退職後の失業保険の申請について・・・
2月末日で、7年間勤務した会社を自己都合で退職しました。(雇用保険はかけていました)
3月から新しい職場へ勤務していて、3ヶ月間は雇用保険も社会保険もかけてもらえないのですが、
5月いっぱい位で退職を考えています。

この場合以前の職場でかけていた雇用保険は、退職から数ヶ月経っていますが申請は可能でしょうか?
退職した会社からは離職票は貰っていませんが(次の仕事が決まっていたのでいらないと思い、希望しませんでした)、
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と言うのが届いています。

離職票も改めて送って貰わないとダメでしょうか?

失業保険の申請が初めてなので分からない事だらけです。

5月に失業保険の申請をしたとすると、それから3ヶ月待たないといけないのでしょうか?

ご存知の方、宜しくお願いします。
離職票を交付してもらった上で、改めて失業給付の申請をしなければいけないと思います。
自己都合で退職した場合は、3ヶ月の給付制限がありますから、5月に申請したら8月までは支給されないでしょう。
失業保険について教えてください。例えば →9月20日が認定日で、9月10日に採用の連絡をもらい、9月15日から実際に働き出す といった場合失業保険はどの範囲でもらえるのでしょうか?すみませんが宜しくおねがいします。
前職の退職理由は「自己都合」ですか「会社都合」ですか?それによって、再就職手当の要件が変わってきます。自己都合なら、上のかたの言うように、離職してから1ヶ月間は職安の紹介で就職しなければ、もらえません。

ちなみに質問前段の認定についてですが、9月20日の認定日は、前日までの1ヶ月間(1ヶ月に満たなければその期間)分の認定を行います。ですから、9月14日までの分について失業の認定がされます。
失業保険について教えて下さい。

退職前3ケ月の残業45時間以上で、特定受給資格者になるというですが…


この場合離職票の会社側の理由は自己都合で良いのですか?

また自分の理由も一身上の都合と書いても問題ないですか?


ハローワークに行った時に、残業時間超過と言えば良いですか?


なぜこのような質問をするかといえば、いざ退職日に理由が残業時間が多いからなどと書けば、何かひどい事を言われそうで心配だからです。


よろしくお願いしますm(__)m
あたしはまだ在職中なのですが、
賃金問題で特定受給資格者になるのか聞きに行ったのですが、
辞める時は自己都合で退職願も一身上の都合で大丈夫と言ってました。
関連する情報

一覧

ホーム