主人が脳出血で倒れてしまい、失業保険をもらっていたはずなのですが、受給者証が見つかりません。申請すれば再発行は可能でしょうか?再発行が可能でしたら、どのような手続きが必要でしょうか?教えて下さい!
失業給付金の受給者が病気治療の為、仕事に服する事が出来ない場合、傷病手当の受給ができる。

補足・・・・申請はハローワークで相談して下さい・
失業保険について。
昨年9月に自己都合退職し、受給期間延長手続きをしました。
そろそろ就活しようと思って失業保険の申請をしようと考えています。

①失業保険の申請をしてから7日間の待期期間の後,3ヶ月間の給付制限がある事と、②給付制限の期間満了後1ヶ月以内はハローワークの紹介による就職でないと再就職手当てが貰えない事は分かっているのですが、もし給付制限中に就職が決まった場合、再就職手当ては貰えないのでしょうか?貰えない場合、貰えなかった分の失業保険はどうなってしまうのでしょうか?次回の転職時に持ち越されるのでしょうか?持ち越されるとしたら手続きとかが必要になるのでしょうか?
失業保険に詳しい方よろしくお願いします。
これは私の勝手な解釈ですが、延長すると給付制限がないのではなくて、同時に進行するので3ヶ月以上延長すると必然的になくなってしまうのだと思います。
あくまでも給付制限はあるものだと思います。
ですから給付制限はなくなっていますから問題なく再就職手当は受給できます。
「補足」
下の方の内容の離職理由と延長理由の不一致の件は参考になりました。
扶養削除についてお聞きします。
現在、時間給ですが社会保険に加入し働いています。

主人は特定理由退職によって、短期間ですが私の健康保険上の扶養に入っていました。

主人が病気の回復によって、雇用保険の手続きをし失業給付を受けることになりました。
当然、私の扶養から外れますので会社に手続きの仕方を聞くと、
待期期間が終了した翌日から受給期間になるのでその初日が扶養から外れる日であることを教えられ、
初回認定日が決まったら手続きをして下さいと説明されました。
その際、雇用保険証のコピーを送るようにとの話があり、他の書類と共に本社に送りました。

ところが、昨日、本社より雇用保険受給資格者証に初回支給期間と初回支給金額が印字されていないので
受け付けられないと連絡がありました。

電話をすると担当者は不在でしたが、電話で受け付けてくれた方の話では、初回支給期間と初回支給金額は
初回認定日に受給資格者証に印字されるらしいとのこと。
当然、書類を送った時は、記載されていないのです。

しかも、主人は受給期間に入ってすぐに就職っが決まったために雇用受給資格者証はすでに返還しています。

就職が決まったときも、私の会社に連絡をし、失業給付を受ける理由で扶養削除をお願いしているので、
追加書類が何か必要か問い合わせたのですが、なにもいらないといった答えがあったのに
電話を受けた人からは必要かもしれませんと答えが返ってきました。

(会社の保険業務は別会社で一括でおこなっていますが、
保険証の記載ミス、人によって説明が違うなどかなり悩まされています)

主人は、楽天家ですのでもうすぐ就職先の会社から保険証が渡されるので、
そのコピーを私の会社に送ったら良いのではと言っています。

しかし、それは失業保険給付期間が間にない時の話ではないのかと思っています。

整理しますと、
①主人の会社が健康保険・年金の手続きをする上で、
先に私の会社からの扶養削除証明証は必要ないのでしょうか?

②主人の言ってるように、私の会社には主人の会社で作ってくれた健康保険証のコピーをおくることで
削除されたことになるのでしょうか?

会社によって様々だと思いますが、アドバイスをお願いします。

今一番不安なのは、入社したばかりの主人の会社に迷惑をかけることです。
1.不要です。
会社は健康保険に加入させる義務がある従業員に対して加入させますが、その従業員が会社に入社するまで何の健康保険に加入していたか、また被扶養者であったかの情報は何ら必要ではありません。

2.健康保険証のコピーは不要です。健康保険に加入したから被扶養者でなくなるわけではないので。
質問者さんのお勤め先に「○月○日から主人が就職しましたので、被扶養者から外す手続きをお願いします」と伝えればそれでOKです。会社で必要書類を求められた場合は提出する必要がありますが、一般的に被扶養者から外す場合は証明書類は不要です。
○月○日は、「就職した日」です。
失業保険について。
一昨日妊娠していることがわかり、18歳から現22歳まで働いた会社を妊娠~出産のため今年8月に退職します。バイトだから…とあまり詳しく考えなかった私が悪いのですが、失
業保険を貰うことは出来るのでしょうか?。雇用保険に入ってないから払えない…と社長に言われたのですが、納得出来ず質問させてもらいました。
週5で6~7時間勤務、月収10万前後です。よろしくお願いします。
雇用保険に入ってないと もらえません。

ただ、現状の働き方であると、雇用保険に加入していないとなりません。
社長に 遡って加入させてもらうように 言ってみては?

ただ、失業手当は、働く能力があって、求職している方に支払われるものです。
妊娠の場合は、働く能力がない状態なので、支払われません。
その為、受給期間を延長し、出産後、働ける状態になり、求職するようになってから
受取ることになります。
新地に嫁いで半年。疲れたのかなぁ。笑えなくなってしまいました。
聞いてほしいだけなのかも知れません。でもアドバイスもお願いします。
20代女です。夫は40代で、去年の10月に東京から兵庫に引っ越してきました。
主人はもともとこちらの人間ですが、私は修学旅行以外で関西に来たことすらなく、完全に新地での生活です。
半年して色々と問題も起こり、そのたびに乗り越えようと努力してきましたが、
最近ずっと鬱っぽいです。
いや、もともと鬱病でした。薬には頼らずに環境を改善したりする事で数年かけてコントロールできるようになったってのが正解です。
で、夫は10年以上パニック障害で治療中、現在は8割くらい治ってます。(こちらは薬で常時症状を抑えてます)

その病気のため、常に優しく接することを心がけてきましたが、ストレスが先日爆発してしまい、泣きながら怒って、責めて、色々とガマンしていたって事を夫に理解してもらい、話し合いの結果解決でき、今は平穏です。

でも、ため息ばっかりで、常に息抜きしたい、スカッとしたい、発散したいと思い続けてます。
でも具体的にしたい事は良くわかりません。

先日夫は職場を急に解雇になり、もともと借金もある身なのに収入がなくなり、私も失業保険を貰い学校に通っているのでお金はなく、旅行など行ける訳もなく。
地元に帰る事すらできません。

夫は仕事がないから常に家にいて、気を遣うし、窮屈にも感じます。
かといって知らない土地でお金を使う以外に遊ぶ場所も分からず、友達もほぼ0。
先ほど「どこか出かけたい」と夫にねだり、ドライブに連れてってもらいました。
海の近くですが、暗くて怖くて、結局さらに落ち込んで帰ってきてしまいました。
別に夫は悪くはないのですが、私がテンションガタ落ちだったので、気を遣わせてしまい、こっちもそれに気を遣い、さらにダウン。。

こんな時の気分転換ってなんでしょうか。
したいことも分からないので悩んでます。本当にこのままだと鬱が進行していくばかりなので、皆さんどうか知恵をお貸しください、お願いします。
体を使うことがオススメかな。汗かくのもスッキリすると思います。

ゆっくり音楽聴きながらお風呂でもいいかな。あまり無理なさらずに。
うつ病、傷病手当金についてお尋ねしたいのですが、
精神的に病んでます。
会社に行くのもイヤで、毎日の通勤は苦で動悸がして泣きそうになります。
自分に甘く弱いので、自分のせいだと思ってましたが、
最近は頭痛、
もしてきて、会社にいると苦しくてたまりません。
休むと周りに迷惑かけるし、示しがつかないので、休めません。
たまに辛すぎるときは休みます。
自分がうつだと最近感じ始めました。

今は派遣契約で働いており、社会保険も加入しています。
また、今会社が大変な時で、今年一杯で派遣元が変わる予定です。
それを機に病める予定。現に会社より解雇通知書を貰いました。
1月より違う派遣元で働けるのですが、それは契約しない予定です。

会社都合になる為、今年一杯は頑張って、1月以降は失業保険で3ヶ月は暮らそうと思うのですが、
明日も仕事と考えると、泣けてきます。
みんな辛い中で働いているのは承知していますが、
今年一杯残り15日以上働ける気がしません。

この状況で、もし、うつと診断されて、今後会社を休むと傷病手当金はもらえるのでしょうか?
また、1月以降も傷病手当は給付されるのでしょうか?
傷病手当が出ないのであれば、このまま無理して行くなどしないといけないのかと考えると、
不安で不安でたまりません。

もし、給付されないのであれば、病院には来年にいこうと思います。
(もしうつと診断されたら、立ち直れないような気がします)

乱文、長文で失礼しました。
毎日、毎日生きていくのが辛いです。
一層のこと、死にたい気分です。

※保険期間は1年以上あります。
傷病手当金はあなたが会社を休み、医師がその休んだ日を「労務不能」と判断し証明をしてくれれば、その休んだ期間に対して支給されるものです。また、傷病手当は退職してからでも受給することが可能です。ですから質問を読む限りでは支給されるとは思いますが、もし出ないにしても早く受診して薬など処方してもらうほうがいいのではないですか? もしうつと診断されたら立ち直れないような気がする・・・とのことですが、今の状態を放置して無理をするほうがよくないと僕は思うのですが。金も必要だし大切ですが、それよりもっと大切なものは「あなた自身」です。きちんと受診して治療を優先されたほうがいいと思いますよ。
最後に。傷病手当金をもらっている間は失業保険とは併給できません。これは傷病手当は「労務不能に対して」支給されるもの、失業保険は「労務可能だが仕事がないことに対して」支給されるものというそれぞれの給付の主旨からご理解いただけると思います。失業保険は「延長申請」を行うといいです。ハローワークで詳しく教えてくれます。
あなたは頑張りすぎてちょっと疲れただけです。体を休めるように心も休めていいんです。まずは病院へ行ってみましょう。
関連する情報

一覧

ホーム