教えてください。私、失業保険の受給可能ですか?
現在、大阪にて勤務しています。
今月末に退社し、地元の九州に戻ることが決まっています。
退社理由としては、年末の結婚のためです。

大阪での勤務は、1年弱あり雇用保険に加入はしています。

婚姻のための早期退社であれば自己都合退社とは違い、早期に受給することも
可能なのでしょうか?

また、再就職はせず夫の家業を婚姻後にする予定です。

よろしくお願いします。
結論から言うと失業保険の受給対象には当てはまらないと思います。
まず婚姻は完全な自己都合退社です。
早期に受給される退社理由は、天災等で会社がなくなったとか、
倒産やリストラにあったなど、会社側の一方的な理由により
解雇された場合等です。
また、体調を壊して退社せざるを得なくなった場合は
病院で就業困難であるという診断書をもらい、
その症状が改善され、就業可能であるという状態になって
就職活動を再開したときからの認定になります。
次に失業保険を受給する為には、再就職をする事が前提となり、
定期的にハローワークに出向き、就職活動状態を確認されたり
紹介されたりします。
質問者さんは、ご主人の家業への再就職が決定されているので、
後者にもあてはまらないと思います。
2010年4月に派遣切りにあい、その後病気になってしまい現在まで無収入です。
治療がやっと終わり、これから働こうと思っていますが今年も半年を切ってしまい税金対策をしたいのですが、わかる方いらっしゃたら
教えてください。

昨年4月末に解雇され失業保険を約半年もらいました。
その後すぐに病気がわかり、手術・治療の為ずっと無収入です。
ちなみに彼と同棲しており、家賃や生活費は彼の援助と生命保険の給付金でまかなっています。

これから働くのにフルタイムにしようかパートにしようか悩んでいます。
扶養なら103万以内で税金がかかりませんが、私は誰の扶養でもありません。

その場合、年間の収入がいくら以下なら税金はかからないのでしょうか?

ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
年間で支給額(手取りではありません)で約93万円を超えると住民税が、翌年に掛かります。
また支給額が103万円を超えると所得税が掛かります。

前述した”93万円”の住民税が掛かるか掛からないかの範囲は市町村で金額が異なる可能性があります。
いくらまでの収入だと掛からないか(非課税)は最寄の役所に問い合わせることをお勧めいたします。

所得税は全国共通なので103万円を超える支給額で所得税が掛かることは間違いありません。


なお、失業保険は税金の対象の収入ではありませんのでいくら貰われても申告の必要はありませんし、税金がかかることもありません。
失業保険について。
4年間アルバイトをしてきましたが辞めることを考えています。
失業保険(雇用保険?)について調べておきたいのですが
まったく知識がなく、わからないことだらけです。例えば
・受給資格について。
・受け取るには具体的にどういう手順を踏まなければならないのか。
・今の会社に請求しなければいけない書類について。
などです。
アルバイトであり、毎月納めていた雇用保険は700円~
1000円ほどです。受け取れたとしても小額かもしれませんが、
失業保険について知っておきたいのです。
ハローワークに行けば説明を受けることができるのでしょうか?
[受給資格]
*過去3年間失業保険を受給していない事
*6ヶ月以上継続して雇用保険を納めている

[受給までの手順]
*退職後、アルバイト先より離職表を貰いハローワークにて提出
*7日後、受給資格を認定されると1ヶ月分を30日後に支給されます(自己都合退職の場合は3ヶ月の待機期間があります)
(口座振込支給)

[必要書類]
*離職表(過去半年分の給料が記載された物)
*雇用保険証

受給額は過去半年分の給料から算出されます
1ヶ月分給料の約6割程度です
雇用保険についての質問です。
現在、パートで働いているのですが来月から勤務時間が短縮され、雇用保険から抜けることになりました。

質問なのですが、途中で雇用保険から抜けた場合、仕事を辞めた時に失業保険は貰えるのでしょうか?
仕事を辞める予定は今のところありません。

回答よろしくお願いいたします。
下の方の説明の6ヶ月は特定受給資格者、離職理由など人が限定されるので難しいかと。解雇、倒産や家族の引っ越しなどといった特定事情がある場合は6ヶ月と認められますが、通常は離職日以前の2年間の間に1年以上雇用保険に加入していた場合となります。ですので来年の7月以降に辞める場合は条件を満たさないので雇用保険はもらえません。
もし会社側都合などでの退職となれば6ヶ月加入していれば貰うことは可能です。
自己都合による退職での失業保険をもらえる金額
こんにちは。現在、会社をやめるかどうか考えております。
自分で辞めるため自己都合になり、しばらく就職をしないため失業保険での生活になる予定です。
ただ、私の方で調べたところ
「自己都合でやめた場合、通常の場合は最初の3ヶ月間は支給されず、その後の4ヶ月目から6ヶ月の3ヶ月の間だけ支給される。ただし、職業訓練を受けることで退職後すぐに失業保険をもらえる。」
とのことでした。
この情報は正しいのでしょうか。また正しい場合は、月々の支給額はどれくらいになるのでしょうか。
正しいです。
正確には90日分が支給されます。

4週毎に28日分が支給されます。

給料のように、締め日の様なものがあり、
私は
9日分
28日分
28日分
25日分
と4回の支給になりました。

額は、あなたが毎月込みで受けていた額の半分位と思って下さい。
勿論、一人一人、きちんとルールに従って計算されるので、ここでは無理ですが、計算ルールからすると、半分位と考えれば良いでしょう。
会社都合の場合は半分よりも多くなりますし、180日分が支給されます。

職業訓練の場合の支給額は分かりません。
関連する情報

一覧

ホーム