失業保険の給付について
約5年ほど派遣として働いていましたが、今年2月末にて契約終了となりました。
給付期間のことで気になったのですが、
さかのぼって6ヶ月の給料の合計÷180の約7割?というふうにある程度はわかったのですが、
もし、3月に入って7日ほど有給休暇を消化した場合、
10月~3月までの給与÷180というふうな計算になるのでしょうか?

そうなってしまうと、3月の給料は有給7日分だけになってしまうので
9月~2月までの給与と比べると、かなり平均額が減ってしまいそうなので心配しています、、、

どちらが正解なのでしょうか?
お分かりの方ぜひおしえて頂きたいです。
離職票の賃金は過去1年を書きますが、全ては給与締め日を基本に書きます。
最終月は、給与締め日で辞める方だけではないので、給与締め日以外での退職は、最終月は除外しますので、基本日当には影響しませんよ、御安心を。
夫の扶養から外れて、国民健康保険に加入します。
国民年金は…???色々教えて下さい!!
夏に結婚して退職し、夫の扶養に入っておりましたが、
再度就職しようと思っています。

1月~3月まで失業保険の給付を受けるので、
夫の会社から扶養から外れた証明書をもらい、
国民健康保険への加入手続きをしに行きます。

手続きが必要なことを今日まで不勉強の為、知らずにいたので…。
来週手続きに行きます(←これも大丈夫なのか不安です)


そこで、気になったのが、国民年金です。
今まで夫の扶養に入っていたので、第3号被保険者だったと思うのですが、
国民健康保険に加入すると、第1号被保険者になるのですか?
その場合手続きは、年金手帳を持って、市役所へ行けばよいのですか?



あと、今から就職活動もしますが、
もし就職が無かった場合、アルバイトをしたいと思っています。

その場合は、再度、4月から夫の扶養に入る手続き&年金の手続きを
した方がよろしいでしょうか?


失業保険の受給予定額は合計で48万円程です。
扶養に入る場合は、収入の制限が…とあちこちで書かれていますが、
失業給付金も収入に入るのでしょうか?

本で調べたり、パソコンで調べたりしていたのですが、イマイチ確信が持てず…。

お知恵をお借りしたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
失業給付金は収入にならないので今すぐ扶養から外れる必要はないと思います。ただ、就職されるまでバイトされるならハローワークにはちゃんとバイトした日を申告してくださいね♪
あとバイトの稼ぎですが短期間ですから103万とか越えたりしないですよね?
越えたら、扶養から外れちゃいます。その際は区役所にいって自分で抜ける手続きしなきゃですね。
また、バイト→就職であれば、就職された会社が社保完備であれば会社の経理か総務が手続きしてくれますから自分でされる必要はないかと思います。
私も全く同じ環境です(笑)
雇用保険と働き方について相談です

6月で2年間続けた派遣の仕事を会社都合で辞めるのですが

派遣先の会社からその後3カ月だけパートで来てほしいといわれました
直接雇用の件は派遣元・派遣先で協議了承済みとなっています

でもそうすると3ヶ月後に職を失った場合

失業保険は降りないのでしょうか?

新しくパートで3カ月雇用保険払っても意味がないのでしょうか?

意味がないとすると、パートにはならずに

失業保険をもらいながら次の仕事を探したほうが賢明なのでしょうか?
2年間勤めていたところの離職票と3カ月勤めていた(8/末離職予定)ところの離職票2枚を提出し、受給手続きをすることになります。3か月雇用のものだけでは受給資格がつきませんでしょ?また、失業給付にかかる基本手当の算定基礎になるのは、最終離職から遡って6カ月の賃金総額を基礎に計算されますから、3カ月働いた期間の賃金と2年務めていたところを辞める4~6月までの賃金の合計となります。パートに変わって賃金がかなり低下となるのなら失業給付額にも影響が出てくるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム