失業保険について、お知恵をお貸し下さい。
今年8月に勤め先の社長が亡くなり、会社存続が難しくなったため年内で従業員は全員解雇、会社は無くなります。
この場合、会社都合の解雇で失業保険をもらえますか?
現在、私がおかれている状況です。
年齢24歳(独身)、勤続年数1年以上2年未満。
今年8月まで正社員(固定給)でしたが、9月より登記上の社長が変わり新社長と再雇用契約という形でパート(時間給)になりました。
それに伴い、社会保険の負担を会社がするのが困難になり労働時間が大幅に減り、社会保険を離脱し国民保険になりました。
年内まで働くつもりですが、失業保険は6か月間の所得によって受給額が決まると聞きました。
パート時での収入4か月+正社員時の収入2か月分で計算されると考えれば良いのでしょうか?
再就職を探したいのですが、来年4月に結婚、夏には挙式が決まっており正社員で雇用してくれる会社を探すのが難しくなりそうです。
失業保険+短時間のパート(週20時間以内)、もしくは失業保険の受給をせず婚姻するまでアルバイト(週20時間以上)をするのではどちらが賢い選択なのでしょうか?
宜しくお願いします。
今年8月に勤め先の社長が亡くなり、会社存続が難しくなったため年内で従業員は全員解雇、会社は無くなります。
この場合、会社都合の解雇で失業保険をもらえますか?
現在、私がおかれている状況です。
年齢24歳(独身)、勤続年数1年以上2年未満。
今年8月まで正社員(固定給)でしたが、9月より登記上の社長が変わり新社長と再雇用契約という形でパート(時間給)になりました。
それに伴い、社会保険の負担を会社がするのが困難になり労働時間が大幅に減り、社会保険を離脱し国民保険になりました。
年内まで働くつもりですが、失業保険は6か月間の所得によって受給額が決まると聞きました。
パート時での収入4か月+正社員時の収入2か月分で計算されると考えれば良いのでしょうか?
再就職を探したいのですが、来年4月に結婚、夏には挙式が決まっており正社員で雇用してくれる会社を探すのが難しくなりそうです。
失業保険+短時間のパート(週20時間以内)、もしくは失業保険の受給をせず婚姻するまでアルバイト(週20時間以上)をするのではどちらが賢い選択なのでしょうか?
宜しくお願いします。
会社都合の解雇で失業保険を貰えます。計算するのに、パート時での収入4か月+正社員時の収入2か月分でOKです。正式な式は【退職日から6ヶ月前までの給料総額÷180×(50~80% 給付率)=基本手当日額】となります。給付率は賃金の高い人は低く、賃金の低い人は高く設定されます。ハローワ-クの職員が設定しますので、給付率は今は分からないです。失業保険+短時間のパート(正確には週19時間59分まで、週3日まで)をする方が効率良く稼げると思います。
失業保険についてお聞きしたいのですが…
たしか直近6カ月の給料で1か月あたりの支給金額が決まると思うのですが、
交通費などを除いた支給額で計算するのか、
または、交通費、厚生年金や保険、住民税などを差し引いた手取り支給額で計算するのか、
どちらなのでしょうか?
よろしくお願いします。
たしか直近6カ月の給料で1か月あたりの支給金額が決まると思うのですが、
交通費などを除いた支給額で計算するのか、
または、交通費、厚生年金や保険、住民税などを差し引いた手取り支給額で計算するのか、
どちらなのでしょうか?
よろしくお願いします。
税・社会保険料等が控除される前の総支給額です。
交通費に関しては、給与と別支払いになっている場合は含まれないでしょう。
【補足】
欠勤分は控除ではありませんよ、二十万に対して税が掛かっているのではなく十五万・十万に対してしか掛かっていない筈です。
賃金支給額ですから、10万・15万での計算になります。
交通費に関しては、給与と別支払いになっている場合は含まれないでしょう。
【補足】
欠勤分は控除ではありませんよ、二十万に対して税が掛かっているのではなく十五万・十万に対してしか掛かっていない筈です。
賃金支給額ですから、10万・15万での計算になります。
結婚退職し、失業保険をもらうのと即扶養に入るのでは、どちらが良いでしょうか?メリット、デメリットを教えてください。
9月に結婚のため退職する女性です。
健康保険や収入のことなどあり、失業保険をもらうべきか彼の扶養にすぐ入ってしまうかで悩んでいます。
下記は現在の状況です
・現在は入社4年目の正社員(一般企業で年収は額面で400万程度)
・健康保険料は毎月12000円程度天引き
・退職後希望すれば健康保険の任意継続ができそう
・退職後はパートなどの仕事を探す予定
・結婚で静岡から東京へ転居するため、失業保険は特定理由離職者として受給できそう
・失業保険を受給する場合、仕事が決まり次第彼の扶養に入る予定
結婚後、失業保険と扶養のどちらの手続きをするのがベストでしょうか?
メリットとデメリットも教えていただけるとありがたいです。
9月に結婚のため退職する女性です。
健康保険や収入のことなどあり、失業保険をもらうべきか彼の扶養にすぐ入ってしまうかで悩んでいます。
下記は現在の状況です
・現在は入社4年目の正社員(一般企業で年収は額面で400万程度)
・健康保険料は毎月12000円程度天引き
・退職後希望すれば健康保険の任意継続ができそう
・退職後はパートなどの仕事を探す予定
・結婚で静岡から東京へ転居するため、失業保険は特定理由離職者として受給できそう
・失業保険を受給する場合、仕事が決まり次第彼の扶養に入る予定
結婚後、失業保険と扶養のどちらの手続きをするのがベストでしょうか?
メリットとデメリットも教えていただけるとありがたいです。
そんなことは計算してみれば直ぐわかることでしょう。
扶養になったお得は,国民健康保険料金と国民年金の掛金を納めないでいいことです。せいぜい1月で3万円前後ですね。
失業給付は1日額数千円もらって1月では15万円前後くらいにはなるでしょうから,かかなり高額になりますね。
少し想像してみればわかることです。
失業給付終了日の翌日から扶養にしてもらえばその後は,国民健康保険料金と国民年金の掛金を納めないでよくなります。
扶養になったお得は,国民健康保険料金と国民年金の掛金を納めないでいいことです。せいぜい1月で3万円前後ですね。
失業給付は1日額数千円もらって1月では15万円前後くらいにはなるでしょうから,かかなり高額になりますね。
少し想像してみればわかることです。
失業給付終了日の翌日から扶養にしてもらえばその後は,国民健康保険料金と国民年金の掛金を納めないでよくなります。
関連する情報