言うと思いますので、3倍返しの処分などは来ないんじゃないかしら。
今まで、指導が無かったのも、ハロワも片手落ちだったような気もしますし。
関連する情報