現在、昼間は派遣で事務、夜は家庭教師をしています。
現在の派遣での収入は、税・社会保険など引かれて13~14万円くらい。

来月、契約満了で派遣を終了、失業します。事情があり、3ヶ月ほどは昼間働くことが出来ません。
12月くらいから失業保険を受給する予定です。

家庭教師は、平日ほぼ毎日なので、これを辞めなかった場合、
「常時、収入がある」とみなされ、失業保険はもらえなくなりますか?
毎日とは言っても、1時間だけなので、一ヶ月で35000円程度にしかなりません。
収入があったからといって、必ずしも失業保険がもらえないわけではありません。
収入の金額によって、全額停止・一部支給・満額支給 となります。
私も収入がありました。でも、金額が少なかった(1万円台)ので全額もらいました。
どのくらいの収入で失業保険からいくら引かれるか、についてのはっきりした金額はわからないので
詳しい事はハローワークに問い合わせてみてください。
扶養家族申請について
扶養家族申請についてお尋ねします。来月の2月10日で失業保険の認定が最後で受給が終了します。今まで任意継続保険と国民年金を払ってきましたが、いつ頃から扶養家族申請を準備したらよいですか?申請の際に失業保険受給終了の証明書が必要なので受給後なのでしょうが、任意保険の支払いもしくは、保健所、夫の保険事務所には いつ連絡すればようのでしょうか?詳しくご存知の方、お手数ですがお願いします。
「扶養家族」という制度はありません。
健康保険なら「被扶養者」です。
※「申請」ではなく「届」ですし。

健康保険の任意継続は、2年間辞められません。
雇用保険の手当の支給が終わったら被扶養者になる資格そのものはありますが、任意継続の方が優先なので手続きできません。
継続の期間が終わってから届け出てください。
※保険料を期日までに支払わなければ追い出される、という制度を使って辞める裏技はありますが。

国民年金は、健康保険にかかわらず、第1号→第3号の手続きができます。

「保健所」は何も関係ありません。
自分は今の会社に就職して2年半になりますが、1年半前に遠くの勤務地に転勤されました。
勤務地まで自宅から往復で4時間以上かかり、がんばっていたのですが体がしんどいので退職したいと思っ
ています。
この場合では失業保険はすぐにはでないのでしょうか?
その理由ならすぐに給付できると思います。

結婚にともなう引越しや、転勤などで通勤先が変更となった場合往復4時間以上あるなら
自己都合であっても、解雇の人と同じように待機期間なく受給できます。

離職票の理由欄にも「通勤困難の為」という項目があるので、
そこにチェックしてください。


尚、失業保険の給付対象日は、離職票を届けないと始まりません。
離職票の作成日数分は無給になるので気をつけてください。

事前にハローワークに事情を言えば、対象となるかどうか教えてくれますよ。
電話でも対応してくれるはずなので問い合わせてみて下さい。
失業保険についてですが、就職活動をしている場合の記入として、書類選考に応募した場合に、結果待ちや不採用となってしまった場合は、ハローワークがその会社に、本人が実際応募したか確認するのでしょうか?
そんなことは確認しません。
もし問い合わせがあっても企業側は答えないですし、答えたら個人情報保護の観点からも問題になるでしょう。

リクナビなどのようにWEBからの応募でも問題なく活動として認められます。
関連する情報

一覧

ホーム