失業保険の受給期間の延長について。
会社都合の退職ですが、受給期間を延長することはできますか?

同じ時期に退職した同僚は、私より受給期間が短いのですが、
今より1回就職活動をすれば60日に延長ができると言われ、
その手続きを完了したと言っています。
どうして?とは聞けず、こちらで質問させて頂きました。
個別延長の事ですね。
会社都合等の理由で離職されると、個別延長の候補者にはなります。
個別延長が認められる為には、受給中に積極的な求職活動をしたかどうかで決まります。
この積極的な求職活動の範囲はハローワークごとに多少違いがありますが、求人への応募・面接をしているかどうかと言う事です。
ハローワークのPCで求人検索だけとか、ハローワークの紹介以外での応募のみとかでは認定されない可能性があります。
確実なのはハローワークの紹介で応募・面接まで行く事です。
積極的な求職活動の回数はお通いのハローワークで確認される事です。
パワハラで退職し現在慰謝料請求中です。

現在20歳で高校卒業し地方から上京して初めて働いた会社でパワハラにあっていました。
暴力、人にかける言葉ではないくらいの暴言に2年間耐え続け
ましたが我慢の限界がきて退職しパワハラがあったことを会社側も認めました。
今はパワハラされていた個人に慰謝料請求中です。

親からはもうそんなことほどほどにして早く仕事探せ、今どきの会社で暴力とかあるわけないでしょ、などと言われたり、仕事をやめてから親からも心にささることを言われます。
親や家族にもイライラしますがさすがにその場では我慢します
初めて働いた会社でトラウマも残り家族からもそんな事ばかり言われ現在失業保険をもらっているのですがかなり実家にいるだけでストレスがたまります、なにより家族にそんなことを言われ悲しいです。


現在はしっかり慰謝料を払ってもらった後にまた働こうと思っているのですが、上記に書いた事の通り今はどうしたらいいのかわからない気持ちになったりします。

ここに質問させてもらったのも少し気休めになるからかもしれません。

パワハラ限定ではなく、同じ様な経緯で気持ちが不安定になったりした人はいますか?
過去質見ると、請求してるのか請求されてるのかよくわかりませんが、
2年間も暴言と暴力をうけたなら、多少頭がおかしくなっても仕方ないんじゃないでしょうか。
まぁ家族がそう言うのは正しい、でも彼らはあなたがおかしくなったって自覚がないんですよ。
一人暮らしをお勧めします。
ちなみに、個人に請求したってそんな100万もとれませんよ。訴訟費用の方が高くつきます。
失業保険の受給について
ハローワークで求人を照会した場合、必ず窓口を通しますよね。
紹介状が必要なときは求人を出してる会社へ電話したりすると思うんですけど、そうじゃない場合でもハローワークから電話されたりするんでしょうか?
ハローワークで求人の照会を受けた場合は、ハローワークから紹介を受けますが、「そうじゃない場合」例えば、自分で求人誌で見つけた場合、他の人材斡旋会社で紹介を受ける場合など、ハローワークとは全く関係ありません。ハローワークからも問い合わせも、また、その会社からハローワークへの問い合わせもありません。
ただし、就職が決まって雇用保険に加入するとハローワークにも情報は伝わるでしょう。
11/5に社長のあまりの配慮のない発言に怒りを覚え意見したところ「俺のやることが気に入らないのなら辞めろ!顔も見たくない、今すぐ私物を纏めて帰れ、一ヶ月分の給料はやるから二度と会社に来るな!」と
解雇されました。
私としてはこれまでのパワハラに近い言動に我慢の限界を感じておりましたので、戻るつもりはありません。
そこで今度私にとって金銭的(解雇手当、退職日、有休算日、失業保険請求等)に一番有利な進め方をご教授お願いします。
もちろんこれとは別に、不当解雇とパワハラで訴えて慰謝料請求も考えるつもりです。
ちなみに私は「辞める」という言葉は一切発言しておらず、言われた通りのことを無言のまま実行し、荷物を纏めて会社を後にしました。
引継ぎ要求があった場合のよい対処方法も教えてください。
hbjnt636さんこんにちは。
このような場合は、明らかにパワハラで解雇に当たります。従ってその言葉を発された日から1カ月分の解雇予告手当を受け取る権利はあります。そして有給休暇も本来は申請すれば出来ますが、このような場合解雇予告手当を渡す代わりと言う観点し、そして有給休暇の性格上事前申請・承認制となるでしょうから有給休暇は難しいかもしれません。とにかく1カ月分の解雇予告手当を支払ってもらい、但し厳密には通勤交通費を受け取る事が出来ません、最後まで郵送などの手段を通じて離職票と源泉徴収票を受け取って下さい。そして労働基準監督署に明日即刻行かれ、その事情を説明して、解雇を通告された旨伝えて退職の手続きをして下さい。大変でしょうが、最後まで頑張って頂き、そして次の人生を歩んで下さい。ご健闘を心よりお祈り申し上げます。
失業保険はもらえないのでしょうか?去年9月16日から就職し、パワハラにより適応障害、自立神経失調症で8月17日より現在まで欠勤しています。心療内科の先生によると今の会社を辞める事で治癒します。と言われました
会社は9月15日付けで退職しようと思ってるのですが、ハローワークに行くと、特定受給資格者にはなるが、12ヶ月間の雇用期間に満たない為、失業保険は受けられないと言われました。医師の診断書は出ています。転職活動はしていますが、母子家庭の為、失業保険が出ないとなると不安です。本当に受けられないのでしょうか?
その会社の前にはどこかに勤めていなかったのですか?
退職日以前2年間のうちに「通算して」12ヶ月分の被保険者期間が要件です。

ところで、パワハラが原因との事ですが、お医者様も退職すれば治癒する(=会社が原因)と認めているのであれば、労災認定してもらえるかもしれませんよ。

労災と認定されれば、治癒まで休業する期間と、その後30日間は解雇されません。
ですので、退職せず治癒するまでしっかり休業して、休業期間については労災保険から休業補償給付を受け取り、治癒したら復職せずに退職する、ということができます。医療費も労災保険から支給されます。

労働基準監督署に相談してみてはいかがでしょう?
関連する情報

一覧

ホーム