失業保険をもらうのに、雇用保険料の支払い期間は関係ありますか?8年間、アウトソーシングの会社でバイトしてます。クライアントに、うちの会社が今度の3月で切られるという噂があります。

し切られたらそのまま退職の可能性もあります。しかし、会社側はまだ正式にクライアントからきられることを認めておらず、スタッフに告知もまだしていない状態です。

今は週4位働いていて、雇用保険は、支払っていません。自分で申告しないとだめらしいです。今から雇用保険料を支払う申請をしようかと思いますが、それで今度の3月解雇になっても、失業保険はもらえるのでしょうか。
会社都合で6カ月。自己都合で1年間の加入期間が必要です。
但し2年間迄ですが遡って加入する事が出来ます。

会社がすんなり了承してくれれば問題ありませんが
拒否された場合はハローワークで対処してくれます。該当期間の源泉徴収票、給与明細等の証拠が必要になると思います。
(まあそれでも拒否する会社も多いので100%ではありません)

雇用保険は労働者も負担しなければいけないので、あなたもまとめて該当する保険料を支払わなければいけませんよ。
給与、年度によって保険料は異なりますが支払った方がいいでしょうね。

なにはともあれ会社、ハローワークに相談しましょう。
退職の撤回について。 今月いっぱいまで、物流の会社に在籍しています。

明日 退職に伴う書類を書きに、現在の会社に行きます。

約1か月前に、「自己都合で辞めてほしい」と所長に言われました。
原因としては、経理で採用されたのですが、僕自身 簿記3級しかなく無知な部分もあり、

仕事についていけていませんでした。他にも、現場作業を事務仕事の就業時間の後にやらされたりしていて、
自分でも不満がありました。

で、所長から、「会社として、あなたに総務経理の仕事を、10までしてほしかったが、今現在1~2までしかあなたは進んでいない。だから現場の仕事を1か月やってもらって、適材適所じゃないけど、それでダメなら辞めてもらう」と言われました。

10月10日頃から、言葉通り現場での仕事となりました。

約3週間くらい経ち、突然「悪いけど、退職願を書いてくれ。自己都合で」と言われ、11月末まで、出勤しなくても、1か月分の給料は払うから、それが会社として最大限の譲歩だから」と言われました。

>退職願は、会社の指示通りに書いてしまいました。

今現在 貯金もほとんど無いし、面接を受ける予定のところもありますが、転職先は、決まっていません。

今さら「会社都合」にしてもらえないか所長に行っても無駄でしょうか?

今年の4月から勤務しているので、もちろん失業保険は、もらえません。


日雇いなどの、派遣の仕事で少しの収入は、見込めますが、1・2か月で、お金が無くなる可能性があります。


正直に言うと、夏に棚卸しを経験したり、仕事内容や現場作業手伝いなどがあって、試用期間で退職したかったんですが、ここまで来てしまいました。

父親に「3月までに就職先が決まらなかったら、家を出てけ」と言われたので、仕方なく入社したような感じです。(2012年に任期付の職員を期間満了で退職した為)


何かアドバイスお願いします。
今回は残念ながら、ご質問者様の能力では、総務経理だけでなく現場での仕事でも雇用するのが難しいと判断されてしまったのであり、本来は解雇してもいいが、会社側の都合にしたくないという理由で、ご質問者様に自主的な退職を勧められ、ご質問者様がそれを承諾して退職願まで署名・捺印されてしまったのですから、既にご質問者様の都合による退職で合意がなされている状況なのであり、今更ご質問者様が会社都合による退職であると変更を求めても会社側は応じてはいただけないでしょう…

10月末に自主的な退職を求められていたのですから、既に1ヶ月経過している状況では、異議を申し立てるとしても遅すぎませんか?…
来月から勤務のシフトが変わり、勤務が週20時間未満になる予定です。本日、
いきなり雇用保険対象ではなくなったので保険を31日できりますと言われました。
週20時間以下だと雇用保険に入れないことの説明はシフト変更の話のときに
されなかったのでその時は週20時間未満になることに承諾しました。そのような
説明があれば20時間以上勤務の希望をお願いしていたと思いますが、雇用
保険のことを調べているうちに50歳を前にしていまさら雇用保険が必要なのか
なと考えるようにもなりました。
今の職場は私から退職を言い出さなければまだまだ継続雇用はしてくれます。
60前に仕事をクビになっても失業保険はもらえるものでしょうか?給付金も
月に8~9万くらいの給料だとそんなにもらえないことを考えると、このまま
20時間未満で働いてもいいのかなとも思うようにもなりました。一応職場には
20時間越えるようにシフトを組みなおしてくださいとお願いし、『検討します』と
返事をしてもらいましたが、この年齢(49歳)で20時間以上にしてもらって
雇用保険に入るメリットはあるのでしょうか?
職業訓練給付などももう受けることもないと思います。
雇用保険に入るメリットはあるでしょう。
自分が働いている会社は永遠・・・、自分だけは人員整理に遇うことはない・・・、周囲でどんな事があろうと自分は会社を辞めない・・・などなど、そう考える人も少なからずいらっしゃいます。
しかし現実は、一流企業と呼ばれる大企業でさえ人員整理をしないと経営の危機にさらされる時代です。
もし、の時に雇用保険が少しでもあれば助かる人もいるでしょう。
雇用保険の保険料負担も渋る会社が永遠でしょうか?
10万円の賃金に対する雇用保険料は本人600円会社950円です。
月に僅か600円の保険料でもしもの時には7万から8万/月当りの手当が一定期間受給できるのです。
29歳で公務員からの転職って難しいんでしょうか?
事務系の仕事がしたいんですけど、書類選考で落とされることが多いです。
なかなか内定がもらえず落ち込んでます。
公務員になる前は民間企業で働いてました。事務経験も多少あります。
資格が何もないので、高望みはしてません。
元公務員ですので失業保険はでないし、さすがに求職活動が厳しくなってきました。
これからどうしよう・・・。
紹介予定派遣を使ってみては?派遣会社のサイトに行くとたくさん募集しているようですよ。
大体3ヶ月~6ヶ月の派遣期間を経て正社員に登用してもらえる制度です。
これだとあなたも会社の中身をある程度わかった上で入社できます。
ただ、会社側もシビアな目であなたの能力を見てきますけれど・・・
頑張ってくださいね。
雇用保険についての質問です。私本人ではないのですが手続きをした者です。3月末で検査員の組合が解散になり、4月からJA の嘱託で働くことになりました。
雇用保険手続きと離職書を貰いにハ
ローワークに行きました。もちろん4月からの仕事も決まってますので失業保険は出ないのは想定範囲内でした。しかし、JA 側は検査員は個人事業主になるそうで、JA で雇用保険が掛けられないそうです。( 雇用保険は事業主負担もあるとか・・よくわからないのですが)
過去の雇用保険は戻らない、新規で掛けられないで検査員が激怒してます。
個人事業主だと雇用保険は掛けられないのでしょうか?
この人たちの過去の雇用保険は退職しないと貰えないのでしょうか?
無知ですいません。
雇用保険は、失業した時に、もらえる制度です。
JAの嘱託として働くに当たって、個人事業主として、働くということは、個人事業主の届出をする必要があります。
個人事業主の届出をするということは、失業していることにはなりません。よって、失業保険金は受取れません。かつ、事業主は、雇用保険には入れません。
よって、失業保険を4月からもらうためには、JAとの契約を、失業保険給付が終わるまで、延期してもらうしかありません。
もっとも、JA側が、延期を認めてくれればの話ですが。
関連する情報

一覧

ホーム