どのような事が必要になるか教えてください。
・夫が3月で退職予定(失業保険を申請)
・3月に第2子出産予定
・産休明け(5月半ば?)から私が正社員として復帰(今はパート)
・しばらくは夫が主夫、子育て
・現在は夫の扶養
・復帰後は私の扶養に
思いつくのは健康保険、年金、
稼ぎの柱が夫から私へ変わる事によって生じる問題など
アドバイスお願いいたします。
ちなみに24年度分の給与所得
夫 223万 私 107万でした。
・夫が3月で退職予定(失業保険を申請)
・3月に第2子出産予定
・産休明け(5月半ば?)から私が正社員として復帰(今はパート)
・しばらくは夫が主夫、子育て
・現在は夫の扶養
・復帰後は私の扶養に
思いつくのは健康保険、年金、
稼ぎの柱が夫から私へ変わる事によって生じる問題など
アドバイスお願いいたします。
ちなみに24年度分の給与所得
夫 223万 私 107万でした。
国民年金及び国民健康保険への切り替え手続きが必要になります。
退職証明書か離職票、もしくは厚生年金・健康保険の資格喪失証明書が必要になりますので、必要書類を揃えて役所に届け出て下さい。なお、お子様が生まれるご予定なので出産一時金の申請も必要になります。出産予定と退職の時期が重なるのでややこしいですが、出産後の加入先健康保険組合へ申請手続きをします。出産後に既に国保に加入しているならば、申請先は市役所になります。
次に奥様が正社員として復帰した場合ですが、今度は国保の脱退手続きが必要になります。新しい保険証が手元に渡ったら直ちに届け出て下さい。この時、旦那さんとお子様の保険証も必要です。年金については会社で切り替え手続きが取られますので手続きは不要です。
>稼ぎの柱が夫から私へ変わる事によって生じる問題
これといった問題はないですが、旦那さんが働き始めて見込み収入額が130万円を上回った場合は、扶養を抜ける手続きが必要になること、さらにあなたの収入額を上回った場合は控除の面からも今度はお子様を旦那さんの扶養へ入れた方がメリットがあることを覚えておいてください。
退職証明書か離職票、もしくは厚生年金・健康保険の資格喪失証明書が必要になりますので、必要書類を揃えて役所に届け出て下さい。なお、お子様が生まれるご予定なので出産一時金の申請も必要になります。出産予定と退職の時期が重なるのでややこしいですが、出産後の加入先健康保険組合へ申請手続きをします。出産後に既に国保に加入しているならば、申請先は市役所になります。
次に奥様が正社員として復帰した場合ですが、今度は国保の脱退手続きが必要になります。新しい保険証が手元に渡ったら直ちに届け出て下さい。この時、旦那さんとお子様の保険証も必要です。年金については会社で切り替え手続きが取られますので手続きは不要です。
>稼ぎの柱が夫から私へ変わる事によって生じる問題
これといった問題はないですが、旦那さんが働き始めて見込み収入額が130万円を上回った場合は、扶養を抜ける手続きが必要になること、さらにあなたの収入額を上回った場合は控除の面からも今度はお子様を旦那さんの扶養へ入れた方がメリットがあることを覚えておいてください。
将来が不安です。こんなんで大丈夫でしょうか?
長文です…。
・旦那(34)年収500万
・私(31)ただいま専業
・3500万のマンション購入済でローン残債1000万
・車なし
・貯蓄夫婦合わせて150万(その他に結婚の際に母に預けた1000万がへそくりとしてあり)
私は今まで8年間年収350万くらいの仕事をしてきましたが、ストレスで生理がこなくなり、結婚3年たった時点でまだ子供が授からず、子供がほしかったので仕事を退職しました。
退職して1年ほど経ち生理がきちんとくるようになりました。
この1年は私が無職の状態で失業保険などいれず、旦那さんの稼ぎだけで年間50万は貯金できたかなという感じです。
子供は一人だけを考えています。
子供がまだできませんが体調ももどったのでその間だけ働こうとつい最近派遣登録をしました。
今日派遣の面接をしたら落ちてしまい、突然いろいろな事が不安になりました。
そもそも子供ができたら私が働かずに育てられるのか?特別な資格もなく就職できなかったら育てていけないのか?
そんな事をぐるぐる考えてしまいました…。
でも子供はほしい(T_T)
どなたか、叱咤激励して下さい。
長文です…。
・旦那(34)年収500万
・私(31)ただいま専業
・3500万のマンション購入済でローン残債1000万
・車なし
・貯蓄夫婦合わせて150万(その他に結婚の際に母に預けた1000万がへそくりとしてあり)
私は今まで8年間年収350万くらいの仕事をしてきましたが、ストレスで生理がこなくなり、結婚3年たった時点でまだ子供が授からず、子供がほしかったので仕事を退職しました。
退職して1年ほど経ち生理がきちんとくるようになりました。
この1年は私が無職の状態で失業保険などいれず、旦那さんの稼ぎだけで年間50万は貯金できたかなという感じです。
子供は一人だけを考えています。
子供がまだできませんが体調ももどったのでその間だけ働こうとつい最近派遣登録をしました。
今日派遣の面接をしたら落ちてしまい、突然いろいろな事が不安になりました。
そもそも子供ができたら私が働かずに育てられるのか?特別な資格もなく就職できなかったら育てていけないのか?
そんな事をぐるぐる考えてしまいました…。
でも子供はほしい(T_T)
どなたか、叱咤激励して下さい。
出産しても主人の稼ぎで今は生活出来ます。
でも貯金は子供名義の以外は難しいので子供が将来大学に入りたいと言ったとしておばさんになって苦しい思いをするよりは今頑張ろうと思い働く決心をしました。
が、保育園料金も高いし小さな子は保育園に入れてもすぐ菌をもらい熱や風邪でまともに仕事が出来ないらしいのでパートじゃないと融通利かないしパートなら手元に2万あるかないかくらいじゃないかな。
そうなると高い保育園料金払ってまで働く意味があるのかと思います。
お子さんは一人だけでいいならお子さんが小学校に上がったくらいにガッツリ働けばいいのではないでしょうか。
でも貯金は子供名義の以外は難しいので子供が将来大学に入りたいと言ったとしておばさんになって苦しい思いをするよりは今頑張ろうと思い働く決心をしました。
が、保育園料金も高いし小さな子は保育園に入れてもすぐ菌をもらい熱や風邪でまともに仕事が出来ないらしいのでパートじゃないと融通利かないしパートなら手元に2万あるかないかくらいじゃないかな。
そうなると高い保育園料金払ってまで働く意味があるのかと思います。
お子さんは一人だけでいいならお子さんが小学校に上がったくらいにガッツリ働けばいいのではないでしょうか。
失業保険について詳しい方お願い致します。
現在自己都合により退職し、失業保険受給者です。
アルバイトは申請すれば可能とのこので申請をし、週20時間以内で働いています。
なぜかア
ルバイト先で雇用保険に加入していました。
この際失業手当はもらえますでしょうか?
ちなみに認定日は12月を予定しています。
あと、事業者はハローワークに何か提出書類あるのでしょうか?
どなたかおわかりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
現在自己都合により退職し、失業保険受給者です。
アルバイトは申請すれば可能とのこので申請をし、週20時間以内で働いています。
なぜかア
ルバイト先で雇用保険に加入していました。
この際失業手当はもらえますでしょうか?
ちなみに認定日は12月を予定しています。
あと、事業者はハローワークに何か提出書類あるのでしょうか?
どなたかおわかりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
雇用保険に加入なら失業者ではないとされますので支給はされません。
ただ、週20時間未満の場合は雇用保険は加入対象外ですからその辺を事業者に確認してみてください。
その結果ハローワークにも相談してください。
ただ、週20時間未満の場合は雇用保険は加入対象外ですからその辺を事業者に確認してみてください。
その結果ハローワークにも相談してください。
再就職手当について教えてください。出産と同時に退職し失業保険手続きを延長していましたが求職のためハローワークに近々手続きに行きます。実は以前の会社から戻って来ないかと声をかけてもらっています。
まだ戻るかどうかは悩んでいますが、もし戻った場合は再就職手当はもらえないですよね。前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
まだ戻るかどうかは悩んでいますが、もし戻った場合は再就職手当はもらえないですよね。前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
>もし戻った場合は再就職手当はもらえないですよね?
はい、もらえません。
>前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?
掛け捨てにはなりません、5年間雇用保険をかけてきたから失業し、職に就けない場合に失業手当の給付を受けることが出来るのです。
はい、もらえません。
>前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?
掛け捨てにはなりません、5年間雇用保険をかけてきたから失業し、職に就けない場合に失業手当の給付を受けることが出来るのです。
ハローワークから求人紹介の電話は、頻繁にかかってくるものなのでしょうか?
先週、初めてハローワークに行って失業保険の手続きをしてきたばかりです。
失業保険受給後にパート希望。
まだ待機期間ですが、ハローワークから「こういう求人があるんですけどいかがですか?」って電話がきました。
知人の話には聞いてきましたが、こんなに早くからかかってくるとは驚いています。
求人申込票希望欄に記入した仕事内容に近いものであればまだわかりますが、今回はまったく違う仕事でした。
希望の仕事が見つかれば話は別ですが、出来れば失業保険を受給し終わってから働きたいと考えています。
①ハローワークからのこのような電話はこれからも頻繁にかかってくるのでしょうか。
②今回紹介いただいた仕事は内容と期間も希望とはかけ離れているのですが、電話を取ったのが出先ということもありとりあえず「少し考えさせてください」と曖昧に電話を切ってしまいました。(←きっちり断ればよかったなと反省。)
ハローワークの方は「2、3日後にまた…」と仰っていたのですが、きっちりこちらから電話してお断りの連絡を入れたほうがいいでしょうか?
今後のためにもこのまま放置はまずいでしょうか?
ハローワークが、一人一人をどこまで管理しているのかが気になります。
ハローワークを利用されたことがあって似たような経験をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。
先週、初めてハローワークに行って失業保険の手続きをしてきたばかりです。
失業保険受給後にパート希望。
まだ待機期間ですが、ハローワークから「こういう求人があるんですけどいかがですか?」って電話がきました。
知人の話には聞いてきましたが、こんなに早くからかかってくるとは驚いています。
求人申込票希望欄に記入した仕事内容に近いものであればまだわかりますが、今回はまったく違う仕事でした。
希望の仕事が見つかれば話は別ですが、出来れば失業保険を受給し終わってから働きたいと考えています。
①ハローワークからのこのような電話はこれからも頻繁にかかってくるのでしょうか。
②今回紹介いただいた仕事は内容と期間も希望とはかけ離れているのですが、電話を取ったのが出先ということもありとりあえず「少し考えさせてください」と曖昧に電話を切ってしまいました。(←きっちり断ればよかったなと反省。)
ハローワークの方は「2、3日後にまた…」と仰っていたのですが、きっちりこちらから電話してお断りの連絡を入れたほうがいいでしょうか?
今後のためにもこのまま放置はまずいでしょうか?
ハローワークが、一人一人をどこまで管理しているのかが気になります。
ハローワークを利用されたことがあって似たような経験をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。
ハローワークは場所によって、見解や判断基準、手続き、必要な書類などが異なる場合があります。
求人の紹介も同様です。ありがたいほどに(あるいはうっとうしいくらいに)紹介してくれるところもあるようですし、あんまりしてこないところもあります。
また、ハローワークの紹介は正当な理由がないとむやみに断れません。この正当な理由と言うのがどういう理由だったら正当な理由になるのかは今一つわかりかねますが。
正当な理由なしに断ると、1か月の給付制限を食らうこともあります。
求人の紹介も同様です。ありがたいほどに(あるいはうっとうしいくらいに)紹介してくれるところもあるようですし、あんまりしてこないところもあります。
また、ハローワークの紹介は正当な理由がないとむやみに断れません。この正当な理由と言うのがどういう理由だったら正当な理由になるのかは今一つわかりかねますが。
正当な理由なしに断ると、1か月の給付制限を食らうこともあります。
再就職手当は、次の仕事が決まるのが早すぎるともらえないんですか?
1月10日付けで退職し、11日から無職の状態です。
離職票が11日に手元に揃い、12日に職安に行って、失業保険の手続きを済ませました。
雇用保険受給者説明会は1月31日です。そして、第1回目の失業認定日は2月1日です。
そこで質問です。
例えば1月27日にどこか内定がもらえたら再就職手当が出るんでしょうか。
内定もらった日、最初の就業日なども交えて教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに、自己都合による退職でした。
詳しい方教えてください。
1月10日付けで退職し、11日から無職の状態です。
離職票が11日に手元に揃い、12日に職安に行って、失業保険の手続きを済ませました。
雇用保険受給者説明会は1月31日です。そして、第1回目の失業認定日は2月1日です。
そこで質問です。
例えば1月27日にどこか内定がもらえたら再就職手当が出るんでしょうか。
内定もらった日、最初の就業日なども交えて教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに、自己都合による退職でした。
詳しい方教えてください。
rhpa7123powerさんの回答でほぼ合っているのですが、受給出来ない可能性もあります。
まず、一つ目は自己都合退職と言うことは待期後に3ヶ月の給付制限期間に入ります、この給付制限の最初の1ヶ月間に限り、ハローワークの紹介以外での就職には再就職手当の支給はありません。
二つ目は、内定だけは無理と言う事です、内定とはあくまでも内定で決定ではありません、再就職手当の受給には就職決定でないと受給出来ません。
例えば、1月末に内定が出たが、就職日は4月1日となった場合、2ヶ月も先の事で労使どちらかの事情で内定を取り消す事もありますよね。
また、再就職手当は就職日から約1ヶ月後に在籍と雇用保険加入の両方が確認されなければ支給はされません。
まず、一つ目は自己都合退職と言うことは待期後に3ヶ月の給付制限期間に入ります、この給付制限の最初の1ヶ月間に限り、ハローワークの紹介以外での就職には再就職手当の支給はありません。
二つ目は、内定だけは無理と言う事です、内定とはあくまでも内定で決定ではありません、再就職手当の受給には就職決定でないと受給出来ません。
例えば、1月末に内定が出たが、就職日は4月1日となった場合、2ヶ月も先の事で労使どちらかの事情で内定を取り消す事もありますよね。
また、再就職手当は就職日から約1ヶ月後に在籍と雇用保険加入の両方が確認されなければ支給はされません。
関連する情報