失業保険をもらわないで働くか、もらって働かないかでは、どちらが得するのでしょうか?
ちなみに私の地域での月収は20万円程度です。
ちなみに私の地域での月収は20万円程度です。
法的な回答は一人目が正解!
失業給付の条件のひとつは「すぐに働くことができ、その意思のある人」だよ。
だから出産が理由の退職なんかでは、すぐに働くことができない状態なので、
出産が終わってある程度たたないと失業給付は貰えない。
かつ、そのまま専業主婦になるつもりなら貰えない。(不正受給者はいっぱいいるけどね)
法律関係なく損得で見るなら、すぐに転職先があるならすぐに転職した方がいいと思う。
簡単な話、給付終了後にすぐに転職先が見つかるか分からないから。
運次第と言えばそれまでだが、職探し期間が減れば、それだけ転職の可能性が減ってることは確実なんだから。
失業給付の条件のひとつは「すぐに働くことができ、その意思のある人」だよ。
だから出産が理由の退職なんかでは、すぐに働くことができない状態なので、
出産が終わってある程度たたないと失業給付は貰えない。
かつ、そのまま専業主婦になるつもりなら貰えない。(不正受給者はいっぱいいるけどね)
法律関係なく損得で見るなら、すぐに転職先があるならすぐに転職した方がいいと思う。
簡単な話、給付終了後にすぐに転職先が見つかるか分からないから。
運次第と言えばそれまでだが、職探し期間が減れば、それだけ転職の可能性が減ってることは確実なんだから。
会社都合の解雇で退職した場合の失業保険について教えて下さい 。
3ヶ月程前に転職で入社した現在の職場を会社都合で年内で解雇される事になりました。
転職前の職場では3年間働いており、
退職してから3ヶ月就職活動をして転職しました。
就職活動中の3ヶ月間は働いていません。今まで失業保険を貰った事も有りません。
現在の職場では3ヶ月しか勤務していませんが失業保険は受け取る事は出来ますか?お給料は総支給で18万貰っていますが失業保険ってどの位貰えるものでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
3ヶ月程前に転職で入社した現在の職場を会社都合で年内で解雇される事になりました。
転職前の職場では3年間働いており、
退職してから3ヶ月就職活動をして転職しました。
就職活動中の3ヶ月間は働いていません。今まで失業保険を貰った事も有りません。
現在の職場では3ヶ月しか勤務していませんが失業保険は受け取る事は出来ますか?お給料は総支給で18万貰っていますが失業保険ってどの位貰えるものでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
前回の退職時に雇用保険の求職者給付を受け取る手続きをしていなければ受給できると思います。
前回の退職の際に受け取った離職票と今回の退職により交付される離職票が必要になります。
前回の退職時に雇用保険の手続きをしているのなら、その受給資格がまだ生きていますから、その再開ということになります。
18万円が源泉徴収前の金額なら、12から14万円くらいかなと想像しますが手取りだとわかりませんし、源泉徴収前でも内訳の内容によっては算入しないものもあるかも知れないので、ちょっちわかりかねます。前の職場の給与も2ヵ月分くらい絡みますし。
一ヶ月毎に支給されるわけでもないですし、アルバイトをしたりすると減ったり(減ると言ってもがっつり全部が無くなるわけではないですが)するので明言できる人はハローワークの職員も含めていません。
会社の都合で退職するなら、住民税や健康保険、年金の保険料のこともあるので離職票などが届く前でも、ハローワークやお役所に相談しましょう。保険料が安くなったり、払わなくてすんだり、税金の分割払いも可能です。
前回の退職の際に受け取った離職票と今回の退職により交付される離職票が必要になります。
前回の退職時に雇用保険の手続きをしているのなら、その受給資格がまだ生きていますから、その再開ということになります。
18万円が源泉徴収前の金額なら、12から14万円くらいかなと想像しますが手取りだとわかりませんし、源泉徴収前でも内訳の内容によっては算入しないものもあるかも知れないので、ちょっちわかりかねます。前の職場の給与も2ヵ月分くらい絡みますし。
一ヶ月毎に支給されるわけでもないですし、アルバイトをしたりすると減ったり(減ると言ってもがっつり全部が無くなるわけではないですが)するので明言できる人はハローワークの職員も含めていません。
会社の都合で退職するなら、住民税や健康保険、年金の保険料のこともあるので離職票などが届く前でも、ハローワークやお役所に相談しましょう。保険料が安くなったり、払わなくてすんだり、税金の分割払いも可能です。
離婚後の夫(42歳)との関係について悩んでいます。
みなさんのご意見をきかせてください。離婚経験者の方、アドバイス
よろしくお願いします。
夫(42歳)と離婚することになりました。
子ども(高2)の学校の関係上、3月下旬に私(42歳)と娘が実家に帰ります。
離婚原因の1つが夫のパチンコで家捜ししてでも現金を見つけ、私がパートや
買い物で留守にしている間にパチンコに行くので夫の身内を含め周囲は
「どうなろうが知らん。放っておけ。」と怒っています。
今は私が全財産を持ち歩いて家には現金、通帳など置いていない状況です。
勿論、夫にも言い分があり、私の妻として主婦として至らなかった為に家庭に
夫の居場所がなくなった。息が詰まると言います。
私も何とか家庭に恵まれなかった夫に家族の幸せをと努力してきましたが、
それが夫を結果的に追いつめたことは十分承知して反省しています。
現在、主人は離職中で私と娘が出て行くまでの2ヵ月間で生活の基盤をと
思っているのですが、何とかなると焦って就活しない夫にイライラしています。
3月までは家族の生活があります。その後は1人で暮らさなければなりません。
もっと、焦って何とか就職しようと頑張って欲しいのですが、午前中ネットで
仕事を探し、午後からはテレビを見たり、ゲームをしたりしている夫を見ると
つい憎まれ口を叩いてしまうのです。
2.3社に履歴書は送ってるらしいのですが、前職が事実上解雇なので
早めに失業保険が出ることもあり、焦りがありません。
万が一にも、離婚までに就職しなければ生活はすぐに滞ってしまいます。
子どもも会いたい時には会える状態の円満離婚をしようと思っているのですが、
離婚後、夫がダメになってしまえば、子どもも傷つくし、私も気分が悪いです。
離婚後を心配してイライラする私は甘いでしょうか。
離婚経験者の方は、離婚後夫(妻)との関係はどうされていますか?
アドバイスください。よろしくお願いします。
みなさんのご意見をきかせてください。離婚経験者の方、アドバイス
よろしくお願いします。
夫(42歳)と離婚することになりました。
子ども(高2)の学校の関係上、3月下旬に私(42歳)と娘が実家に帰ります。
離婚原因の1つが夫のパチンコで家捜ししてでも現金を見つけ、私がパートや
買い物で留守にしている間にパチンコに行くので夫の身内を含め周囲は
「どうなろうが知らん。放っておけ。」と怒っています。
今は私が全財産を持ち歩いて家には現金、通帳など置いていない状況です。
勿論、夫にも言い分があり、私の妻として主婦として至らなかった為に家庭に
夫の居場所がなくなった。息が詰まると言います。
私も何とか家庭に恵まれなかった夫に家族の幸せをと努力してきましたが、
それが夫を結果的に追いつめたことは十分承知して反省しています。
現在、主人は離職中で私と娘が出て行くまでの2ヵ月間で生活の基盤をと
思っているのですが、何とかなると焦って就活しない夫にイライラしています。
3月までは家族の生活があります。その後は1人で暮らさなければなりません。
もっと、焦って何とか就職しようと頑張って欲しいのですが、午前中ネットで
仕事を探し、午後からはテレビを見たり、ゲームをしたりしている夫を見ると
つい憎まれ口を叩いてしまうのです。
2.3社に履歴書は送ってるらしいのですが、前職が事実上解雇なので
早めに失業保険が出ることもあり、焦りがありません。
万が一にも、離婚までに就職しなければ生活はすぐに滞ってしまいます。
子どもも会いたい時には会える状態の円満離婚をしようと思っているのですが、
離婚後、夫がダメになってしまえば、子どもも傷つくし、私も気分が悪いです。
離婚後を心配してイライラする私は甘いでしょうか。
離婚経験者の方は、離婚後夫(妻)との関係はどうされていますか?
アドバイスください。よろしくお願いします。
離婚経験者です。
再婚しています。
元夫とは学生時代からの付き合いだったこともあり、情はあります。
時々 どうしているだろうと心配になりますが、私が手助けしてあげられるわけでもないし、何より一番大切なのは今の夫なのでもちろん連絡はしません。
元夫の情報は共通の友達経由で、たまに入りますが、元気だったよ くらいで、友達も詳しく言いませんし、私も聞きません。
私が中途半端な態度をとれば、今の夫も、前の夫も振り回してしまうだけです。
結婚までした人ですから、気にはなりますが、後は本人がなんとかして生きていく事を信じて、自分は自分で目の前にある生活を精一杯生きていくしかないのではないでしょうか?
再婚しています。
元夫とは学生時代からの付き合いだったこともあり、情はあります。
時々 どうしているだろうと心配になりますが、私が手助けしてあげられるわけでもないし、何より一番大切なのは今の夫なのでもちろん連絡はしません。
元夫の情報は共通の友達経由で、たまに入りますが、元気だったよ くらいで、友達も詳しく言いませんし、私も聞きません。
私が中途半端な態度をとれば、今の夫も、前の夫も振り回してしまうだけです。
結婚までした人ですから、気にはなりますが、後は本人がなんとかして生きていく事を信じて、自分は自分で目の前にある生活を精一杯生きていくしかないのではないでしょうか?
葛藤しています。結婚、妊娠、仕事について。
結婚1年7ヶ月目の25歳です。
結婚して、すぐ子供が欲しかったので、アパレル販売員の立ち仕事をやめ、
専業主婦になりました。
でも、なかなか子供は出来ないんですね(;´Д`A ```(不妊として病院には行った事はありません。)
つい最近は、旦那の会社が倒産し、失業保険で食うしかない状態になっているのですが、
私も子供を望んでいるので、
今月リセットしたら、働こう、、、
でも来月子供出来たとしたら、、、とかで、働く意欲が湧きません。。
さっさと産婦人科にでも行って、検査してくればいいと思われると思いますが、金銭的にちょっと。。。
子供諦めて仕事に復帰するのか、、、どうしたらいいかわかりません。。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
結婚1年7ヶ月目の25歳です。
結婚して、すぐ子供が欲しかったので、アパレル販売員の立ち仕事をやめ、
専業主婦になりました。
でも、なかなか子供は出来ないんですね(;´Д`A ```(不妊として病院には行った事はありません。)
つい最近は、旦那の会社が倒産し、失業保険で食うしかない状態になっているのですが、
私も子供を望んでいるので、
今月リセットしたら、働こう、、、
でも来月子供出来たとしたら、、、とかで、働く意欲が湧きません。。
さっさと産婦人科にでも行って、検査してくればいいと思われると思いますが、金銭的にちょっと。。。
子供諦めて仕事に復帰するのか、、、どうしたらいいかわかりません。。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
私も質問者さんと同じ思いなので読んでてびっくりしました。
私も結婚と同時に(職場結婚ということもあり)退職し、子供もすぐにできるだろうという安易な考えだったので、再就職は考えていませんでした。
でも1年経ってもできず、病院に通い始めました。
現在、結婚して2年半経ちますが未だに病院通いです。
今まで、友人とかにも「働かないの?」としょっちゅう言われ続け、でも自分では働きたいけどもし今月できてしまったら・・・とまさに質問者さんと同じでした。
色んな葛藤と働いてないという肩身の狭い思い(自分がいけないのですが;)、赤ちゃんができない事へのストレス、等々かなり悩んだ時期もありました。
でも2年半たった今、
できたらできたでしょうがない。こればっかりは・・・ね。
将来の為に少しでもお金をためなくては。
働くことで少しでも気分転換になれば。
と今さらながら思うようになり、自分でもよくわからないのですが、なんか吹っ切れた感があって、現在就職活動中です。
赤ちゃんはできるべき時にできるんです。
でもそれは来月なのか、来年なのか分かりません。
だけどやれるべきことはやっとかないと・・・と。
旦那様の件、大変ですね。心中お察しします。
金銭的にちょっと・・・というならなおさら仕事に復帰されてまずはお金を貯めてみては?
そしたら病院で検査なり、治療もできますし。
もしかしたらポンっとできるかもしれませんし。
赤ちゃんは諦めなくていいと思います。
できるまでの準備期間・・・と思えば・・・。
なんかまとまりのない回答で・・・偉そうな事言ってたらすみません。
いいアドバイスになれれば幸いです。
お互い頑張りましょ^^
私も結婚と同時に(職場結婚ということもあり)退職し、子供もすぐにできるだろうという安易な考えだったので、再就職は考えていませんでした。
でも1年経ってもできず、病院に通い始めました。
現在、結婚して2年半経ちますが未だに病院通いです。
今まで、友人とかにも「働かないの?」としょっちゅう言われ続け、でも自分では働きたいけどもし今月できてしまったら・・・とまさに質問者さんと同じでした。
色んな葛藤と働いてないという肩身の狭い思い(自分がいけないのですが;)、赤ちゃんができない事へのストレス、等々かなり悩んだ時期もありました。
でも2年半たった今、
できたらできたでしょうがない。こればっかりは・・・ね。
将来の為に少しでもお金をためなくては。
働くことで少しでも気分転換になれば。
と今さらながら思うようになり、自分でもよくわからないのですが、なんか吹っ切れた感があって、現在就職活動中です。
赤ちゃんはできるべき時にできるんです。
でもそれは来月なのか、来年なのか分かりません。
だけどやれるべきことはやっとかないと・・・と。
旦那様の件、大変ですね。心中お察しします。
金銭的にちょっと・・・というならなおさら仕事に復帰されてまずはお金を貯めてみては?
そしたら病院で検査なり、治療もできますし。
もしかしたらポンっとできるかもしれませんし。
赤ちゃんは諦めなくていいと思います。
できるまでの準備期間・・・と思えば・・・。
なんかまとまりのない回答で・・・偉そうな事言ってたらすみません。
いいアドバイスになれれば幸いです。
お互い頑張りましょ^^
関連する情報