基本給と時間外手当に関して。
現在の会社に勤めて1年が経ちました。
入社当初より基本給と時間外手当に関して疑問を抱いています。

総額の給料は口頭でのお約束通りに頂いています。
ただ、それが基本給ではなく時間外手当との合算での金額になります。
割合は基本給と時間外手当がほぼ同額です。
時間外手当は実際に計算等をするのではなく毎月定額です。

仕事柄、他社へ勤務(個人経営の設計事務所)していた時にも残業代という
のは無く、了承の上、基本給のみを頂いていました。
現在の会社でも実際には残業代は出ないと入社時に口頭での説明を受け、
了承した上で入社しました。

就業規則は他の事柄でも事実と異なることが多く現在改訂を要求しています。
時間外手当についても記載事項と異なります。

要望としてはお約束した金額を基本給として頂きたいのですが、入社当初から
何度要求しても変わりません。昇給の際は時間外手当が増えました。


質問ですが・・・
基本給を上げずに時間外手当として総額を増やすことは会社にとってどういった
都合が考えられますでしょうか?

また、基本給が低い事で私自身にとっての不利益はなんでしょうか?
自分で調べた範囲では、休職した際の支払額が基本給での計算がもとに
なるので希望より少なくなります。

退職した際の失業保険は総額に対しての計算になるのでしょうか?


他の社員の方達は総額がきちんと貰えていれば生活に支障がないとの事で
これまで何も触れなかったらしいのですが、私はどうも納得がいきません。
お詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。
会社側のメリットとしては
①退職金やボーナスは、基本給×○か月分となるので基本給が低い分、会社にとって支出が減る。
②基本給の減額はやりづらいが、手当の減額はやりやすい(ただし、お勤め先の場合は、実態からみてどこまで認められるのだろうと疑問です)。
③そのほか、会社の規定で基本給の○%とかなっていたら、支給額が減る。

一般的にはこんな感じだと思います。

失業給付は平均賃金ですから、総額に対してになりますので貴方にはデメリットは無いです。

働く身としては、貴方のおっしゃるように、納得がいかないですね。
もうどいしたらいいのか。。。
今年初めにリストラ。年収700万円から無収入に。
二人の子供は来年大学と高校に進学を控え、住宅ローンも毎月10万円。
失業保険がまもなく切れます。一気に破たんします。
高校を卒業後地元の企業に入り、その後地元に進出してきたメーカーに転職。
営業でしたが15年勤続しました。その間独学で英語を習得し海外出張をするようになったりマーケティングの仕事をするようにもなりました。会社も上場し30代半ばである部署の管理職まで昇りました。
そんな時外資系メーカーからヘッドハンティングされ転職。収入は20%ほど落ちましたが組織を作り、売上も倍々となるような会社でやりがいを強く感じる仕事でした。
新しくTOPに就いた方が社内規定を刷新し、本社の意向に沿う形で年俸の上限を規定に加え、合わせて最終学歴でポジションの上限を設定しました。
自分は既に年俸の上限を超えており、当時のポジションが最終学歴高卒の自分では要件に満たないとされ、退職勧奨で退職しました。
全国を転勤で渡り歩きました。現在は東北の地元(一応政令指定都市)に戻り就職活動をしておりますが、以前の半分近くの年収まで条件を下げても就職できません。
まもなく失業保険も切れてしまいます。失業保険を受給していても住宅ローンや子供たちの学費で貯蓄が切り崩されています。
家族も収入が良かった頃の生活から抜け出せず、銀行にお金があればあるだけ浪費を続けています。
嫁は自分が稼いで来ないことに無責任だとか怠けるなと怒りをあらわにし、子供たちもリストラされた親父を「使えねー」などという始末。
自分の親も旅行やレジャーの合間に来ては「親戚に格好付かないから働け」とか「金で迷惑掛けるな」とか言っていきます。さらに自家用車などの財産を「金が欲しかったら10万円で買ってやる」などと言ってきます。(普通に売っても200万にはなる車です)
嫁の兄弟達も同様に「無職なんだから大型オートバイなんか乗ってる場合じゃない。もらってやる」と押しかけてきます。

私のこれまでの人生って何だったんでしょうか。。。
金の切れ目が縁の切れ目?
毎月の支払いが滞ったら後は首でも括るしかないかななどと話せば嫁には「それもそうだね」と言われています。
こんなやつらの為に首吊ってたまるかとも思いますが、こんなやつらしか周りにいないことに絶望もしています。
保険金をあてにしているようなので離婚も考えていないようですし、貯蓄の残金を持って海外に逃亡しようかとも考えています。
仕事が見つからない焦燥感もありますが、これから自分はどうしたらよいのでしょうか。
そんな薄情な家族なら捨ててしまえば?

あなた、1人なら海外でもどこでも生きて行けると思うので。
日本国内だと見つかる可能性が高いので海外が良いよ思います。

車、家などなどあなたの名義のものを売って現金に変えて準備しましょう。
家族には消えることを悟られないように処分してください。

そして身1つで家を出てください。(パスポートなどの最低必需品は持ってくださいね)

そして海外で服や住むところを探せばよいのです。
あなたほどのスキルがあれば何とでもなると思います。

ちなみに東南アジアは物価が安いのでそこそこ生活できると思います。

あとは全て捨てるという覚悟と決意をもって
新しい人生を歩んでください。

早く別の人生を歩んでください。
あなたの人生はあなたの物です。
あなた自身が幸せにならないと意味がありません。
雇用保険について教えて下さい。
7月初旬に会社都合で退職し(2年9ヶ月勤務)すぐにハローワークで失業の手続きを致しました。

しかし再就職先が7月下旬に決まったため、支給日数90日のうち5日分の失業保険と今月に早期再就職手当を頂きました。

早くに就職先が決まると、雇用保険加入の際に2年9ヶ月分を継続?したまま新しい会社の雇用保険に入れるとか、失業手当や早期再就職手当をもらってしまうと、その分は無しになり、また0からになるとかいろいろ言われてしまい、混乱しています。

教えて下さい。
あなたの場合は5日分だけでなく、早期再就職手当ももらったのですから、良いではありませんか。
いずれにしても雇用保険は1から再出発です。
今度は最低3年はいましょうね。
次の失業給付金が増えますよ。
派遣、職業訓練、離職票


現在、派遣で勤めていますが(今月で1年)不景気のため今月末で解雇されます。


この話しが出る前に、『次は半年更新にしましょう』と言われていたのですが、突然会社から『手続上の関係で、次は半年更新にするし、今回は2ヶ月にしてほしい』と言われ、蓋をあけると契約満了で終了。とうまい事騙されてしまいました…。

派遣先の担当者の方も、更新しない事を私より前に知らされておらず、ビックリして私に会いに来ました。

それから、担当者の方に相談し、『会社都合』としていただく事ができたのですが、すぐ職業訓練を受けたいと思っています。
しかし、派遣だと待機期間が1ヶ月あると聞いた事があるのですがどうなのでしょうか?

もしあるとすれば、1ヶ月後に離職票を発行され、そこから職業訓練の申請をし、失業保険の受給という流れになるのでしょうか?

できれば、早く資格を取得し次の仕事をしたいので、1ヶ月も無断にしたくないと思っているのですが…

この場合、どのようにするのがスムーズにいくのでしょうか?

派遣でこのような事が初めてのため、ちょっと焦ってます。

宜しくお願いいたします。
・離職票が発行されるまでに1ヶ月位掛かります。
・職業訓練の申し込みに締め切りがあり、レポートやら用意する書類がいくつかあります。
・受けたい訓練講座が常に開催されているとは限りません。
・現在受付てる講座は、開始が11月より先なのは確実です。
・訓練を受けるのに待機期間は必要なかったと思います。

質問者様が受けたい訓練の締日が差し迫っている様であれば、先に職安へ行き、手続きしつつ、状況を伝え相談した方が良いと思います。

また、離職票の早期発行をお願いした方が良いでしょう。

離職票がないと受けられない訓練もあったようななかったような…。

対象者もあるので、質問者様が該当するか先に調べた方が良いかも知れません。

例えば医療事務の場合、ブランクが3年以上、40歳以上、30歳未満のどれかに該当しないと受けられなかったりします。
この条件も、その時々で変わった気がします。

有力情報じゃなくてすみません。
><

訓練講座についてまだ未確認でしたら、先にそちらを進めておいた方が良いかも知れません。
失業保険を期間中いっぱいもらうのと、再就職祝い金をもらうのとでは、再就職祝い金の方が損をしていますか?
再就職手当のことですね。受給総額は期間中に受ける方がそりゃ多いでしょう、再就職手当は所定給付日数の半分程度の額を一時金として受けるものですから。ただ、単に金額の多寡での損得勘定というものではなく、離職したA社と再就職するB社との間の空白期間の補填措置との考え方からの制度ですよ。その間に再就職先を決めて下さいというものですから。
失業保険について教えてください
後輩のことが心配でかわりにお聞きします。
10月末で会社が事実上の倒産です。
私に関しては、雇用保険に加入しているので失業保険がでるのを確認しました。
しかし、後輩の分は、経理がずさんで、給料からひかれているのに、会社側が払っていませんでした。
この場合どうなるのでしょうか?
ちなみに、
前職二年雇用保険加入後、退職し、3か月失業保険をもらい、うちの会社に入社しています。
六か月で、退職になります。
そして、どう考えても会社都合なのに、銀行からの融資が受けられなくなるとか、わけのわからない理由をつけて、
自己都合で離職票を出そうとしてきます。
そんなことあるのでしょうか?
また、会社都合と証明するにはどうしたらいいのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
まず、雇用保険の件ですが、職安に相談して下さい。2年間は遡ってかけることが出来ます。(今は法改正でそれ以上可)
給料から引かれていたのであれば個人負担はありません。職安から会社に話が行くはずです。
前職で雇用保険をもらっていたのなら今回の退職のみの雇用保険になりますが、6ヶ月以上保養保険被保険者であれば会社都合での退職で支給は受けられます。(6ヶ月以上が条件)
倒産であれば会社都合(特定受給資格者)になりますから会社は離職票には自己都合退職とは書けないはずです。
もし書いてあったら職安に異議申し立てをすればひっくり返ります。
会社都合と証明するのは通常は離職票ですが、退職証明書を発行してもらって下さい。これは会社は拒否できません。
内容としては退職証明書は労基法22条によると下記のようになっています。
1)使用期間
2)業務の種類
3)その事業における地位
4)賃金
5)退職の事由(退職の事由が解雇の場合は、その理由を含む)
特に退職の理由が重要でこれは嘘は書けません。

以上参考になさって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム