失業保険について。3月で会社都合により退職します。失業保険を受給するには、年齢(37)、勤務年数(8年)によって貰える日数などが違ってくると聞いたんですが、
詳しいかた教えて下さい。
詳しいかた教えて下さい。
180日ですね。
自己都合でも会社都合でも、退職前6ヶ月の賃金の合計を
180で割った額が、「離職時賃金日額」です。
これが1万円だとすると、雇用保険の基本手当ては、
5,700円位になります。
自己都合でも会社都合でも、退職前6ヶ月の賃金の合計を
180で割った額が、「離職時賃金日額」です。
これが1万円だとすると、雇用保険の基本手当ては、
5,700円位になります。
少々長いです。
転職した主人と家計のことです。
我が家には現在一ヶ月分の生活費程度の貯金しかありません。
去年の夏までは沢山でないものの貯金といえるだけの額があったのですが、主人の転職活動が今年の春まで続いたのに伴い、現在の貯金額まで落ち込みました。
私はパート主婦で、現在は家事すべて負担。
転職活動中も皿洗いと時々の掃除をお願いする程度でした。(言わないとやらない。家事をやる気は無いようです)
こんなご時勢ですので、転職活動が多少長引いてしまうことは仕方ないのかもしれませんが、主人ははっきり言って転職活動もはじめにやるといっていた公務員試験の勉強も真面目にやってきていません。
一ヵ月半しかない公務員試験の勉強期間、教科書に向き合ってるのを見たのは合わせても二時間あるかなしか程度。
朝から晩までゲームかネット。勉強といっても過去問集眺めるだけ。もちろん教科書もノートもまっさら。
当然試験は一次の筆記で終わりました。
その後の転職活動も月に数度のハロワとネット検索のみ。後は相変わらずゲームとネット。
こちらが「ゲームやりすぎじゃない?」「就活どう?」と聞いても「なんかぱっとしたのないんだよねー」とのんきな返事。
いよいよ失業保険も貯金も後が無いという段階になってあわてて、それでも週一ハロワに通いだし、現在の会社に内定が決まりましたが、いまだ仮採用なので手取りは正規金額より二万減。
最近、主人から我が家の貯金が無いことについて人事のような指摘をされたため、私の中でこれらに対する憤りか何かが我慢の限界を超えてしまいそうで…
でも愛情が無いわけではないので離婚をしたいわけではありませんが…
いつかは子供を、と考えていたのに不安で仕方が無く、どうすれば良いのか途方にくれます。
とりあえずは、扶養ぎりぎりのパートをしつつ、私自身の就職活動準備を…と考えています。
しかし私は27歳、子供を望み飼い犬もいるのにどう動けばいいのか限られてきている気もします。
(子供を生んでから公務員試験が理想かなと思うのですが、理想過ぎて甘いのも重々承知です)
主人にも危機感を持ってもらいたいのですが、相変わらずゲームばかりで、そんな姿を見るだけでもうイライラしてしまい辛いです。
こんな私が実際、現実的にどうすれば良いのか、
主人に何から話せば良いのか、
どんな言葉でも、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
転職した主人と家計のことです。
我が家には現在一ヶ月分の生活費程度の貯金しかありません。
去年の夏までは沢山でないものの貯金といえるだけの額があったのですが、主人の転職活動が今年の春まで続いたのに伴い、現在の貯金額まで落ち込みました。
私はパート主婦で、現在は家事すべて負担。
転職活動中も皿洗いと時々の掃除をお願いする程度でした。(言わないとやらない。家事をやる気は無いようです)
こんなご時勢ですので、転職活動が多少長引いてしまうことは仕方ないのかもしれませんが、主人ははっきり言って転職活動もはじめにやるといっていた公務員試験の勉強も真面目にやってきていません。
一ヵ月半しかない公務員試験の勉強期間、教科書に向き合ってるのを見たのは合わせても二時間あるかなしか程度。
朝から晩までゲームかネット。勉強といっても過去問集眺めるだけ。もちろん教科書もノートもまっさら。
当然試験は一次の筆記で終わりました。
その後の転職活動も月に数度のハロワとネット検索のみ。後は相変わらずゲームとネット。
こちらが「ゲームやりすぎじゃない?」「就活どう?」と聞いても「なんかぱっとしたのないんだよねー」とのんきな返事。
いよいよ失業保険も貯金も後が無いという段階になってあわてて、それでも週一ハロワに通いだし、現在の会社に内定が決まりましたが、いまだ仮採用なので手取りは正規金額より二万減。
最近、主人から我が家の貯金が無いことについて人事のような指摘をされたため、私の中でこれらに対する憤りか何かが我慢の限界を超えてしまいそうで…
でも愛情が無いわけではないので離婚をしたいわけではありませんが…
いつかは子供を、と考えていたのに不安で仕方が無く、どうすれば良いのか途方にくれます。
とりあえずは、扶養ぎりぎりのパートをしつつ、私自身の就職活動準備を…と考えています。
しかし私は27歳、子供を望み飼い犬もいるのにどう動けばいいのか限られてきている気もします。
(子供を生んでから公務員試験が理想かなと思うのですが、理想過ぎて甘いのも重々承知です)
主人にも危機感を持ってもらいたいのですが、相変わらずゲームばかりで、そんな姿を見るだけでもうイライラしてしまい辛いです。
こんな私が実際、現実的にどうすれば良いのか、
主人に何から話せば良いのか、
どんな言葉でも、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
いくら愛情があるって言っても、家族を養うことを放棄している人を、アタシは夫とは呼べないわ~。
それでも離婚する気がないってんなら、貴女が正社員で働く。
何で扶養の範囲なの?わかんないわ~?
旦那が稼いで来ないんなら、貴女が養うしかないじゃない?
ま、就職活動頑張ってね~。
アタシだったら、そんな旦那とは別れるけど。
あとね~、公務員って最初はそんなに給料良く無いと思うわよ?
それでも離婚する気がないってんなら、貴女が正社員で働く。
何で扶養の範囲なの?わかんないわ~?
旦那が稼いで来ないんなら、貴女が養うしかないじゃない?
ま、就職活動頑張ってね~。
アタシだったら、そんな旦那とは別れるけど。
あとね~、公務員って最初はそんなに給料良く無いと思うわよ?
失業保険の給付について、下記のケースの場合、失業後給付制限されずにすぐに
給付されるかを教えてください。
また不足している情報などありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
●前職の会社(A社)が民事再生により新しい親会社(B社)へ転籍を行う
※A社からは離職に伴う書類もあり「事業所の一部閉鎖に伴う人員整理のため」
と記載
※A社には5年間勤務
●B社転籍後、未経験の職種や勤務体系の変化になじめず、3週間で自己都合に
より退職
※試用期間内での退職ではあるが、B社への転籍により入社手続きは完了済み
給付されるかを教えてください。
また不足している情報などありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
●前職の会社(A社)が民事再生により新しい親会社(B社)へ転籍を行う
※A社からは離職に伴う書類もあり「事業所の一部閉鎖に伴う人員整理のため」
と記載
※A社には5年間勤務
●B社転籍後、未経験の職種や勤務体系の変化になじめず、3週間で自己都合に
より退職
※試用期間内での退職ではあるが、B社への転籍により入社手続きは完了済み
A社での在職期間5年で、過去24ヶ月中に12ヶ月以上雇用保険をかけていることが最低条件です。
その上、B社がありますから、悪く考えてB社でかけられていないとして考えましょう。
A社退職のみでしたら、会社都合退職で待機期間は最短の7日となるでそうけれど、B社への入社が成立していますから、自己都合退職の場合ですから待機期間は3ヶ月にたってしまいます。
申し訳ないけれど、なじめずに辞職で、そのまま失業手当を受けられるというのはありません。
その上、B社がありますから、悪く考えてB社でかけられていないとして考えましょう。
A社退職のみでしたら、会社都合退職で待機期間は最短の7日となるでそうけれど、B社への入社が成立していますから、自己都合退職の場合ですから待機期間は3ヶ月にたってしまいます。
申し訳ないけれど、なじめずに辞職で、そのまま失業手当を受けられるというのはありません。
離職後の保険と扶養配偶者への復帰についてお伺いします。
離職後に社会保険を自己負担で掛けるのではなくて、
出来れば配偶者の健康保険に入りたいと思います。
その場合、失業保険の受給待機期間や受給中の場合は無理なのでしようか?
また年収240万円ぐらいなのですが、
今年度末に配偶者の扶養家族として申請しなおすには、
今年度合計収入は103万までに抑えれば入れるのでしょうか?
またその合計金額の中に失業保険は加算されますか?
また、そもそも失業保険の申請中は扶養には戻れなかったでしょうか?
できれば失業と同時に配偶者の健康保険に加入し、
今年度から扶養配偶者として申請したく質問させていただきました。
私の知識不足の為、質問内容が解りずらいかもしれませんが、
どうかよろしくお願いします。
ちなみに自己都合退職となるため、
失業保険は3ヶ月待機の3ヶ月支給となる見込みです。
離職後に社会保険を自己負担で掛けるのではなくて、
出来れば配偶者の健康保険に入りたいと思います。
その場合、失業保険の受給待機期間や受給中の場合は無理なのでしようか?
また年収240万円ぐらいなのですが、
今年度末に配偶者の扶養家族として申請しなおすには、
今年度合計収入は103万までに抑えれば入れるのでしょうか?
またその合計金額の中に失業保険は加算されますか?
また、そもそも失業保険の申請中は扶養には戻れなかったでしょうか?
できれば失業と同時に配偶者の健康保険に加入し、
今年度から扶養配偶者として申請したく質問させていただきました。
私の知識不足の為、質問内容が解りずらいかもしれませんが、
どうかよろしくお願いします。
ちなみに自己都合退職となるため、
失業保険は3ヶ月待機の3ヶ月支給となる見込みです。
よくある質問です。
健康保険、年金 については、配偶者の健康保険組合に確認下さい。
失業後、失業手当(日額3612円を超える)をもらう場合は、その間は、扶養に入れません。
待機期間中 扶養に入れるかは、健康保険組合 ごとに 判断がことなります。
税の方の配偶者控除についてですが 給与収入が103万までです。
これには、失業手当は含みません。
尚、年度末 年度 ではなく、年末 年です。
税は、1月~12月のサイクルです。
健康保険、年金 については、配偶者の健康保険組合に確認下さい。
失業後、失業手当(日額3612円を超える)をもらう場合は、その間は、扶養に入れません。
待機期間中 扶養に入れるかは、健康保険組合 ごとに 判断がことなります。
税の方の配偶者控除についてですが 給与収入が103万までです。
これには、失業手当は含みません。
尚、年度末 年度 ではなく、年末 年です。
税は、1月~12月のサイクルです。
6月14日に会社都合で退職し、失業保険を申請して、6月末に就職が決まった
場合は再就職手当は出るのでしょうか?
場合は再就職手当は出るのでしょうか?
再就職手当は、基本手当の受給資格がある人が就職した場合(雇用保険の被保険者となる場合)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
会社都合の退職ですと、確か7日間の待機期間を経てすぐに支給対象となります。
6/14に退職してすぐに離職票を手に入れて申請が出来ればいいですけど、離職票はそんなにすぐにはもらえないと思いますので、
再就職手当の受給はかなり日数的に難しいかもしれません。
会社都合の退職ですと、確か7日間の待機期間を経てすぐに支給対象となります。
6/14に退職してすぐに離職票を手に入れて申請が出来ればいいですけど、離職票はそんなにすぐにはもらえないと思いますので、
再就職手当の受給はかなり日数的に難しいかもしれません。
長文で失礼します。
これは、不当解雇ではないか。と思い、詳しい方にお伺いします。
今の会社には三年半勤めていました。業務的に解雇される理由はまったくありません。ただ7/29に解雇通告を突然もらいました。今回、二人の解雇らしいのですが、解雇理由が「今までの業務が7/31に完了する。よって8/31に解雇します。」との事。ここから、本題です。
私達はこの解雇理由になっている、業務だけではなく、別の業務も会社からの指示で多々やっています。しかも、実際にはそれぞれ、担当している現場の業務の完了が異なっており、現実には私の担当業務は昨年の12月末で完了しており、もし上記理由で解雇の場合、今年の1月で解雇が妥当だと私は思いますので、解雇理由は当てつけとしか感じられません。給与も問題です。担当業務が完了する12月末まで、平均手取りが15万円ぐらいでしたが、今年の1月から7月までは、平均手取りが8万円ぐらいに大幅に下がりました。1月に担当上司には、別の業務にいれてもらわないと、困る。と何度も話をして、返答は「今、色々調整しているから。」とごまかしながら業務指示を出しており、6月にやっと具体的にはっきりと新しい業務の話が出て、7/23に8月からの業務指示をもらった矢先の解雇通告でした。
私達は二人は特に会社側と雇用契約で、期間、業務で期限付きで入社した覚えはありません。
しかも失業保険の貰える金額が失業してから180日前の計算のはずですから、年末に切られるのに較べ、大幅に違うはずです。会社側の都合の良い従業員の使われ方をされていました。この失業保険で本来、貰えるはずの額との差額は会社に請求できるのでしょうか。結果的に私達は解雇する時期を会社の都合で引き延ばされ、責任逃れをする、この会社はあまりにも悪質なやり方だと思っています。この会社に対して、解雇通告金、退職金、以外請求できるものはありますか。長文で大変申し訳ありません
これは、不当解雇ではないか。と思い、詳しい方にお伺いします。
今の会社には三年半勤めていました。業務的に解雇される理由はまったくありません。ただ7/29に解雇通告を突然もらいました。今回、二人の解雇らしいのですが、解雇理由が「今までの業務が7/31に完了する。よって8/31に解雇します。」との事。ここから、本題です。
私達はこの解雇理由になっている、業務だけではなく、別の業務も会社からの指示で多々やっています。しかも、実際にはそれぞれ、担当している現場の業務の完了が異なっており、現実には私の担当業務は昨年の12月末で完了しており、もし上記理由で解雇の場合、今年の1月で解雇が妥当だと私は思いますので、解雇理由は当てつけとしか感じられません。給与も問題です。担当業務が完了する12月末まで、平均手取りが15万円ぐらいでしたが、今年の1月から7月までは、平均手取りが8万円ぐらいに大幅に下がりました。1月に担当上司には、別の業務にいれてもらわないと、困る。と何度も話をして、返答は「今、色々調整しているから。」とごまかしながら業務指示を出しており、6月にやっと具体的にはっきりと新しい業務の話が出て、7/23に8月からの業務指示をもらった矢先の解雇通告でした。
私達は二人は特に会社側と雇用契約で、期間、業務で期限付きで入社した覚えはありません。
しかも失業保険の貰える金額が失業してから180日前の計算のはずですから、年末に切られるのに較べ、大幅に違うはずです。会社側の都合の良い従業員の使われ方をされていました。この失業保険で本来、貰えるはずの額との差額は会社に請求できるのでしょうか。結果的に私達は解雇する時期を会社の都合で引き延ばされ、責任逃れをする、この会社はあまりにも悪質なやり方だと思っています。この会社に対して、解雇通告金、退職金、以外請求できるものはありますか。長文で大変申し訳ありません
文章を読む限りは「不当解雇」として会社と争うことはできそうです。
契約社員など期限に定めのある契約を結んでいた場合でも、契約時にいつまでが明示されている必要があり、質問者様の場合3年半の勤務実績があることから考えると、この場面で、この理由での解雇は少々説明がつかないものがあります。
また給与が著しく下がったという部分についても、説明がつきません。
一方的に会社が給与を下げたのであれば、これも争うことができます。
ではどうするかということですが、取れるものは全て取ればいいのですが、裁判という手法を選択する前に、労働基準監督署に行き、ここに書かれたことをしっかりと説明し、会社を調査させることだと思います。
労働契約がご質問者様の言うとおり、正社員としての雇用であるならば、不払いになっている賃金を支払わせることができるはずです。
契約社員など期限に定めのある契約を結んでいた場合でも、契約時にいつまでが明示されている必要があり、質問者様の場合3年半の勤務実績があることから考えると、この場面で、この理由での解雇は少々説明がつかないものがあります。
また給与が著しく下がったという部分についても、説明がつきません。
一方的に会社が給与を下げたのであれば、これも争うことができます。
ではどうするかということですが、取れるものは全て取ればいいのですが、裁判という手法を選択する前に、労働基準監督署に行き、ここに書かれたことをしっかりと説明し、会社を調査させることだと思います。
労働契約がご質問者様の言うとおり、正社員としての雇用であるならば、不払いになっている賃金を支払わせることができるはずです。
関連する情報