失業保険に詳しい方教えてください。
失業保険がもらえるのか、また給付制限をなくすためには

3社目の退職理由の診断書を出せばよいのか。

失業保険に詳しい方どうぞ教えてください。


・18年7月~19年8月末 自己都合退社

・19年12月~20年6月末 会社都合退社※失業保険をもらう

・20年8月21~11月21日 自己都合退社(体調不良のため)
失業保険をもらうとそこでリセットなので、
3社目のみが加入期間となります。
加入期間が足りなので失業保険は受給できません。
初めてまして。
妊娠5ヶ月の妊婦です。
来月半ばに会社を退職予定です。
その他失業保険の相談にハローワークに行きましたが、妊婦には失業保険が出ない。と言われてしまいました。
これからの生活もあるし、今後どうしたらいいかと心配です。
どんな説明をすれば、失業保険はもらえるのでしょうか?
仕組みなど詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
妊娠しているともらえませんよ!
退職理由も妊娠ですよね?

今すぐ働ける、働く意志があっても
就職できない人がもらえる物なので
妊娠してる人は該当しません。

延長の手続きをして、出産後落ち着いたら
また手続きをしにハローワークに行ってください!

実際失業手当てもらうのも、説明の講習を
受けに行ったり何度もハローワークに通ったり
就職の意思を確認するための就職活動を
したりする必要があります。

子供も少し落ち着いた頃じゃないと
ちょっと大変かなって思いましたよー。
雇用保険失業給付について、分からないので、教えてください。
平成19年10月1日以降に離職したひと。
原則…離職の日以前2年間に、下記①②の2つの要件を満たしている事。

①雇用保険に加入してた期間が満12ヵ月以上あること。
②離職日からさかのぼって1ヵ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が、11日以上ある月が12ヵ月以上あること。

と書いてあるのですが、私は、19年10月1日に転職して、21年1月31日いっぱいで、妊娠出産の為、退職して、これから、失業保険の延長をしようと思い、説明書を見てたのですが、「離職の日以前2年間に要件を満たしている事」と書いてあり、私の場合、2年間そこの職場では働いてないので、資格は無いって事でしょうか?

無知でホントにすみません。以前とは違っているので、分からなくなってしまいました。
宜しくお願いします。
大丈夫です、受給資格あります。12ヶ月以上雇用保険に入っており、かつ11日以上出勤していれば大丈夫です。

しかもあなたの場合、妊娠出産のための退職ですので、6ヶ月以上の加入でokです。その代わり、退職してから30日以上至った日の翌日から起算して1カ月以内に職安に行って延長手続きしましょう。

といっても、実際のところ離職票届いたら、すぐに行っても職安では手続きしてくれると思います。延長の手続き自体は30日たってから職安側がしますので、30日経過したら職安から手続き完了した離職票が送られてきます。

雇用保険受給の際の詳しい手続きに関しては、職安が説明してくれるので、そのとき確認しましょう。
雇用保険についてわからないので教えて下さい。

A社からB社へ転職する間、3ヶ月の空白期間があります。


その間、短期契約の派遣社員として派遣元が違う3ヶ所の職場へ
それぞれ1ヶ月ずつ仕事をし、それぞれで雇用保険に加入していたとします。

派遣に関しての雇用保険被保険者証は手元に3枚あるのですが、給与額を記載してある離職票はもらっていません。

新たな転職先のB社に5年未満勤め、会社都合で退職する場合

先ほどの派遣での3社の 離職票は失業保険を貰う上で絶対必要になるのでしょうか。

かなり前なので、その派遣会社自体があるのかどうかといった状態です。

5年未満と5年以上で
支給日数が変わるようなので質問致しました。

宜しくお願い致します。
派遣元が違う三箇所の職場で1ヶ月ずつ仕事をした件は、雇用保険加入なら自動的に期間は通算されますから、B社に移って退職まで1年以上あれば退職理由が自己都合であれ会社都合であれ、そこで受給資格ができますから3社の離職票は必要ありません。
失業給付の基本手当はB社での離職前6ヶ月の総支給額(賞与除く)の平均で出されますから派遣3社の賃金は関係ありません。

*現在悪質な投票操作をうけておりますので「投票」になるならその前に回答を取り消します。
保育料について質問お願いします。
私は離婚をして実家に住んでいるのですが、
働きに出ているのは私と兄だけで、4月から
4歳の子どもを保育園に入れるのに源泉徴収票を提出したのですが、父の
前年度のが必要と言われました。
父は現在求職中で失業保険をもらってる状態なのですが去年は普通に働いていて月に40万くらいもらっていました。
保育料は前年度の収入で決まるんですよね?
そうすると少し高くなってしまうような気がするんですが…
私は今の職場だと月に8万程度しかもらっていないし、両親にも食費などを払っていて
保育料を払える状態ではないのですが、それを市役所に話しても免除とかにはならないんですかね…?
なんとか少しでも安くなるような手段とか
ないのでしょうか?

それと母子手当も申請して父の前年度の
収入が多かったのでもらえてません。
前年度と今年度では収入も生活も違うのに
前年度で全てが決まってしまうのは納得いかないですよね(>_<)
納得いかなくても仕方ないですよ。
産休中で収入なくても保育料は、産休前の前年度の所得でみんな払いますから。
ちゃんとフルで働いてる人からしたら条件は一緒です。
逆に頑張って働いてる人からしたら、母子や生保でほとんど保育料払ってない、なおかつ、フルで働いてないのに保育園に安いからといれようとする人がいるから、必要な人が待機児童になっちゃうのが腹立ちますよ。
納得いかないなら、ちゃんと住まいを離れ、母子うけながらでも、もっとフルでしっかりはたらくべきです。保育料がおしくないぐらい働いたらいいじゃないですか。八万ってことはフルではないですよね…。
なにより、フルでない、同居なら、幼稚園にすべきでは?
幼稚園でもいまは延長保育だってあります。4歳なら幼稚園いってますよね?
同居で保育園がよいなら、もう少しあなたが働いたらよいだけだとおもいますよ。
シングルならなおさら、がんばらなきゃ。
関連する情報

一覧

ホーム