失業保険と健康保険について困ってます!
私は公務員で先月入籍。妻は10年働いた保母を辞め、県外から越してきました。妻は失業保険をもらいながら就活する予定ですが、この場合健康保険はどうすべきでしょうか?
失業保険は扶養に入ると受給できませんよね?
現在は扶養には入っておらず、どうしたらいいものかといろいろ調べているのですが、いい回答が得られないものですから。
健康保険もどうしていいのかわかりません。
扶養にはいればOKなのでしょうが、入らないと妻が軽くしらべたところ、3.5万くらいかかるとか。。。
ぜひともご存知の方、お助けください。
私は公務員で先月入籍。妻は10年働いた保母を辞め、県外から越してきました。妻は失業保険をもらいながら就活する予定ですが、この場合健康保険はどうすべきでしょうか?
失業保険は扶養に入ると受給できませんよね?
現在は扶養には入っておらず、どうしたらいいものかといろいろ調べているのですが、いい回答が得られないものですから。
健康保険もどうしていいのかわかりません。
扶養にはいればOKなのでしょうが、入らないと妻が軽くしらべたところ、3.5万くらいかかるとか。。。
ぜひともご存知の方、お助けください。
>この場合健康保険はどうすべきでしょうか?
「奥様」についてですね。
方法は2とおり。一つはこれまで被保険者であった健康保険の「任意継続被保険者」となること。二つめは「国民健康保険」の被保険者となること。前者は、従前の「保険者」に退職後20日以内に申し出て手続を完了させなければなりません。また、任意継続被保険者の資格は、加入後「2年間」と定められておりますので承知しておきましょう。後者は、住所地を管轄する「市・区役所」の国民健康保険担当窓口にて被保険者となる手続をすることになります。その際、それぞれの保険料を確認することが重要です。
「奥様」についてですね。
方法は2とおり。一つはこれまで被保険者であった健康保険の「任意継続被保険者」となること。二つめは「国民健康保険」の被保険者となること。前者は、従前の「保険者」に退職後20日以内に申し出て手続を完了させなければなりません。また、任意継続被保険者の資格は、加入後「2年間」と定められておりますので承知しておきましょう。後者は、住所地を管轄する「市・区役所」の国民健康保険担当窓口にて被保険者となる手続をすることになります。その際、それぞれの保険料を確認することが重要です。
失業保険の受給について教えてください。
去年の3月に契約5年の契約社員を終え7月に失業保険の給付を終えました。8月から主人の扶養になり、8月から今年1月まで6ヶ月契約でパート勤務を終えました。
6ヶ月で約565,000円ほどです。3月17日から無期限でフルタイムの仕事が決まっております。失業保険の給付は可能でしょうか?扶養に入ってると受給できないのでしょうか?よろしくお願いします。
去年の3月に契約5年の契約社員を終え7月に失業保険の給付を終えました。8月から主人の扶養になり、8月から今年1月まで6ヶ月契約でパート勤務を終えました。
6ヶ月で約565,000円ほどです。3月17日から無期限でフルタイムの仕事が決まっております。失業保険の給付は可能でしょうか?扶養に入ってると受給できないのでしょうか?よろしくお願いします。
受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけ。次がすでに決まってる人は受給資格ありません。
それ以前に5年の会社で受給申請してるから その分のはリセットされてるからどうやっても8月から1か月の書類では受給資格ないです。 例え現在無職で先がみえてなくても
自己都合退社で最低1年 会社都合で半年以上の雇用保険払ってないといけないので
それ以前に5年の会社で受給申請してるから その分のはリセットされてるからどうやっても8月から1か月の書類では受給資格ないです。 例え現在無職で先がみえてなくても
自己都合退社で最低1年 会社都合で半年以上の雇用保険払ってないといけないので
失業保険と、会社都合か自己都合になるかを教えて下さい。
今まで正社員で10年以上働いていましたが、このたびオーナーが代わることになり、
今までの方向性や体制、雇用形態(給料の査定)などが変わる可能性があります
失業保険と、会社都合か自己都合になるかを教えて下さい。
今まで正社員で10年以上働いていましたが、このたびオーナーが代わることになり、
今までの方向性や体制、雇用形態(給料の査定)などが変わる可能性があります。
受け入れられない条件であれば、退職するつもりですが、その場合は、会社都合に
なるのでしょうか?それとも自己都合と判断されてしまうのでしょうか?
次の職探しに専念する為にも、会社都合にして欲しいのですが、方法とかあるのでしょうか?
ご存知の方お教え下さい。
今まで正社員で10年以上働いていましたが、このたびオーナーが代わることになり、
今までの方向性や体制、雇用形態(給料の査定)などが変わる可能性があります
失業保険と、会社都合か自己都合になるかを教えて下さい。
今まで正社員で10年以上働いていましたが、このたびオーナーが代わることになり、
今までの方向性や体制、雇用形態(給料の査定)などが変わる可能性があります。
受け入れられない条件であれば、退職するつもりですが、その場合は、会社都合に
なるのでしょうか?それとも自己都合と判断されてしまうのでしょうか?
次の職探しに専念する為にも、会社都合にして欲しいのですが、方法とかあるのでしょうか?
ご存知の方お教え下さい。
今までの方向性や体制、雇用形態(給料の査定)などが変わる可能性があります。
これは、オーナーがかわらずとも普通であり得ることです。
自己都合です。
給料が激減すれば特定理由離職者となりえるかも知れませんが・・・
これは、オーナーがかわらずとも普通であり得ることです。
自己都合です。
給料が激減すれば特定理由離職者となりえるかも知れませんが・・・
離職票発行について
先月11月30日まで、飲食店勤務でしたが閉店の為失業しました。その際『会社都合』で辞め、離職票も発行してもらうように社員(私は保険加入のパート勤務でした)に伝えたところ本社から『離職票の発行に一ヶ月くらいかかる』と言われました。そのときはまだ離職票について詳しく分からなかったので深く考えなかったのですが、通常だと
会社が10日以内にハローワークに申し出
↓
ハローワークが会社に離職票を発行
↓
会社から私に離職票が郵送
なのですよね?
現在は家事手伝いをしながらインターネットや求人誌で職探し中ですが、もらえるのなら失業保険をもらってから新しい職につきたいと思っています。
長々となってしまいましたが、
「離職票発行に一ヶ月かかる」と言われたらやはり待っていたほうがいいのでしょうか?
事務所に電話確認しようか迷っています。。
よろしくお願いします!
先月11月30日まで、飲食店勤務でしたが閉店の為失業しました。その際『会社都合』で辞め、離職票も発行してもらうように社員(私は保険加入のパート勤務でした)に伝えたところ本社から『離職票の発行に一ヶ月くらいかかる』と言われました。そのときはまだ離職票について詳しく分からなかったので深く考えなかったのですが、通常だと
会社が10日以内にハローワークに申し出
↓
ハローワークが会社に離職票を発行
↓
会社から私に離職票が郵送
なのですよね?
現在は家事手伝いをしながらインターネットや求人誌で職探し中ですが、もらえるのなら失業保険をもらってから新しい職につきたいと思っています。
長々となってしまいましたが、
「離職票発行に一ヶ月かかる」と言われたらやはり待っていたほうがいいのでしょうか?
事務所に電話確認しようか迷っています。。
よろしくお願いします!
総務の人が離職票の用紙に必要事項を記入→あなたの署名、押印(郵送、返送)→ハローワークへ提出、即日発行→会社が郵送の順番です。
普通、退職までの間に最後の給料の金額も事前にわかるから、前もって作っていきますけどね。そして退職日に署名もらう段取りで。そうすれば翌日、職安に行って、その日のうちに郵送すれば、すぐもらえるのにね。
他の退職者と合わせてとの可能性もありますが、急いでるんですがといえば、早めに対応してくれるかも。
でも今月は、年末調整とかで忙しいかな。
普通、退職までの間に最後の給料の金額も事前にわかるから、前もって作っていきますけどね。そして退職日に署名もらう段取りで。そうすれば翌日、職安に行って、その日のうちに郵送すれば、すぐもらえるのにね。
他の退職者と合わせてとの可能性もありますが、急いでるんですがといえば、早めに対応してくれるかも。
でも今月は、年末調整とかで忙しいかな。
関連する情報