失業保険について。
3月いっぱいで、1年1か月働いた派遣を「就職が決まった」ため延長せずに契約満了で辞めました。
ですが実際は就職先は決まっておらず・・・
ハローワークに行こうと離職票をもらいました。(貰える書類はとりあえず申請しておいたので・・・)
離職理由欄は「労働者から契約の更新または延長を希望しない旨の申出があった」に丸があり、
区分は「2D」でした。
(「b.事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合」にも丸がありました)
具体的事情記載欄には「契約期間満了」と書いてありました。

お伺いしたい事は・・・
①この場合、給付制限期間3ヶ月が発生するのか。
②受給申請をした場合、派遣元や元派遣先に自分が失業保険をもらっていることがわかるのか。

2点です。
無知な質問ですみません。
よろしくお願い致します。
1、
自己都合です
3ヶ月給付制限あり
2、
普通はバレないけど、ハロワにも企業さんは来ます。かち合うかもね。
頭が真っ白です。どんな事でも良いのでアドバイス下さい。
現在、育児休暇中です。
今日、職場の人が全員呼ばれ、11月3日をもって店舗を閉店する事を知らされました。

子供は生後4ヶ月、完母ですが一日一回哺乳瓶でミルク40ml飲ませてます。
予定では一歳になる前に断乳か、ミルクに切り替えようかと思ってましたが、急な閉店報告にとまどってます。
できれば一歳まで側に居たい。
できれば母乳をギリギリまで与えたい。
再就職をいつにするかも悩んでますが、今からもうミルクに切り替えたりしたほうが良いのか…訳分からなくなってます。
生活の事もあるので働きには出なければなりません。
でも側に居たい。できるだけ母乳を与えたいです。(寂しいのかもしれません。)
扶養に入るべきなのか?とか失業保険は?とかも何からしたら良いのか分かりません。
どんな事でも構いません。アドバイス下さい。
宜しくお願い致します。
お店が閉店ということは、その職場への復帰が不可能ということですよね…

ミルクとか母乳とかの前に預け先はあるのでしょうか?
今は混合で、もうすぐ離乳食はじめて、ミルク母乳を徐々に減らしていけば大丈夫ですよ。

うちの子は9ヶ月の頃には朝1回・夜1回のミルクで、1才の頃には朝ミルクを牛乳がわりにのんでる感じでしたよ。
失業保険、申請前にお仕事が決まったら
2013年12月末に会社都合で退職しました。(派遣社員です)

離職票の発行をしてもらっている最中なのですが、次のお仕事が決まりました。

お仕事の開始日は2月3日です。

失業期間としては1月の1か月となりますが、ハローワークに行くのが多分1月15日過ぎになるかと思います。

この場合、1月の1か月分の失業保険は受給できるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
雇用保険(失業保険)受給手続きをしていなければ受給できることはありません。
15日にハローワークへ行かれるようですが、離職票がなければ仮手続きしかできません、また次の仕事が決まっていれば受給出来ないので、決まっている事は内緒(違法の可能性あり)にして手続きをするしかありません。

ただ、15日に離職票等が揃い手続き出来たとしても、21日まで待期(支給対象外)22日から2月2日までの12日分しか受給出来ません。
申告
10月いっぱいで会社を辞めました、源泉徴収書はありますが年末調整はしてません、失業保険を受けますがこの場合は青色申告になるのですか?会社側は次の就職先で必要になりますとしか言いませんでしたが・・・
源泉徴収書→源泉徴収票

年末調整は、勤め先がするものですので、あなたにはできません。
年末調整に必要な書類を提出することを「年末調整をした」のだという勘違いが多いですね。

〉この場合は青色申告になるのですか?
何で?
青色申告は事業主がするものですよ?

「確定申告」をそういうのだと間違えていませんか?

源泉徴収票は、確定申告で必要です。
はじめまして
長文になりますがよろしくお願いします
結婚5年目24歳 4歳の息子とお腹に
6ヶ月の主婦です。
今年の1月に旦那が仕事を辞めました
理由はネットワークビジネスにハマりそれを
主体にしたいからと
足りない分はバイトするなり働くと約束でした。
その時は私も働いていて月10?12万程稼いでこれました。
去年の秋くらいからずっと2人目を希望していましたがストレスからか排卵が上手くいかず、旦那の収入も安定を失ったので 今はタイミングじゃないんだっと諦めていました。
4月に離婚話になる程の大げんか
理由は余裕があるわけでないのに働かない
家の事や息子の事をするわけでも無い…ずっと我慢してきましたが
私が仕事から帰っても朝の状態で
寝てる日が続き、限界になり離婚を要求、旦那も応じてサインしましたが後の話し合いで
改善するから続けて行こうとなりました
5月に妊娠が発覚。
私の仕事柄、続けて行くのは困難ですぐに後任が決まったので
6月末で退職になりました
私も仕事を辞めてからは旦那はずっと家にいました
切迫流産で絶対安静でも家の事はしない一緒に寝てる
先月までは私の貯蓄と失業保険で賄えましたが、今月の支払いから全く間に合わなくなりカードでキャッシングしています。
以前にその話合いをした時に
旦那が悪びれる様子なくカード切ると言い切り、反対しても聞く耳持たずでした
今は仕事に出て幾つか仕事をしてますがすぐに収入は入りません。
翌月払いとかで

旦那が仕事を辞め金銭的に苦しめるのはこれで3回目です
正直、愛想がつきてます…
ただ子供にはすごく良いパパなんです
子供もパパが大好きです
仕事や生活態度さえ治してくれれば…と心底思うのですが

妊娠中の不安定さなのか旦那の言動全てがイライラします
触られたくない!って言ってるのに余計なちょっかいをかけてくる旦那

私の今までの我慢が限界になったのか
今まで言わなかったような言葉を心底旦那へ言ってしまいます生命保険を今月で切るので
死ぬなら8月中にしんでよ(笑)とか

自分でももう気持ちが無いって
分かってます
でも息子やこれから産まれてくる子の事を考えると
生活も不安になります。
※ネットワークの方は4月から全く
収入が無いので今は活動を抑えてますが諦めてはいないようです
私はお腹の子を諦めるつもりはないですし、離婚となっても実家(県外)へ帰るつもりもありません

2人目妊娠中に離婚された方、
経験談など生活手段など教えて
頂けたら嬉しいです
仕事をして、稼いで、家族を養うのが、父親の仕事。
子供にとって、いいパパって…
仕事もしないで、家のこともしない人が、いいパパなわけないですが…
関連する情報

一覧

ホーム