教えてください。現在失業保険の3ヶ月の給付制限中です。7月にある会社の正社員の中途採用試験を受けます。
もし それがだめなら そこでパートして働いて2年後に正社員登用試験を受けるつもりです。[もし 中途採用で落ちたら その方法もあると そこの人事の方[以前から 面識のある人]から話を進めてもらう予定です。 変な言い方ですが 今は 再就職手当てをもらうつもりです。で どちらにしよう8月より働くとします。 それまでの間 [給付制限中]にアルバイトをした場合 [雇用保険加入の長い時間][1日八時間 周5日 2ヶ月契約 雇用保険加入]8月に受ける会社に入社した際 このアルバイトにより 再就職手当ては なくなるのでしょうか?
多分 雇用保険加入しないアルバイトなら 心配する事はないと思うのですが。雇用保険加入のアルバイトをしたらどうなるのでしょか? 詳しい方 教えてください。
もし それがだめなら そこでパートして働いて2年後に正社員登用試験を受けるつもりです。[もし 中途採用で落ちたら その方法もあると そこの人事の方[以前から 面識のある人]から話を進めてもらう予定です。 変な言い方ですが 今は 再就職手当てをもらうつもりです。で どちらにしよう8月より働くとします。 それまでの間 [給付制限中]にアルバイトをした場合 [雇用保険加入の長い時間][1日八時間 周5日 2ヶ月契約 雇用保険加入]8月に受ける会社に入社した際 このアルバイトにより 再就職手当ては なくなるのでしょうか?
多分 雇用保険加入しないアルバイトなら 心配する事はないと思うのですが。雇用保険加入のアルバイトをしたらどうなるのでしょか? 詳しい方 教えてください。
雇用保険加入・非加入にかかわらず、働いた日の失業給付は出ません。それは理解されていると思います。
で、再就職手当ですが、「雇用保険加入で1年以上継続」の仕事に就かないと出ません。
めだたく中途採用社員に採用されれば、該当すると思います。
しかしバイトだと2か月契約ですよね。1年未満なのでダメです。
あなたは、バイト2年すると書かれていますが、連続して2年のバイトなら雇用保険に加入して再就職手当ももらえます。
しかし、2か月×12回契約しなおすということでしょうか。
2か月だけど12回契約すると会社が言ってくれれば、再就職手当の可能性も出てきますが、そもそも何故そんな不安定な身分に労働者をするのかと、ハロワから会社が何か言われそうです。
2か月の契約というのは、厚生年金や健康保険に加入させないためなのではないかと思うのですが、2か月の契約を終わって、1日もあけずに再契約したら「3か月目になった」とされ、そこから厚生年金等に加入しないといけません。1日でも空けば、再就職手当はパーです。
さらに、給付制限3か月ですが、現在は何か月目でしょうか。
1か月目であれば、ハロワ紹介の就職でないと再就職手当は出ません。
2か月目以降であれば知人紹介とか求人誌などでの就職もOKです。
会社かハロワによく相談されることをお勧めします。
ハロワは、はっきりと「再就職手当もらいたい」というあなたの気持ちを伝えても大丈夫ですよ。
中途採用に合格されますよう祈っています。
で、再就職手当ですが、「雇用保険加入で1年以上継続」の仕事に就かないと出ません。
めだたく中途採用社員に採用されれば、該当すると思います。
しかしバイトだと2か月契約ですよね。1年未満なのでダメです。
あなたは、バイト2年すると書かれていますが、連続して2年のバイトなら雇用保険に加入して再就職手当ももらえます。
しかし、2か月×12回契約しなおすということでしょうか。
2か月だけど12回契約すると会社が言ってくれれば、再就職手当の可能性も出てきますが、そもそも何故そんな不安定な身分に労働者をするのかと、ハロワから会社が何か言われそうです。
2か月の契約というのは、厚生年金や健康保険に加入させないためなのではないかと思うのですが、2か月の契約を終わって、1日もあけずに再契約したら「3か月目になった」とされ、そこから厚生年金等に加入しないといけません。1日でも空けば、再就職手当はパーです。
さらに、給付制限3か月ですが、現在は何か月目でしょうか。
1か月目であれば、ハロワ紹介の就職でないと再就職手当は出ません。
2か月目以降であれば知人紹介とか求人誌などでの就職もOKです。
会社かハロワによく相談されることをお勧めします。
ハロワは、はっきりと「再就職手当もらいたい」というあなたの気持ちを伝えても大丈夫ですよ。
中途採用に合格されますよう祈っています。
失業保険について。
アルバイトで五年間勤め、雇用保険にも入っていました。
この度、会社都合で辞めることになりました。
※バイトでしたので毎月貰っていた給料には多少のばらつきがありました。
給付金額で毎月貰っていた額を貰える場合があると聞きました。
どういった条件をクリアしていると貰えるのでしょうか?
アルバイトで五年間勤め、雇用保険にも入っていました。
この度、会社都合で辞めることになりました。
※バイトでしたので毎月貰っていた給料には多少のばらつきがありました。
給付金額で毎月貰っていた額を貰える場合があると聞きました。
どういった条件をクリアしていると貰えるのでしょうか?
五年間払って、会社都合で退社なら失業保険は絶対もらえますよ。確かに年収一億の人に一億の保証をする制度とは違いますから、下の方のおっしゃるように収入が少ない方の方が、現役時の収入に近い額が給付がされるってだけで。40万もらってようが、50万もらってようが、ちゃんと計算して貰えますから、ご安心を。
お分かりになる方教えてください.....
月額300,000円 帰省代30,000円 家賃代金50,000円 となると 160時間~200時間
社会保障費 (社会保険・厚生年金・失業保険)はおいくらになるのでしょうか?
これで出せるのでしょうか???
月額300,000円 帰省代30,000円 家賃代金50,000円 となると 160時間~200時間
社会保障費 (社会保険・厚生年金・失業保険)はおいくらになるのでしょうか?
これで出せるのでしょうか???
>(社会保険・厚生年金・失業保険)はおいくらになるのでしょうか
本人の給与から天引きされる健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料
のことでいいのでしょうか。
上記3点を総称して社会保険料といいますが(狭義では、雇用保険を抜いて、
健保と年金のみを指すこともありますので、ケースバイケースで判断してください)、
この算出には、通勤交通費も必要です。
また、健康保険は、組合によって料率が違います。
交通費なし、健康保険は協会けんぽという前提であれば、
健康保険料 13940円
厚生年金保険料 26095円
雇用保険料 1320円 です。
ただ、質問者さんは計算の仕組みをご存知ないようなので、
質問文だけではわからない要素が隠れている気がします。
あくまで目安程度にお考えください。
本人の給与から天引きされる健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料
のことでいいのでしょうか。
上記3点を総称して社会保険料といいますが(狭義では、雇用保険を抜いて、
健保と年金のみを指すこともありますので、ケースバイケースで判断してください)、
この算出には、通勤交通費も必要です。
また、健康保険は、組合によって料率が違います。
交通費なし、健康保険は協会けんぽという前提であれば、
健康保険料 13940円
厚生年金保険料 26095円
雇用保険料 1320円 です。
ただ、質問者さんは計算の仕組みをご存知ないようなので、
質問文だけではわからない要素が隠れている気がします。
あくまで目安程度にお考えください。
父親(59)の勤めいた会社が2年ほど前に倒産しました…
失業保険も出るし2・3ヶ月、ゆっくり休むと話してたまではいいんですが…
その2・3ヶ月を過ぎても、まったく働こうとせず自分が『今から仕事探しても、そう簡単に見つからないんだから早く捜したほうがいい。』と言うと『失業保険をすべて貰わないともったいないだろ!』と逆ギレ。
そんなやり取りが続き、失業保険がきれ5ヶ月ほど立ちますが家でテレビを見て酒を飲み、寝るの毎日です。
母親(56)もずっと専業主婦で働いていません。
両親共に車の免許をもっていない為に働きに行ける場所(田舎の為、余計に)が限られ、年齢としても厳しいとは思うのですが、まったくやる気が感じられないんです…
自分の収入だけで生活していく事は無理だと言う事は両親もわかってるはずなのですが仕事も探さず何を考えているのかわかりません。
どんな親でも親だと思い、何とか支えて行こうとも思ったのですが限界に近いです…
両親は少しは仕事探したようですが、どこでも断られたようです。
自分が家を出て両親が市営住宅を借り生活保護を受けると言う話しもしてみたのですが、親は出来れば家は手放したくないと言われました。
でも、まだ家のローンの支払いが済んでません。
父親は話しにならず、母親に話しても『何とかしないね』『真剣に考えてる』と口ばかりです。
何度もしつこいですが、両親が何を考えてるのかわからないんです。
毎日ツライです…
自分もですが現在、付き合ってる彼女がいる為に彼女との将来についてもすごく不安で…
自分にもあまり貯えがなく厳しいのですが、最近は家を出て親と縁すら切りたいと考えてしまいます…
自分はどうすればいいでしょうか?
みなさんのアドバイスをお願いします。
失業保険も出るし2・3ヶ月、ゆっくり休むと話してたまではいいんですが…
その2・3ヶ月を過ぎても、まったく働こうとせず自分が『今から仕事探しても、そう簡単に見つからないんだから早く捜したほうがいい。』と言うと『失業保険をすべて貰わないともったいないだろ!』と逆ギレ。
そんなやり取りが続き、失業保険がきれ5ヶ月ほど立ちますが家でテレビを見て酒を飲み、寝るの毎日です。
母親(56)もずっと専業主婦で働いていません。
両親共に車の免許をもっていない為に働きに行ける場所(田舎の為、余計に)が限られ、年齢としても厳しいとは思うのですが、まったくやる気が感じられないんです…
自分の収入だけで生活していく事は無理だと言う事は両親もわかってるはずなのですが仕事も探さず何を考えているのかわかりません。
どんな親でも親だと思い、何とか支えて行こうとも思ったのですが限界に近いです…
両親は少しは仕事探したようですが、どこでも断られたようです。
自分が家を出て両親が市営住宅を借り生活保護を受けると言う話しもしてみたのですが、親は出来れば家は手放したくないと言われました。
でも、まだ家のローンの支払いが済んでません。
父親は話しにならず、母親に話しても『何とかしないね』『真剣に考えてる』と口ばかりです。
何度もしつこいですが、両親が何を考えてるのかわからないんです。
毎日ツライです…
自分もですが現在、付き合ってる彼女がいる為に彼女との将来についてもすごく不安で…
自分にもあまり貯えがなく厳しいのですが、最近は家を出て親と縁すら切りたいと考えてしまいます…
自分はどうすればいいでしょうか?
みなさんのアドバイスをお願いします。
両親の年齢からして仕事は厳しいな。あってもバイト程度で田舎なら時給800円が限界かな。週5で働いても月にして手取り12万あるかないか。
あと一年間持てば60歳で年金いくらか貰えるので、それまでは月10万でも家の貯金が目減りをしないようにバイトした方がいいかも。
ようするに年金支給までに食う分だけ稼げればいいので、持ち家なら節約すれば月10万そこそこでやっていけるだろ。
まぁ、医療費は別だけどね。
両親は両親、そんなに心配しなくてもいいかも。本当に金が尽きたら嫌でも人間は働きますから。
光熱費払えなくなるとライフライン止められるので、市民税健康保険などの税金も払わなきゃ差し押さえになる。
ボケて無ければそんな惨めな生活したいと思う人間は居ません。必ず働きますよ。
あと一年間持てば60歳で年金いくらか貰えるので、それまでは月10万でも家の貯金が目減りをしないようにバイトした方がいいかも。
ようするに年金支給までに食う分だけ稼げればいいので、持ち家なら節約すれば月10万そこそこでやっていけるだろ。
まぁ、医療費は別だけどね。
両親は両親、そんなに心配しなくてもいいかも。本当に金が尽きたら嫌でも人間は働きますから。
光熱費払えなくなるとライフライン止められるので、市民税健康保険などの税金も払わなきゃ差し押さえになる。
ボケて無ければそんな惨めな生活したいと思う人間は居ません。必ず働きますよ。
失業保険ももらい終わり、就職したのですがパートで社員の4分の3の就労時間で2カ月だけの雇用となりました。
主人の会社の保険組合に扶養の申請をしたところ、4分の3と認められないの理由で不承認になりました。
就職した方の事務所では社会保険をかけなくて済むように4分の3にしたといいます。組合はなんだかんだといちゃもんをつけて
扶養にいれてくれません。この場合どうすればいいのでしょう?国民健康保険しかありませんか?どこかに訴える機関はないでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
主人の会社の保険組合に扶養の申請をしたところ、4分の3と認められないの理由で不承認になりました。
就職した方の事務所では社会保険をかけなくて済むように4分の3にしたといいます。組合はなんだかんだといちゃもんをつけて
扶養にいれてくれません。この場合どうすればいいのでしょう?国民健康保険しかありませんか?どこかに訴える機関はないでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
※補足について
よかったですね。
しかし、健康保険組合の回答どおりだと思われますが、一応再度審査して頂ける事は組合が1度は譲歩して下さったものと受け止められた方が良いです。
一定の基準で扶養になれる範囲が決められていますが、「おおむね」などの表現にあるように、細かな点ではその健康保険組合の独自基準にゆだねられているのが現状です。
これ以上はご主人の会社が加入をしておられます健康保険組合の基準に従うほかないかと思われます。※
各健康保険組合によって基準が異なる場合があります。
その場合でも健康保険組合の基準に従うことになります。
扶養になれない場合には、其の期間だけ国民健康保険と国民年金に加入されることになってしまいますが、
止むをえません。
貴方を雇用された会社側も2カ月間であれば、社会保険加入要件の1つに、
『2カ月を超える雇用見込みがある』場合には社会保険に加入をさせないといけないので、そのことを逆手にとって2カ月契約にしたのでしょうね。
でも厳しいですね。
なんとか頑張って次にはよくお考えになられて扶養を選ぶのか、厚生年金加入を選ぶのかを選択された方が良いでしょう。
よかったですね。
しかし、健康保険組合の回答どおりだと思われますが、一応再度審査して頂ける事は組合が1度は譲歩して下さったものと受け止められた方が良いです。
一定の基準で扶養になれる範囲が決められていますが、「おおむね」などの表現にあるように、細かな点ではその健康保険組合の独自基準にゆだねられているのが現状です。
これ以上はご主人の会社が加入をしておられます健康保険組合の基準に従うほかないかと思われます。※
各健康保険組合によって基準が異なる場合があります。
その場合でも健康保険組合の基準に従うことになります。
扶養になれない場合には、其の期間だけ国民健康保険と国民年金に加入されることになってしまいますが、
止むをえません。
貴方を雇用された会社側も2カ月間であれば、社会保険加入要件の1つに、
『2カ月を超える雇用見込みがある』場合には社会保険に加入をさせないといけないので、そのことを逆手にとって2カ月契約にしたのでしょうね。
でも厳しいですね。
なんとか頑張って次にはよくお考えになられて扶養を選ぶのか、厚生年金加入を選ぶのかを選択された方が良いでしょう。
関連する情報