病気退職の失業保険はもらえますか。
カゼをこじらせて肺炎になってしまい、お医者様から当分の間安静にして静養していて下さいと言われました。職場に迷惑はかけられないので退職した場合、失業保険はもらえるのでしようか。派遣社員として約一年間勤務して、雇用保険には入っております。
カゼをこじらせて肺炎になってしまい、お医者様から当分の間安静にして静養していて下さいと言われました。職場に迷惑はかけられないので退職した場合、失業保険はもらえるのでしようか。派遣社員として約一年間勤務して、雇用保険には入っております。
もちろン失業保険はもらえますが、自分から辞めた場合は、働ける状態になってから
3ヶ月の給付制限がかかります。
まず、離職票をもらってから病気なのでもらえる時期を延長する手続きをしておいて、
働けるようになったら、延長解除にすれば90日分もらえますよ。
3ヶ月の給付制限がかかります。
まず、離職票をもらってから病気なのでもらえる時期を延長する手続きをしておいて、
働けるようになったら、延長解除にすれば90日分もらえますよ。
派遣打ち切りになった場合の、離職票の自己都合・会社都合について質問があります!!
急ぎで解決したいことです!
派遣先の経営悪化で赤字のため今回3月末までの契約期間(満了)で派遣社員すべてが打ち切りとなりました!
長期でお願いしたいと言っていたので、しかも安定していた企業なので、ここで働こうと決めたんですが。
もう派遣社員で働くのは、またどこかで働いても切られてしまっては困るので、
今後は正社員で仕事を探すため、就職活動に専念したいと考えていて、
失業保険をすぐに受取たいんですが。。
インターネットで色々調べたところ、
明らかに派遣先の都合で、こちらがまだ働きたかったいという意思があれば
会社都合になるとあるのですが。。。。
ハローワークに、こういった事情で、、と説明したら、派遣先が契約期間終了後一か月間
何も紹介がなければ会社都合となりますね、もし紹介されたのにあなたの都合で断ったら
自己都合になります。
でも結局は離職票に書いてある理由で決まるんです。派遣元の担当に聞いてみては?
2-aだったら待機1週間で受け取れるんですけどね。
と、あんまり良くわからない助けてくれない感じで。
で、派遣元に相談したところ、
1か月紹介がなければ会社都合です、
会社都合になるには、一か月待つ以外方法ないです。と言われました。
派遣元にもそう言われてがっくりでした。
私と同じ会社で働いていた派遣社員の人で、去年9月の契約期間(満了)で、同じく人員削減のため打ち切りになった人がいて
その方は、私とは他の派遣会社でしたが、一か月またずハローワークで手続き後、1週間の待機で受け取れたと言っていました。
会社都合か自己都合かどっちか忘れちゃったとのことで、どっちだったかわからないのですが。。
それをハローワークの人に言っても、派遣元に言っても意味がなかったです。
派遣社員は結局のところは、退職してすぐに受け取ることなんて、無理なんでしょうか?
なにかいい方法ありますか?
結構長くなってしまってすみません!よろしくお願いします!
急ぎで解決したいことです!
派遣先の経営悪化で赤字のため今回3月末までの契約期間(満了)で派遣社員すべてが打ち切りとなりました!
長期でお願いしたいと言っていたので、しかも安定していた企業なので、ここで働こうと決めたんですが。
もう派遣社員で働くのは、またどこかで働いても切られてしまっては困るので、
今後は正社員で仕事を探すため、就職活動に専念したいと考えていて、
失業保険をすぐに受取たいんですが。。
インターネットで色々調べたところ、
明らかに派遣先の都合で、こちらがまだ働きたかったいという意思があれば
会社都合になるとあるのですが。。。。
ハローワークに、こういった事情で、、と説明したら、派遣先が契約期間終了後一か月間
何も紹介がなければ会社都合となりますね、もし紹介されたのにあなたの都合で断ったら
自己都合になります。
でも結局は離職票に書いてある理由で決まるんです。派遣元の担当に聞いてみては?
2-aだったら待機1週間で受け取れるんですけどね。
と、あんまり良くわからない助けてくれない感じで。
で、派遣元に相談したところ、
1か月紹介がなければ会社都合です、
会社都合になるには、一か月待つ以外方法ないです。と言われました。
派遣元にもそう言われてがっくりでした。
私と同じ会社で働いていた派遣社員の人で、去年9月の契約期間(満了)で、同じく人員削減のため打ち切りになった人がいて
その方は、私とは他の派遣会社でしたが、一か月またずハローワークで手続き後、1週間の待機で受け取れたと言っていました。
会社都合か自己都合かどっちか忘れちゃったとのことで、どっちだったかわからないのですが。。
それをハローワークの人に言っても、派遣元に言っても意味がなかったです。
派遣社員は結局のところは、退職してすぐに受け取ることなんて、無理なんでしょうか?
なにかいい方法ありますか?
結構長くなってしまってすみません!よろしくお願いします!
私も似たような内容で離職しました
現在手続き中なので確かだとは言い切れませんが、参考になればと思い書き込みます。
まず、派遣先に何年間勤めていたかによって、内容が変わってくると思います。
三年以上だったら正社員になる、ならないなどの重要な選択肢も出てきます。
三年未満であって、二年以上だったら、もしかしたらハロワで相談したらいい答えが返ってくる可能性があるのではないかと
思います。
(実際私の場合は二年以上働いて、突然来月一杯で契約期間満了で終了にしてくれと言われました。
二年働いて、一ヶ月前に言われると、正直次の仕事を見つけるのは大変です)
仕事終了後一ヶ月間は派遣会社が次の仕事を紹介する期間という都合のいい期間が
国に認められているそうです。
しかし、正社員で働いていた人は失業保険が受けれて、派遣で保険を払っていたにもかかわらず
一ヶ月はもらえない期間なんて不公平だと、私はおもいますが。今は国がそれを認めているので
どうあがいても駄目です。そして、一度でも派遣が一ヶ月の間に仕事を紹介した場合
紹介があったとみなされてしまいます。(今までの雇用条件よりも悪かったりしても)
紹介できる仕事がこれしかないと言われて、30日分の1件という事もあるかもしれませんね(汗
しかし、あくまで派遣先に抗議する事は可能です。権利があります。
今派遣会社は状況が厳しくなっているので、抗議したらこちらの意見を聞いてくれる可能性は、
あると思います。が、あくまで可能性です。
今回契約期間満了という事ですが、長期間派遣先で働き、保険もしっかり払っていたら
一週間後に失業保険をもらえる事は可能ではないかと思います。
30歳以下の場合、会社都合と、契約期間満了で離職票を出した場合、金額が変わらない事もあります。
なので、会社都合にこだわらなくてもいいかも知れません。
これはあくまで可能性の話なので、絶対ではないのですが。
あきらめずに何度もハロワに正直に話したら言いと思います。
私の場合労災やハロワ、派遣先に何度も電話した結果、保険が出るという事になりました。
派遣会社の社員だって、こういった内容は分かっていません。
こちらが勉強して、これはこうだから、こうしてくれと指示しないと駄目みたいです。
頑張ってください。
現在手続き中なので確かだとは言い切れませんが、参考になればと思い書き込みます。
まず、派遣先に何年間勤めていたかによって、内容が変わってくると思います。
三年以上だったら正社員になる、ならないなどの重要な選択肢も出てきます。
三年未満であって、二年以上だったら、もしかしたらハロワで相談したらいい答えが返ってくる可能性があるのではないかと
思います。
(実際私の場合は二年以上働いて、突然来月一杯で契約期間満了で終了にしてくれと言われました。
二年働いて、一ヶ月前に言われると、正直次の仕事を見つけるのは大変です)
仕事終了後一ヶ月間は派遣会社が次の仕事を紹介する期間という都合のいい期間が
国に認められているそうです。
しかし、正社員で働いていた人は失業保険が受けれて、派遣で保険を払っていたにもかかわらず
一ヶ月はもらえない期間なんて不公平だと、私はおもいますが。今は国がそれを認めているので
どうあがいても駄目です。そして、一度でも派遣が一ヶ月の間に仕事を紹介した場合
紹介があったとみなされてしまいます。(今までの雇用条件よりも悪かったりしても)
紹介できる仕事がこれしかないと言われて、30日分の1件という事もあるかもしれませんね(汗
しかし、あくまで派遣先に抗議する事は可能です。権利があります。
今派遣会社は状況が厳しくなっているので、抗議したらこちらの意見を聞いてくれる可能性は、
あると思います。が、あくまで可能性です。
今回契約期間満了という事ですが、長期間派遣先で働き、保険もしっかり払っていたら
一週間後に失業保険をもらえる事は可能ではないかと思います。
30歳以下の場合、会社都合と、契約期間満了で離職票を出した場合、金額が変わらない事もあります。
なので、会社都合にこだわらなくてもいいかも知れません。
これはあくまで可能性の話なので、絶対ではないのですが。
あきらめずに何度もハロワに正直に話したら言いと思います。
私の場合労災やハロワ、派遣先に何度も電話した結果、保険が出るという事になりました。
派遣会社の社員だって、こういった内容は分かっていません。
こちらが勉強して、これはこうだから、こうしてくれと指示しないと駄目みたいです。
頑張ってください。
仕事をしない夫に離婚を申し出たら就職してやり直そうと言われました。借金があり、このまま信じて良いものか迷っています・・・。
夫は以前営業職で仕事をしていましたが、2年半前に激務を理由に退職し、地元に戻ってきました。
失業保険もなくなり、仕事を探して就職しましたが長続きせず、その後4~5回職を転々とし、どれも長く続きませんでした。
私も働いていますが給料が安い為、毎月支払に追われ生活費もままならない状態で、借金ばかり増えました。
夫に仕事を続けてくれるよう話しても、仕事の話をするなと逆ギレされ、そのうち怒られるのが怖くなりあまりその話もできなくなりました。
このままではどうしようもなく、借金も払えず気持ちの上でも限界がきたので、ついに先日離婚届と手紙を置いて家を出ました。
すると夫から何度かメールが届き、自分が全部悪かったので戻ってきてほしいと書かれてありました。
仕事も見つけたので借金は自分が払うと言っています。
しかし、これまでも何度も頑張って働くと言って仕事を辞めています。
今度こそ改心したと言っていますが、信じていいものか悩んでいます。
また、借金も夫が今後払っていくと言っていますが、私は不安なので支払をするだけでなく、夫が親や親戚に頼んで新たに借金し、私の名義のものを一括返済して欲しいと思っています。
夫は親や親戚に迷惑をかけられないので自分が私の口座に毎月振り込むことを約束すると言っていますが、もしまた仕事を辞めてしまったらと思うと不安です。
夫は自分が悪いと言いながらも、私が黙って家を出たことを遠まわしに非難してきます。
このまま私が夫と会わずにいるなら私への対応を変えるつもりだと言ってきます。
それは脅しのように感じられて、何を信じていいのか解らなくなりました。
私はどうするのが一番良いのでしょうか・・・?
客観的にみたご意見をお待ちしております。
夫は以前営業職で仕事をしていましたが、2年半前に激務を理由に退職し、地元に戻ってきました。
失業保険もなくなり、仕事を探して就職しましたが長続きせず、その後4~5回職を転々とし、どれも長く続きませんでした。
私も働いていますが給料が安い為、毎月支払に追われ生活費もままならない状態で、借金ばかり増えました。
夫に仕事を続けてくれるよう話しても、仕事の話をするなと逆ギレされ、そのうち怒られるのが怖くなりあまりその話もできなくなりました。
このままではどうしようもなく、借金も払えず気持ちの上でも限界がきたので、ついに先日離婚届と手紙を置いて家を出ました。
すると夫から何度かメールが届き、自分が全部悪かったので戻ってきてほしいと書かれてありました。
仕事も見つけたので借金は自分が払うと言っています。
しかし、これまでも何度も頑張って働くと言って仕事を辞めています。
今度こそ改心したと言っていますが、信じていいものか悩んでいます。
また、借金も夫が今後払っていくと言っていますが、私は不安なので支払をするだけでなく、夫が親や親戚に頼んで新たに借金し、私の名義のものを一括返済して欲しいと思っています。
夫は親や親戚に迷惑をかけられないので自分が私の口座に毎月振り込むことを約束すると言っていますが、もしまた仕事を辞めてしまったらと思うと不安です。
夫は自分が悪いと言いながらも、私が黙って家を出たことを遠まわしに非難してきます。
このまま私が夫と会わずにいるなら私への対応を変えるつもりだと言ってきます。
それは脅しのように感じられて、何を信じていいのか解らなくなりました。
私はどうするのが一番良いのでしょうか・・・?
客観的にみたご意見をお待ちしております。
仕事を続けてやれるということを証明してもらうのが何よりだと思います。
今すぐあなたが家に戻ってしまえば、またやめてしまう可能性もありますので、3ヶ月とか半年とか、
まったく会わないのではなく、週1や週2で会いに行って様子を見るのがよいと思います。
脅しのように感じられて、とのことですが、何かしらのアクションを起こしてきたらりっぱな脅迫罪。
晴れて離婚できます。
信じていいのは自分だけですよ。
がんばってください。
今すぐあなたが家に戻ってしまえば、またやめてしまう可能性もありますので、3ヶ月とか半年とか、
まったく会わないのではなく、週1や週2で会いに行って様子を見るのがよいと思います。
脅しのように感じられて、とのことですが、何かしらのアクションを起こしてきたらりっぱな脅迫罪。
晴れて離婚できます。
信じていいのは自分だけですよ。
がんばってください。
失業保険について質問があります。
退職前に、次の就職先が決まっており、退職してから5ヶ月後に再就職する場合には、その期間内に失業保険は給付されるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
退職前に、次の就職先が決まっており、退職してから5ヶ月後に再就職する場合には、その期間内に失業保険は給付されるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
退職されて、離職表を提出⇒1週間待機
自己都合による退職であれば⇒3ヶ月給付制限
失業認定を受け保険金を手にするのが約100日後
支給はされますが・・・・・・・
早めに再就職されるよう、先方と相談された方が得策と思います。
自己都合による退職であれば⇒3ヶ月給付制限
失業認定を受け保険金を手にするのが約100日後
支給はされますが・・・・・・・
早めに再就職されるよう、先方と相談された方が得策と思います。
退職勧奨の退職の場合、会社側のデメリットは何ですか??
退職勧奨があり退職するのですが、会社側から自己都合にしてくれと言われました。
会社都合にすると国からの融資受ける時に不利だからできないとの事でした
失業保険の関係で会社都合にしてもらいたいので
自己都合は無理だから、解雇ではなく退職勧奨にしてくれと言ったら
会社側のデメリットがあるなら無理だと言われました
解雇・退職勧奨どちらも会社側のデメリットは一緒ですか??
退職勧奨した時のデメリットを教えてください
退職勧奨があり退職するのですが、会社側から自己都合にしてくれと言われました。
会社都合にすると国からの融資受ける時に不利だからできないとの事でした
失業保険の関係で会社都合にしてもらいたいので
自己都合は無理だから、解雇ではなく退職勧奨にしてくれと言ったら
会社側のデメリットがあるなら無理だと言われました
解雇・退職勧奨どちらも会社側のデメリットは一緒ですか??
退職勧奨した時のデメリットを教えてください
会社のデメリットを知るよりは
貴方のメリットを考えたほうがいいと思いますよ?
会社都合がダメなら、賃金3ヶ月分相当払ってくれると約束してくれるなら
自己都合でもいいですよといった具合な・・・
感じで、交渉すればいいと思います
会話の録音や文書で証拠として残す
それでもダメなら、労基に退職勧奨を受けましたと相談して
あっせんや労働審判で話し合いましょう
会社のデメリットとして、会社都合で退職者を出すと雇用安定なんちゃらって制度の国からの補助金が受け取れなくなるからだと思います
貴方のメリットを考えたほうがいいと思いますよ?
会社都合がダメなら、賃金3ヶ月分相当払ってくれると約束してくれるなら
自己都合でもいいですよといった具合な・・・
感じで、交渉すればいいと思います
会話の録音や文書で証拠として残す
それでもダメなら、労基に退職勧奨を受けましたと相談して
あっせんや労働審判で話し合いましょう
会社のデメリットとして、会社都合で退職者を出すと雇用安定なんちゃらって制度の国からの補助金が受け取れなくなるからだと思います
去年の9月末で会社を辞め今年1月5日より新しく仕事も決まり契約社員として働き始めたのですが仕事が難しく自分には合わないと思い会社を辞めようかと思ってます。
そこで質問なんですが失業保険は1度ももらっておらず(待機期間は過ぎました)120日残ってます再就職手当ても申請はしたのですがまだもらってません。私のような場合はまた失業状態になった時120日分の失業保険の権利は残っているのでしょうか?それと会社を自己都合で辞めた場合また待機期間の3ヶ月となるのでしょうか?
お分かりの方ご意見よろしくお願いします。
そこで質問なんですが失業保険は1度ももらっておらず(待機期間は過ぎました)120日残ってます再就職手当ても申請はしたのですがまだもらってません。私のような場合はまた失業状態になった時120日分の失業保険の権利は残っているのでしょうか?それと会社を自己都合で辞めた場合また待機期間の3ヶ月となるのでしょうか?
お分かりの方ご意見よろしくお願いします。
受給期間は1年ですよ、受給資格証は就職しても生きてます。
再就職手当を受給しなければ、所定給付日数は、120日以上残るのでは?
胸張って、求職者に戻りましょう、短期で辞める方は沢山います、本来離職票が必要ですが、短期過ぎますので、退職証明をハローワークに提出すれば、求職者で、もちろん給付制限はありません。
120日残っているのなら会社都合では?私の県、愛知では、一旦就職し、離職した方も個別延長給付の対象です。
再就職手当を受給しなければ、所定給付日数は、120日以上残るのでは?
胸張って、求職者に戻りましょう、短期で辞める方は沢山います、本来離職票が必要ですが、短期過ぎますので、退職証明をハローワークに提出すれば、求職者で、もちろん給付制限はありません。
120日残っているのなら会社都合では?私の県、愛知では、一旦就職し、離職した方も個別延長給付の対象です。
関連する情報