2度目の失業手当を受給することはできますか?
失業保険給付についてわからないことがあるので質問させてください。

2008年の7月に、正社員として働いていた会社を自己都合で辞め
雇用保険を払っていたためハロワへ通い
すぐに就職が決まったので再就職手当をいただくことができました。

それからまた転職をして
今働いている会社には1年4ヶ月程いますが今年の8月で退職する予定です。
同じく雇用保険は払っていたのですが
辞めたあと私に失業手当の受給資格はありますでしょうか?
病気や怪我などもなく、いつでも働ける状態です。

ご回答よろしくお願いします。
今働いている会社で1年4ヶ月中1年以上雇用保険に加入していれば失業保険はもらえます。
ただ再就職手当てをもらって3年経過していないので再就職手当ては支給されません。
妻の扶養に入っている夫が、失業保険を受給しだすと扶養から外して、国民年金に入らないとダメでしょうか?
病気で退職した夫が再就職も病気の為出来ないので、妻の社会保険の扶養に入っていました。
受給額にもよるのでしょうか??
失業保険の日額が3612円以上だと、年に換算すると130万円を超えますので、健康保険の扶養から抜け、国民年金も第三号をはずれて自分で納付することになります。
これが、いちおう「原則」です。
失業保険について質問します。

自己都合で退職した場合3ヶ月の猶予期間がありますが、残業が多いのが嫌で退職した場合は、翌月給付金がもらえると聞いたのですが、
本当でしょうか?

残業が月に何時間以上だと対象になるのか等、わかる方教えてください。
「特定受給資格者」という制度があります。
その要件に、「離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたために離職した者」と言うのがあってそれに該当すると思います。
時間外を証明できる書類(出勤簿、給料明細等)のコピーを取ってハローワークに相談してみてください。
認められれば3ヶ月の給付制限は付きません。
補足
参考までに、「特定受給資格者」の要件の中に、セクシャルハラスメントによる認定はありますが、パワーハラスメントによる認定は規定されていませんので念のため。
相談です!
現在休職中でケガで傷病手当を貰っています。
ケガが治り会社に復帰出来てもウツで戻れそうにありません
会社には単なる事故と報告しています。
(ウツの原因は会社でケガもウツ状態で事故りました)
そんな会社辞めれば良いと思いますが妻子が居て40歳を過ぎていますから
新たに就職するのも大変です!
現会社に復帰する意思がなくてもウツで新たに傷病手当を貰いながら就職活動をするか
退職して失業保険を貰いながら職業訓練校などに通ったりしようか考えています!
どちらが経済的によいと思いますか皆さんのご意見をお聞かせ下さい!
それと、
失業保険の場合退職する前の三ヶ月の給料から考慮して貰えるとありますが
その間が傷病手当期間だったのでどうなるのか教えて下さい!
宜しくお願いします。
微妙に難しい質問ですが
とりあえず、参考意見として・・・・
>先ず、傷病手当金の給付は、同一傷病でなくてはならない
のが原則です。
>この給付金は、最大18か月です。
(それ以上、疾患があっても、支給はありません)
>失業保険金給付は、勤務時の最後の給与から
遡っての算定です。傷病手当金は無関係です。

>うつ によって怪我をしたとありますが
会社がそれを知っていたかどうかで
大きく流れが変わります。

>文面では、あなたは会社に「虚偽の申告」をしていますね。

本来ならば、就業中の怪我であれば「労災」が適用されるはず

あなたの会社は、その手続きをしなかったのは何故?
(まあ、大抵の会社は嫌がるのですがね・・・)

>あなたの場合の、失業給付期間は、多分150日以内
>職安にも、職業訓練があります。

>>単なるアドバイスですが

働く能力があるのなら、通院(うつの為の)しながらでも、

現状維持(つまり、現在の会社で働く)の方が
間違いなく、将来が安定しています。

>新たな仕事を模索されているようですが、
現在抱える病気(うつ)が知られてしまったらどうします?

>今の会社にいるから「うつ」になったと言われているみたい
ですが、病院で、そう判断されたのですか?
例え、そうであっても、あなたには、それによる現状の
回復や改善は見込まれません。現在の会社も追い出される
結果になるでしょう。先に書いた様に、怪我からの疾患変更
による、傷病手当の延長はありませんから。

>>まあ、生活の道が全て閉ざされた訳でも無いし、
ご家族で、良く相談されたら如何です?

>>>簡単なアドバイスで御免なさいね。

>>>お身体、お大事に。
失業保険について

ちょっとややこしい話ですが。

A社を退職して一ヶ月後B社に就職しました。


B社では初日にいきなり年金手帳等提出し、そのまま雇用保険の手続きに行っていただきました。

が、A社の雇用保険の喪失の手続きを今している最中とゆうことでB社の手続きはそれが終わりしだいとゆうことになりました(会社で社保事務所?に申請はしています。)

が、理由あって一日で退職しました(自己都合です)。

その分の給与も後日支払われます。

失業保険って半年ぐらい勤めないと申請できませんよね?

A社では2年勤めたので失業保険を貰える資格はありますがB社では一日ですので無理です。

B社で雇用保険加入の手続きの申請はしているので一日でも雇用保険に加入したことになると思います

この場合、A社から離職票が届いても、退職後にB社に就職したため失業保険は貰えませんか?


わかりづらい文章で申し訳ありません
失業保険は貰えます、たとえB社で雇用保険の資格が出来たと

しても、通算されますから、A社で2年ありますから貰えますよ

雇用保険は離職前の2年間に通算して12ヶ月以上の

雇用保険の加入期間があればもらえます
関連する情報

一覧

ホーム