会社からの解雇により退職しました。
失業保険の受給申請について教えて下さい。
2月26日から3月8日まで海外ボランティアに行く予定なので、ハローワークには行けません。
しかし、向こうから指定された日にハローワークに行かないと受給が受けられないので、
申請日を考えて行った方がいいと聴きました。
この2月26日~3月8日を除くためには、今月の何時くらいに申請に行くといいのでしょか?
どうか教えて下さい。
失業保険の受給申請について教えて下さい。
2月26日から3月8日まで海外ボランティアに行く予定なので、ハローワークには行けません。
しかし、向こうから指定された日にハローワークに行かないと受給が受けられないので、
申請日を考えて行った方がいいと聴きました。
この2月26日~3月8日を除くためには、今月の何時くらいに申請に行くといいのでしょか?
どうか教えて下さい。
↓mr_morikun_1970さん
3ヶ月の給付制限期間を待機期間といったり、待期期間(待機期間ではない)を14日と言ったり、あんたはこのカテに投稿する資格がない。
また、質問者さんの質問とは違った訳の分からない内容の回答をしている。
3ヶ月の給付制限期間を待機期間といったり、待期期間(待機期間ではない)を14日と言ったり、あんたはこのカテに投稿する資格がない。
また、質問者さんの質問とは違った訳の分からない内容の回答をしている。
特定理由離職者に該当して失業手当がもらえるでしょうか。
それまでは入ってなかったのですが4月から失業保険に入ることができました。しかし、11月上旬に結婚するため、9月までで退職することになりました。
10月上旬に他県に引越しして住民票を移して新しい生活に入ろうと考えています。
調べると、結婚を理由として「特定理由離職者」に該当すれば加入期間が6ヶ月でも手当てが支給されるようになっています。ハローワークに相談すると退職してから結婚までの期間がおおむね一ヶ月というきまりなので支給されるかどうか微妙です、と言われました。
住民票を移せばいいのではなく入籍しなくてはならないのでしょうか。
無理してでも10月8日に退職としたほうがいいのでしょうか。
また、いつごろ現在のところと引っ越し先のところとどちらのハローワークに行ったらいいのでしょうか。
いろいろわからなくて不安です。アドバイスをお願いします。
それまでは入ってなかったのですが4月から失業保険に入ることができました。しかし、11月上旬に結婚するため、9月までで退職することになりました。
10月上旬に他県に引越しして住民票を移して新しい生活に入ろうと考えています。
調べると、結婚を理由として「特定理由離職者」に該当すれば加入期間が6ヶ月でも手当てが支給されるようになっています。ハローワークに相談すると退職してから結婚までの期間がおおむね一ヶ月というきまりなので支給されるかどうか微妙です、と言われました。
住民票を移せばいいのではなく入籍しなくてはならないのでしょうか。
無理してでも10月8日に退職としたほうがいいのでしょうか。
また、いつごろ現在のところと引っ越し先のところとどちらのハローワークに行ったらいいのでしょうか。
いろいろわからなくて不安です。アドバイスをお願いします。
「離職から住所の移転日までの間がおおむね1ヶ月以内」となっています。
ただ、同居しただけでは、結婚するつもりがあるのかどうか職安には分からないわけですから、「結婚にともなう転居」と判断されるのは婚姻届け出後でしょう。
〉加入期間が6ヶ月でも手当てが支給されるようになっています
単に「加入期間」が6ヶ月以上あるだけではダメです。
「被保険者期間」が6ヶ月以上必要です。
大前提として加入していた期間が6ヶ月必要です。
※よく「○月分の給料から雇用保険料が引かれていたから『1ヶ月』と計算される」という勘違いがありますが、間違いです。
例えば離職の日が9月30日なら「1日~30日」、離職日が15日なら「前月16日~今月15日」と区切ります。
その上で、各区切りのうち、その期間中に賃金支払基礎日数を11日以上含むものだけが「被保険者期間1ヶ月」と数えられます。
ハローワークの管轄は、求職登録に行く時点での住所地によります。
ただ、同居しただけでは、結婚するつもりがあるのかどうか職安には分からないわけですから、「結婚にともなう転居」と判断されるのは婚姻届け出後でしょう。
〉加入期間が6ヶ月でも手当てが支給されるようになっています
単に「加入期間」が6ヶ月以上あるだけではダメです。
「被保険者期間」が6ヶ月以上必要です。
大前提として加入していた期間が6ヶ月必要です。
※よく「○月分の給料から雇用保険料が引かれていたから『1ヶ月』と計算される」という勘違いがありますが、間違いです。
例えば離職の日が9月30日なら「1日~30日」、離職日が15日なら「前月16日~今月15日」と区切ります。
その上で、各区切りのうち、その期間中に賃金支払基礎日数を11日以上含むものだけが「被保険者期間1ヶ月」と数えられます。
ハローワークの管轄は、求職登録に行く時点での住所地によります。
国民年金の保険料の免除制度について教えてください。
今年の3月に結婚のため退職し、現在失業保険の給付手続き中です。すぐには扶養に入れなかったので、国民年金の加入手続きを行いました。保険料の免除ができるの
であれば申請したいのですが、この場合は可能でしょうか?
主人の前年度の所得は420万ほどです。
今年の3月に結婚のため退職し、現在失業保険の給付手続き中です。すぐには扶養に入れなかったので、国民年金の加入手続きを行いました。保険料の免除ができるの
であれば申請したいのですが、この場合は可能でしょうか?
主人の前年度の所得は420万ほどです。
ご主人様は厚生年金ではないのでしょうか? 私の妻は昨年会社を解雇になりました。それまで厚生年金を払っていたのですが、国民年金の加入と保険料免除の手続きをやったとき、免除ではなく、3号保険者への切り替え手続きを勧められました。どちらも保険料支払い義務はなくなる、ただ免除の場合将来年金は減額される、3号は保険料を払ったものとして扱われるから減額はない、はるかに有利ですよ・・・という話でした。
初めて質問、相談させていただきます。
私は現在、二ヶ月の子供を育てています。私は今年22で、旦那は私の倍の年齢です。
知り合ったときは私が、彼にベタ惚れで、年の差なんて気にせずとても
愛していました。
ですが、私が妊娠して仕事をやめた頃、彼も仕事をやめました。転勤の話をされ、転勤先の上司からはガミガミ言われ、、、かなり辛そうで、結局退職しました。
長く勤めて居たので退職金がたくさん入ったそうです。
最初は、妊娠中の不安などで、毎日そばに居てくれることがありがたかったです。
出産を終え、子育て中の今、旦那の存在が苦痛でなりません。
手伝ってくれてありがたいことはたくさんあります。
でも、たいしたことはしてくれません。
なにかしてくれたあとは、肩もみしてとか、◯◯したからね!とか言われると…本当にイラっとするんです…
ありがとうと言いたくても言えなくなります…
子供をあやしたり、可愛がってくれるのは嬉しいです。
けど、昼間はパチンコ、ハローワーク、銭湯…などしてます。ときどき一日中家にいるときはほとんどパソコンです。
夜中は一度も起きません。
別にいいんです。でも、彼が働いていないと思うと腹が立ってしまいます。いびきもうるさいので、私はなかなか寝付けず、朝起きるのが遅くなってしまいます。彼は早起きをして自分の朝ご飯をつくり、パソコンか、また眠ったりしています。
最近は、鼻にシールを貼ったりしていびき防止してもらっていますが全然効き目がありません。
わたしは少し遅れて娘と起き、朝ご飯を食べ、洗濯、ゴミ捨て、茶碗洗い、、、、などできる範囲でやります。
夜ご飯はいつも一緒に作ります。料理にはうるさい彼なので、ほとんど任せています。
仕事をしてほしくて、何度か話しました、する気はあるみたいですが、まだ失業保険もらえるし…とゆう感じです
私は毎日夜中泣きたくなります。旦那の前では泣きません。けど、泣いてる自分に気づいて欲しいとは思います。。気づかれたことないですが……先が不安でなりません。
他の新婚さんの方のブログなどをみたり、話を聞いたりすると、みんな、なんて幸せそうなのだろうとうらやましくなると同時に、
自分はいったい…と辛くなります。今は旦那を好きと、あまり思えていない自分にも悲しくなります…昔のように、愛し、愛されたいです…
今はお金に困らず生活できているので強いこと言えません…
内容グチャグチャですいません
私は現在、二ヶ月の子供を育てています。私は今年22で、旦那は私の倍の年齢です。
知り合ったときは私が、彼にベタ惚れで、年の差なんて気にせずとても
愛していました。
ですが、私が妊娠して仕事をやめた頃、彼も仕事をやめました。転勤の話をされ、転勤先の上司からはガミガミ言われ、、、かなり辛そうで、結局退職しました。
長く勤めて居たので退職金がたくさん入ったそうです。
最初は、妊娠中の不安などで、毎日そばに居てくれることがありがたかったです。
出産を終え、子育て中の今、旦那の存在が苦痛でなりません。
手伝ってくれてありがたいことはたくさんあります。
でも、たいしたことはしてくれません。
なにかしてくれたあとは、肩もみしてとか、◯◯したからね!とか言われると…本当にイラっとするんです…
ありがとうと言いたくても言えなくなります…
子供をあやしたり、可愛がってくれるのは嬉しいです。
けど、昼間はパチンコ、ハローワーク、銭湯…などしてます。ときどき一日中家にいるときはほとんどパソコンです。
夜中は一度も起きません。
別にいいんです。でも、彼が働いていないと思うと腹が立ってしまいます。いびきもうるさいので、私はなかなか寝付けず、朝起きるのが遅くなってしまいます。彼は早起きをして自分の朝ご飯をつくり、パソコンか、また眠ったりしています。
最近は、鼻にシールを貼ったりしていびき防止してもらっていますが全然効き目がありません。
わたしは少し遅れて娘と起き、朝ご飯を食べ、洗濯、ゴミ捨て、茶碗洗い、、、、などできる範囲でやります。
夜ご飯はいつも一緒に作ります。料理にはうるさい彼なので、ほとんど任せています。
仕事をしてほしくて、何度か話しました、する気はあるみたいですが、まだ失業保険もらえるし…とゆう感じです
私は毎日夜中泣きたくなります。旦那の前では泣きません。けど、泣いてる自分に気づいて欲しいとは思います。。気づかれたことないですが……先が不安でなりません。
他の新婚さんの方のブログなどをみたり、話を聞いたりすると、みんな、なんて幸せそうなのだろうとうらやましくなると同時に、
自分はいったい…と辛くなります。今は旦那を好きと、あまり思えていない自分にも悲しくなります…昔のように、愛し、愛されたいです…
今はお金に困らず生活できているので強いこと言えません…
内容グチャグチャですいません
私は結婚して25年が過ぎましたが仲良く暮らしています。
ただ、確かに新婚の頃はいつも一緒にいたいという気持ちでしたが、現在は月~金までしっかり働いてくれるからこそ、週末を2人で過ごすのが楽しいという気持ちになりました。
ですから、お金云々では無くあなたのイライラ、もやもやする気持ちが解るような気がします。
私の上の世代で60でも定年でご主人の体はピンピンしているのに家にいられるとつらくて奥様の方が働きに出るという話を聞くぐらいですから。
ましてやまだご主人が40代では・・・。
ここはあなたも気持ちをはっきり伝えたらいかがですか?
特別な資格があれば別ですが、年をとればとるほど再就職は厳しくなりますし、また、今は子供1人育てるのに相当な出費が掛かります。
それに、ご主人は上手く再就職出来たとしても働ける期間は少ないのですし子供の教育費の他に老後の費用も貯めなければなりません。
その辺のあなたの不安な気持ちを冷静に正直に話合った方が良いと思います。
それでも、就職を後伸ばしにするようなら、
「家の中に主婦は2人いらないから私が働いてあなたが育児と家事全部をやりますか?」
と聞いてみたらいかがでしょうか?
ご主人の今の本音などが解るかもしれませんよ。
ただ、確かに新婚の頃はいつも一緒にいたいという気持ちでしたが、現在は月~金までしっかり働いてくれるからこそ、週末を2人で過ごすのが楽しいという気持ちになりました。
ですから、お金云々では無くあなたのイライラ、もやもやする気持ちが解るような気がします。
私の上の世代で60でも定年でご主人の体はピンピンしているのに家にいられるとつらくて奥様の方が働きに出るという話を聞くぐらいですから。
ましてやまだご主人が40代では・・・。
ここはあなたも気持ちをはっきり伝えたらいかがですか?
特別な資格があれば別ですが、年をとればとるほど再就職は厳しくなりますし、また、今は子供1人育てるのに相当な出費が掛かります。
それに、ご主人は上手く再就職出来たとしても働ける期間は少ないのですし子供の教育費の他に老後の費用も貯めなければなりません。
その辺のあなたの不安な気持ちを冷静に正直に話合った方が良いと思います。
それでも、就職を後伸ばしにするようなら、
「家の中に主婦は2人いらないから私が働いてあなたが育児と家事全部をやりますか?」
と聞いてみたらいかがでしょうか?
ご主人の今の本音などが解るかもしれませんよ。
3月末で、会社の経営難で解雇となりました。
最終月の給料日[15日]を過ぎても振込みがありません。
失業保険の手配の書類は4/8に届き、ハローワークにて手続きしました。
がっ! 3月の給料が給料日を過ぎても振り込まれていません。
ちなみに、給料日は15日です。
解雇という形なので、直接連絡をするのは、嫌なので、
行政機関等を通して支払うように通達してもらうようなことはできないでしょうか??
もともとタイムカードも存在しないような、疑問のある小さな会社です。
そんなこともあり、直接かかわらず、最大の効果ある方法を教えて下さい。
詳しい方、宜しくお願い致します!!
話がそれますが、社会保険のカードは、
給料の振込みが確認できた後に返却しようとまだ、手元にもっています。
これは、早く返却した方がよいでしょうか??
最終月の給料日[15日]を過ぎても振込みがありません。
失業保険の手配の書類は4/8に届き、ハローワークにて手続きしました。
がっ! 3月の給料が給料日を過ぎても振り込まれていません。
ちなみに、給料日は15日です。
解雇という形なので、直接連絡をするのは、嫌なので、
行政機関等を通して支払うように通達してもらうようなことはできないでしょうか??
もともとタイムカードも存在しないような、疑問のある小さな会社です。
そんなこともあり、直接かかわらず、最大の効果ある方法を教えて下さい。
詳しい方、宜しくお願い致します!!
話がそれますが、社会保険のカードは、
給料の振込みが確認できた後に返却しようとまだ、手元にもっています。
これは、早く返却した方がよいでしょうか??
直接連絡をするのが嫌というようなくだらない理由では何もできませんよ。
トラブルになっていないのに労基署に申告することはできません。
相談はできますが。
労基署に行っても、まず会社に未払い分を請求してくださいと窓口で言われます。
期限付きの請求書を出しても、支払われないのであれば、そこで監督署に調査の依頼をするのです。
監督署は調査をして、労基法違反の事実が確認できれば、是正勧告がだされるということです。
トラブルになっていないのに労基署に申告することはできません。
相談はできますが。
労基署に行っても、まず会社に未払い分を請求してくださいと窓口で言われます。
期限付きの請求書を出しても、支払われないのであれば、そこで監督署に調査の依頼をするのです。
監督署は調査をして、労基法違反の事実が確認できれば、是正勧告がだされるということです。
妊娠を期に2008年12月31日付けで会社「を退職しました。
その後、失業保険の受給期間延長の手続きをしました。
3月始めに出産したのですが、失業保険をもらう手続きはいつからできますか?
あと、手続きをしたらいつごろからもらえますか?
子供を預ける場所が決まっていないと失業保険はもらえないんですか?
その後、失業保険の受給期間延長の手続きをしました。
3月始めに出産したのですが、失業保険をもらう手続きはいつからできますか?
あと、手続きをしたらいつごろからもらえますか?
子供を預ける場所が決まっていないと失業保険はもらえないんですか?
再就職できる状態になったらです。
産休期間を過ぎれば法律的には再就職可能ですが、職安の窓口で「子供を預けるところが確保されていないのなら認めない」と言われたという話はよく聞きます。
その辺は、現実に窓口に行ってみるしかないですね。
なお、受給期間延長が90日以上あるなら、給付制限はありません。
産休期間を過ぎれば法律的には再就職可能ですが、職安の窓口で「子供を預けるところが確保されていないのなら認めない」と言われたという話はよく聞きます。
その辺は、現実に窓口に行ってみるしかないですね。
なお、受給期間延長が90日以上あるなら、給付制限はありません。
関連する情報