失業保険について。転職希望のため10月一杯で辞めることになっていたのですが、仕事で上司ともめて9月上旬に突然の解雇になりました。離職票には一身上の都合となってましたが同意した方が後に良いのでしょうか。
追記
食品製造の仕事をしていました。上司に渡された試作品を味見した後そのまま忘れて常温放置して帰宅してしまい、
次の日、もう食べれないかと思い処分してしまったのがもめた原因です。その後胸ぐらを捕まれ何度か平手打ちの暴行を加えられたのですが、元職場とは関わりたくないのでこういうことはハローワークでは言わない方がいいのでしょうか。
詳しい方居られましたらお願いします。
追記
食品製造の仕事をしていました。上司に渡された試作品を味見した後そのまま忘れて常温放置して帰宅してしまい、
次の日、もう食べれないかと思い処分してしまったのがもめた原因です。その後胸ぐらを捕まれ何度か平手打ちの暴行を加えられたのですが、元職場とは関わりたくないのでこういうことはハローワークでは言わない方がいいのでしょうか。
詳しい方居られましたらお願いします。
雇用保険申請時に、ハローワーク職員より解雇理由の確認があります。その際、こういう経緯で解雇になったと伝えて下さい。その際、自己都合か会社都合に変更できるか相談してみるといいと思います。
今回のケースですと、一概にこちらだ、といえない案件になると思います。ただ、暴力に関しては慰謝料などの請求を考えているのであれば、弁護士に相談になります。
今回のケースですと、一概にこちらだ、といえない案件になると思います。ただ、暴力に関しては慰謝料などの請求を考えているのであれば、弁護士に相談になります。
失業保険の申請について質問です。
次のような場合、自己都合退社でもハローワークにて会社都合として取り扱われるでしょうか?
①残業時間の一部が翌月以降の繰越扱いとなり、半年分ほどたまったところで遅延して支払われた。
②休みをとっても実残業時間から八時間減らされ相殺されるため、有給が消化できない。
以上のことから退職を考えています。
似た体験されたかたいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。
次のような場合、自己都合退社でもハローワークにて会社都合として取り扱われるでしょうか?
①残業時間の一部が翌月以降の繰越扱いとなり、半年分ほどたまったところで遅延して支払われた。
②休みをとっても実残業時間から八時間減らされ相殺されるため、有給が消化できない。
以上のことから退職を考えています。
似た体験されたかたいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。
あまり詳しくありませんが・・
自己都合退職の場合、それが会社都合として見られることはありません。
正当な理由のある自己都合退職として見られることはあります。
①の理由では無理でしょう。元々の給料が連続してある一定期間遅延して支払われた場合でなければ正当な自己都合退職として見られることはありません。
②についても難しいように思いますが、実際に退職して窓口で事情を話してみてはどうでしょう。
それが労基法違反で会社がそれを分かって行っており、そのことを会社も認めれば可能性はあるかもしれません。
もちろん、安定所は会社に事実確認を行います。あなたの言い分だけでは変えられません。
通常の自己都合になると思って動かれる方がよいでしょう。
ご参考になさってください。
自己都合退職の場合、それが会社都合として見られることはありません。
正当な理由のある自己都合退職として見られることはあります。
①の理由では無理でしょう。元々の給料が連続してある一定期間遅延して支払われた場合でなければ正当な自己都合退職として見られることはありません。
②についても難しいように思いますが、実際に退職して窓口で事情を話してみてはどうでしょう。
それが労基法違反で会社がそれを分かって行っており、そのことを会社も認めれば可能性はあるかもしれません。
もちろん、安定所は会社に事実確認を行います。あなたの言い分だけでは変えられません。
通常の自己都合になると思って動かれる方がよいでしょう。
ご参考になさってください。
教えて下さい。
今月いっぱいで両親だけで経営する有限会社を自主的に廃業します。
雇用保険はきちんと納めています。こうゆう場合失業保険は請求できるのでしょうか?
ちなみに形上、父(74)が代表取締役で母(64)が常務取締役です。会社の借入金等の負債はありません。
よろしくご教授お願いします。
今月いっぱいで両親だけで経営する有限会社を自主的に廃業します。
雇用保険はきちんと納めています。こうゆう場合失業保険は請求できるのでしょうか?
ちなみに形上、父(74)が代表取締役で母(64)が常務取締役です。会社の借入金等の負債はありません。
よろしくご教授お願いします。
雇用保険被保険者証はお持ちでしょうか?
雇用保険で被保険者として認められているならば基本手当等の
受給資格はあるでしょう。詳細はハローワークなどで確認した
方がいいと思います。
雇用保険で被保険者として認められているならば基本手当等の
受給資格はあるでしょう。詳細はハローワークなどで確認した
方がいいと思います。
傷病手当、保険について
私は現在うつ病で休職しています。
休職期間がまもなく終了するので退職しようかと考えています。
理由としては
・今の会社で2度うつ病になり、これ以上働いていく自信が持てない。
・これ以上、休職すると金銭的に辛い。
このことを病院の先生に相談したところ、
「休職期間を延ばし傷病手当の申請をして考える時間を設けてみたらどうか。」
と言われました。
私の気持ちとしては退職したいのですが、退職後には傷病手当は支給されない
と聞いて不安に感じています。
皆様にぜひとも教えていただきたいのですが
①退職後に傷病手当の申請は可能かどうか
②退職後の失業保険にはどのようなものがあるのか
また他にも何か良い方法がありましたら、是非ともアドバイス宜しくお願いします。
私は現在うつ病で休職しています。
休職期間がまもなく終了するので退職しようかと考えています。
理由としては
・今の会社で2度うつ病になり、これ以上働いていく自信が持てない。
・これ以上、休職すると金銭的に辛い。
このことを病院の先生に相談したところ、
「休職期間を延ばし傷病手当の申請をして考える時間を設けてみたらどうか。」
と言われました。
私の気持ちとしては退職したいのですが、退職後には傷病手当は支給されない
と聞いて不安に感じています。
皆様にぜひとも教えていただきたいのですが
①退職後に傷病手当の申請は可能かどうか
②退職後の失業保険にはどのようなものがあるのか
また他にも何か良い方法がありましたら、是非ともアドバイス宜しくお願いします。
「傷病手当」は雇用保険の制度です。
健康保険の「傷病手当金」ではありませんか?
〉退職後には傷病手当は支給されない
条件を満たしていれば支給されます。
〉退職後に傷病手当の申請は可能かどうか
退職前に支給対象の日があったなら、その日について可能です。
退職後に条件を満たす、ということはありません。
退職後の継続給付は、条件を満たした場合に可能です。
・退職前に手当の対象日が1日以上ある。
・退職日を休んでいる。(私物の引き取りや挨拶回りで賃金が出ないが職場に行ったのは可)
・退職までに1年以上健保に加入している。
〉退職後の失業保険にはどのようなものがあるのか
「失業保険」という名前の制度そのものがありません。
ふつう、雇用保険の基本手当を指しますが、他のにはどのようなものがあるとお考えになっての質問でしょうか?
健康保険の「傷病手当金」ではありませんか?
〉退職後には傷病手当は支給されない
条件を満たしていれば支給されます。
〉退職後に傷病手当の申請は可能かどうか
退職前に支給対象の日があったなら、その日について可能です。
退職後に条件を満たす、ということはありません。
退職後の継続給付は、条件を満たした場合に可能です。
・退職前に手当の対象日が1日以上ある。
・退職日を休んでいる。(私物の引き取りや挨拶回りで賃金が出ないが職場に行ったのは可)
・退職までに1年以上健保に加入している。
〉退職後の失業保険にはどのようなものがあるのか
「失業保険」という名前の制度そのものがありません。
ふつう、雇用保険の基本手当を指しますが、他のにはどのようなものがあるとお考えになっての質問でしょうか?
関連する情報