在職中の就職活動について。就業時間以外に面接してもらうことはできますか。
派遣で働きながら、正社員での就職を目指しています。
事務職です。
失業保険を受けて就職活動を行ってきましたが、30代半ば、転職経験も多く正社員での仕事に就けぬまま、生活もありとりあえず派遣での仕事をすることになりました。
現在の仕事は平日フルタイムで面接のために時間を取るのが難しいです。
仕事も始まったところで有休がありません。
現在の職場には就職活動を公にしたくはありません。
そういった場合、他の時間帯に面接をしてもらうことは可能でしょうか。
年齢のこともあり焦っています。
アドバイスお願いします。
派遣で働きながら、正社員での就職を目指しています。
事務職です。
失業保険を受けて就職活動を行ってきましたが、30代半ば、転職経験も多く正社員での仕事に就けぬまま、生活もありとりあえず派遣での仕事をすることになりました。
現在の仕事は平日フルタイムで面接のために時間を取るのが難しいです。
仕事も始まったところで有休がありません。
現在の職場には就職活動を公にしたくはありません。
そういった場合、他の時間帯に面接をしてもらうことは可能でしょうか。
年齢のこともあり焦っています。
アドバイスお願いします。
natsuinoriさんへ
その企業次第ですが、中途採用でしたら大抵はOKだと思います。
私が勤めている会社でも中途採用を行っていますが、大抵夕方〜夜の22時近くまで面接をすることが多いです。
場合によっては土曜も行うことがあります。
ただ、最終的にはどうしても行きたい企業があるならば、昼夜関係ないですよ。
午前休or午後休など嘘をついてでも休みを取って、面接に行かなければならない場合も出てくる可能性があることを覚悟された方が良いと思います。
頑張ってください。
その企業次第ですが、中途採用でしたら大抵はOKだと思います。
私が勤めている会社でも中途採用を行っていますが、大抵夕方〜夜の22時近くまで面接をすることが多いです。
場合によっては土曜も行うことがあります。
ただ、最終的にはどうしても行きたい企業があるならば、昼夜関係ないですよ。
午前休or午後休など嘘をついてでも休みを取って、面接に行かなければならない場合も出てくる可能性があることを覚悟された方が良いと思います。
頑張ってください。
54歳失業者の失業保険について質問です
普段世話になっている54歳の方が最近失業しました。
新聞販売店で10年近く店長として働いてきた方です。
職安に行くことを勧めたのですが、今は落胆していて再就職先を探す気は起きないようなのです。
とはいえ当面の生活費が必要なはずなので、失業給付について代わりにお尋ねしたいです。
この方が失業給付を最大限に多くもらうには、どういう方法があるでしょうか?
やはり、規定の受給期間 + 二ヶ月の延長給付 + なるべく長期間の公共職業訓練 というパターンでしょうか?
図々しいようでナンですが、、、どなたか教えていただけると幸いです。
普段世話になっている54歳の方が最近失業しました。
新聞販売店で10年近く店長として働いてきた方です。
職安に行くことを勧めたのですが、今は落胆していて再就職先を探す気は起きないようなのです。
とはいえ当面の生活費が必要なはずなので、失業給付について代わりにお尋ねしたいです。
この方が失業給付を最大限に多くもらうには、どういう方法があるでしょうか?
やはり、規定の受給期間 + 二ヶ月の延長給付 + なるべく長期間の公共職業訓練 というパターンでしょうか?
図々しいようでナンですが、、、どなたか教えていただけると幸いです。
まず、離職理由がハッキリしないと回答は難しいです。
自己都合退職だと60日(2ヶ月)の個別延長はありません。
公共職業訓練は適性試験及び面接があります、訓練内容によりますが、年齢的に面接で跳ねられる確率が高く、受講は難しいでしょう(訓練職種によっては数倍から数十倍の競争率です)。
もし、解雇にでもなったのであれば、何故解雇になったかですね、事業所廃止や倒産等であれば、他の新聞販売店への転職を考えた方が早いのでは?、まずはアルバイトからかも知れませんが店長までされた方なら正社員はすぐでしょ。
一日も早く再就職されるのが一番です、雇用保険にしろ職業訓練にしろ、すぐに終わってしまいます、またそれらの手当を受給している間にも歳は取るのです、どんどん年齢的に就職は難しくなります。
自己都合退職だと60日(2ヶ月)の個別延長はありません。
公共職業訓練は適性試験及び面接があります、訓練内容によりますが、年齢的に面接で跳ねられる確率が高く、受講は難しいでしょう(訓練職種によっては数倍から数十倍の競争率です)。
もし、解雇にでもなったのであれば、何故解雇になったかですね、事業所廃止や倒産等であれば、他の新聞販売店への転職を考えた方が早いのでは?、まずはアルバイトからかも知れませんが店長までされた方なら正社員はすぐでしょ。
一日も早く再就職されるのが一番です、雇用保険にしろ職業訓練にしろ、すぐに終わってしまいます、またそれらの手当を受給している間にも歳は取るのです、どんどん年齢的に就職は難しくなります。
就職先が決まってないのに決まったと強がって嘘をついて退職した場合、失業保険はどうなるのですか?保険証を返しに行くので近々、やはり就職しないと告げるつもりです。内定したと思っているので調べられたりする?
失業保険は会社都合か自己都合かで給付の始まりが異なる。
失礼だが、就職先が決まり、出勤したが気に入らない(または会社がダメだと言った場合)どうなのか?
強がってうそをついたのなら、内定取り消されたといっても同じではないか?
(まず調べられたりはしない)
失礼だが、就職先が決まり、出勤したが気に入らない(または会社がダメだと言った場合)どうなのか?
強がってうそをついたのなら、内定取り消されたといっても同じではないか?
(まず調べられたりはしない)
失業保険の求職実績日数についてご質問させて頂きたいのですが。
雇用保険のしおりには、求職活動実績として認められる活動を原則として前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間中に、最
低二回以上行うことが必要と書かれています。
前回の認定日の日にハンコを押してもらってるのは求職活動実績にはいるのでしょうか?
あと最低二回以上ということは三回はしないといけないということですか?
ちなみに給付制限三ヶ月は終わっています。
いまいち分からずどなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします
雇用保険のしおりには、求職活動実績として認められる活動を原則として前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間中に、最
低二回以上行うことが必要と書かれています。
前回の認定日の日にハンコを押してもらってるのは求職活動実績にはいるのでしょうか?
あと最低二回以上ということは三回はしないといけないということですか?
ちなみに給付制限三ヶ月は終わっています。
いまいち分からずどなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします
ハンコのとこがイマイチ分かりませんが、求職活動を面接として書きます。
給付条件は前回の認定日から二回以上の面接を受けたか。となります。
最低2回ですから2回で大丈夫です。ハンコというのは求人検索をおこなったという証明のハンコでしょうか?認定日に検索をしたなら確か認められたと思います。
また本当はダメですが、不安ならタウンワークなどを見て募集をかけている会社に面接に行ったとウソを書いてもバレません。万が一のときに社名、電話番号、募集をかけている会社を書いた方がいいですが、ハローワークは確認することはありませんので。現に私はそういうことをしましたし、ウソを書く人も実際多いので。
給付条件は前回の認定日から二回以上の面接を受けたか。となります。
最低2回ですから2回で大丈夫です。ハンコというのは求人検索をおこなったという証明のハンコでしょうか?認定日に検索をしたなら確か認められたと思います。
また本当はダメですが、不安ならタウンワークなどを見て募集をかけている会社に面接に行ったとウソを書いてもバレません。万が一のときに社名、電話番号、募集をかけている会社を書いた方がいいですが、ハローワークは確認することはありませんので。現に私はそういうことをしましたし、ウソを書く人も実際多いので。
今42歳で就職して3年になります。
今42歳で就職して3年になります。今の会社は50人くらい居て、役員3人位残してそのほかは首切りになります。
職安で医療事務の受講を申し込もうと考えています。今まで経験はありませんが、以前から希望していた職業です。その場合、3ヶ月くらいの受講期間と聞いたのですが、実際には3ヶ月に何回くらい受講があるのでしょうか?またその期間の生活は失業保険だけで生活することになるのでしょうか?ちなみに子供2人、私の母子家庭ですが、3ヵ月後受講期間が終わったら、就職できる可能性は100%ではないのはわかっていますが、私のやる気次第でもありますが医療事務に就職をできる可能性は高いのでしょうか?初めてなものでわかりません。経験ある方や、詳しい方詳しく教えてください。よろしくお願いs増す。
今42歳で就職して3年になります。今の会社は50人くらい居て、役員3人位残してそのほかは首切りになります。
職安で医療事務の受講を申し込もうと考えています。今まで経験はありませんが、以前から希望していた職業です。その場合、3ヶ月くらいの受講期間と聞いたのですが、実際には3ヶ月に何回くらい受講があるのでしょうか?またその期間の生活は失業保険だけで生活することになるのでしょうか?ちなみに子供2人、私の母子家庭ですが、3ヵ月後受講期間が終わったら、就職できる可能性は100%ではないのはわかっていますが、私のやる気次第でもありますが医療事務に就職をできる可能性は高いのでしょうか?初めてなものでわかりません。経験ある方や、詳しい方詳しく教えてください。よろしくお願いs増す。
34歳。私も母子家庭です。
受講の事は他の方が、詳しく書いてくれてますが実習もありました。
講座終了後、医療事務に拘って就職活動してましたが
どれも経験者ばかりで職安の人から「就職率良いよ~」と
聞かされていたのは嘘だ!と思ってました(笑)
まず、派遣で受付から始め3ヶ月後、正社員での病院勤務が決まりました。
こまめに職安に通ったり、ネットで検索したり・・・
タイミングの問題もあると思うんで、頑張って下さい!!
受講の事は他の方が、詳しく書いてくれてますが実習もありました。
講座終了後、医療事務に拘って就職活動してましたが
どれも経験者ばかりで職安の人から「就職率良いよ~」と
聞かされていたのは嘘だ!と思ってました(笑)
まず、派遣で受付から始め3ヶ月後、正社員での病院勤務が決まりました。
こまめに職安に通ったり、ネットで検索したり・・・
タイミングの問題もあると思うんで、頑張って下さい!!
関連する情報