無謀な質問かもしれないですが質問します。失業保険をもらいにいこうとおもってます。出産のため受給の延長申請をし、子どもも1歳間近になり落ち着いたので、ハローワークに行こうと思ってます

明日ハローワークにいくとして、次の認定日はいつごろでしょうか?明日からちょうど30日後です?
認定日には必ず行かないといけないですよね。来月、帰省する用事があるのでそこに被らないといいなと思いまして…
また、認定日までに、(初回の活動を除き)2回就職活動ということでよかったでしょうか。
明日ハローワークにいき、説明会などになるのですか?子どもがいるのですが、説明会なら預け、説明会はまた後日なら連れて行こうかと思いますが…
まあハローワークに言って聞けよって話ですが、なにぶん子どもがいてなかなか…
わかりにくい質問ですいませんがよろしくお願いします。
初回認定日は申請して28日目になると思います。(連休にかかった場合は前後する)基本は28日ごとに認定日がありますから28日分の支給になります。
それで、最初の認定日は申請して待期期間7日間がありますから21日分が支給になると思います。(1日くらいの前後あり)
最初の認定日までは2回の求職活動が必要ですが説明会が1回とされますから実際は1回の求職活動でいいです。
次からは2回必要です。
HWに申請に行けば認定日のカレンダーがもらえますからはっきりします。
出産の為に会社を退職し、大阪のハローワークで手続きをしました。
今年の12/31までにまた申請すれば、失業保険が受け取れるとのことでした。

その間に大阪から地方に引っ越しをしました。
籍も住所も大阪から変更しています。

引っ越し先のハローワークに、直接行って手続きして大丈夫でしょうか?
それとも、大阪になりますか?

よろしくお願い致します。
数年前ですが、大阪から移ることを言ってから、地方に行きましたが、特に伝わってる感じでもなく、引っ越し先で新たに職安のカード作りました。
引っ越し先だけで、大丈夫だと思います。
残りの失業保険はもらえないのでしょうか?
採用通知書を会社からもらえたのが内定日の71日後でした。それでハローワークに提出に行ったところ、だいぶ日が経ってしまったのでもう手当が出ない旨を聞かされました。
給付延長を30日もらえ、その8日後に内定をもらいました。
即出勤だったので初出勤日に内定通知書をお願いしました。
中々返って来ないので、幾度か会社に要請しました。
それでももらえないので一度ハローワークにも足を運び相談しましたが、
「待つしかない」との返答でした。
やっともらえたのは内定日の71日後。
これで7日分の手当がでるぞ!と再び職安に足を運んだところ、
「もう申請が遅いので出ません。」と言われました。
「今辞めても30日分の手当は夏まで有効ですよ。」と説明をいただいたのですが、
辞める気は勿論ないし、納得できません。

もう「もらえない」で納得するしかないのでしょうか。。。
どこか他に相談できる機関はありませんでしょうか??
認定日変更をして、失業給付を受けるには、次の次の認定日の前日までにしなければなりません。

あなたの場合、おそらくその期限を過ぎてしまったものと思われます。
残念ですが、就職日前日までの失業給付を受けることはできないと思います。

どうしても納得がいかないのでしたら、その期限のことについてハローワークの職員さんから説明を受けていなかったのなら、そこから攻めていくことはできるかもしれません。
それでも、受給できるかは分かりませんけれど、やってみてもいいかもしれません。
認定日に行けないときは?
母と父と私の3人で北海道旅行に行きます。
その日程が、失業認定日と重なってしまい、行けません。

母は酸素ボンベを使用しています。
車いすを押す人、移動中の酸素ボンベを運ぶなどを考えると、
とてもじゃないけど、父と母の二人ではいけません。
おまけに、トイレも考えると余計に・・・。

そのため私がHELPで同行することになりました。
母の体力を考えるとこのタイミングで行かなければ、
もう、行けないと思います。
最後の旅行と考えてます。

この場合、認定日の変更が認められないのは分かりますが、
事前に本当のことを言ったほうがいいのか?
認定日を忘れていた・・ということで、帰宅後手続きに行くか?

失業保険をもらうためにはどういう順序で手続きした方がいいのでしょうか?
受給日が延長になるってことはしおりで読みましたが・・・。
それを理由に、認定日の変更は認められません。

冠婚葬祭・就職の面接・就職に関する資格試験が主に認められます。
関連する情報

一覧

ホーム