失業保険をもらう場合、扶養を抜けるタイミングについて教えて下さい。
現在、主人の扶養に入っています。失業保険の手続きをしたいのですが、扶養を抜けるタイミングはいつですか?

①失業保険の手続き開始日(受給資格決定日)

②初回講習日(待機満了日)

③初回認定日

④振込予定日

①~④の、いつのタイミングで扶養から抜ければ良いのですか?

年金、健康保険の手続きの関係がありますので教えて下さい。


会社都合で退職して180日受給資格があります。
主人の会社に確認しましたが失業保険の給付期間は扶養に入れないとの事でした。

宜しくお願いします。
それも健康保険組合に確認すればよいのです。

月末日をまたがないのなら、保険料は一緒なので、神経質になることは
ないですよ。

保険料は日割りされないのでね。 月割で、月末日が基準です。

待機期間もNGという ところもあるので、確認をしてください。
学生時代の借金(滞納)について。

学生時代に学生ローンで作った借金を今まで滞納していました。
作ったのは大学生の頃で、最後に返済してから5年以上経っています。
私自身は電話番号や住まいも変わっていましたが実家に督促の書類がずっと届いていたようです。

先日、再び督促書類が届き、支払いのない場合は裁判にするというようなことが書いてありました。
私は書面を確認していませんが内容を見た親が連絡を寄越しました。

金額は50万程度でしたが失業中の私には支払い能力がありません。
貯金もなく失業保険で生活している状態のため、
差し押さえられる給与もありません。

色々と検索したら時効にできるという記事も見ましたが、
どうするのがベストでしょうか?

時効を申し立てるなら法律事務所などへ行くべきでしょうか?
放置して裁判に出て和解がいいでしょうか?

専門知識もないのでどうすべきかわかりません。

アドバイスお願いします。
最後の借り入れか返済日の翌日から5年以上放置していた場合で、尚かつ裁判沙汰にでもされて債務名義を取られてないよと言う場合なら、時効が到来していると考えられる事から、内容証明郵便等で時効の援用をするべく文書を送り付けておけば足ります。
失業手当(失業保険)のお金は認定日からどれくらいして振り込まれるのでしょうか?
振り込みは毎日日当分の振り込みですか?それとも1回で4週分の額が振り込まれるのですか?
経験ある方ご回答よろしくお願い致します。
認定日から早くて3日ぐらい
銀行の営業日によって5日ぐらいで振り込まれます。
振込み金額は基本4週(28日)分の額です。
認定されると戻ってきた受給資格者証に金額が明記されていますよ♪
クレジットカードを作りたい。
15年間勤めた会社を辞めて個人事業を始める事にしました。
クレジットカードは1枚持っているのですが
仕事用とプライベートを分けたいと思い1枚クレジットカードを作りたいのですが
個人事業予定の無職ではクレジット作成は無理でしょうか?

前の会社の社長とも付き合いがあるのですが
「クレジット会社から在籍確認のTELが来たら在籍してるって言っておくよ
ウチの名前書いて申し込めば?」と言ってくれたのですが、
現在私は事業の準備も行っていないので一応失業保険を貰っています。
このような事は駄目かもしれませんが、やはり審査は通らないでしょうか?

もしくは、今使っているVISAカードは20年間毎月20万円ほど必ず使っており
合計で4千8百万円ほど一切の延滞や滞納無しで払い続けてきました。
どこのカードでも良いのでVISAカードをもう1枚作るのは無理でしょうか?
起業準備中の方は無職扱いなので絶対無理です。
残念ですが、取引の実績は影響しません。
定期的に収入がない場合は契約出来ないきまりです。
家賃収入や月々の配当などがまとまった額なら定期的な収入になるけど、そういうのありますか?

起業後、法人名義で契約する方が良いと思いますよ。
失業保険の入金日について。

普通、認定日から一週間以内くらいで入金されると思うのですが
かれこれ2週間以上経っても入金されません。


こんなことってあるのでしょうか?

ハローワークに問い合わせた方が良いですか?
2週間経っても、と言うのは異常ですよ。
通常は5営業日以内の振込ですが、何か勘違いされていませんか?
認定日が初回認定日じゃないですか?
それも自己都合で離職されて給付制限期間中の初回認定日と言う事はありませんか?
初回認定日では無い場合、先月までは5営業日以内に振込まれていましたか?

雇用保険受給資格者証の裏面に支給日数・支給金額が記載されていますか?
認定日に受給資格者証の裏面に日数・金額等が記載されていれば、ハローワークが振込先を間違っている可能性はありますが、滅多にない間違いでしょう。

あと考えられるのは貴方が届けている口座には振込されていて、貴方が確認されたのが別の口座って事はありませんか?

【補足】
全然、状況が違いますね。
2月9日に就職の申告は認知日ではありませんね。
その時に、採用証明書を提出しましたか?、また就職日はいつですか?
14日分と言うのも???ですね、1月21日に受給申請をされたのであれば1月27日まで待期、1月28日から支給対象日で2月9日に就職決定の申告、2月10日から就職だと、支給される日数は13日分。
1月28日から就職日前日までの基本手当が支給されますが、採用証明書がハローワークに提出(郵送でも可)してから1週間以内に支給が普通です。
もしかして採用証明が未提出なんてことはありませんか?
乱文ですが、お付き合い下さい。

1、一般会社を退職した(自己都合・会社都合問わず)場合、失業保険等の保険を受給手続きするときは、

何処に行けば手続き可能ですか?
2、保険等の手続き後、保険を受取るまで何日掛かりますか?

3、自己所有の銀行口座に振り込まれますか?

4、その際持参するものは、身分証明書(運転免許証・保険証等)のほかに何か必要ですか?

5、職業訓練等を受ける場合には、年齢制限(26歳男)・社会経験はありますか?

回答宜しくお願いします。
1.お近くのハローワークへ行って下さい。
2.自己都合で退職した場合、支給されるのは受給資格決定日(ハローワークへ求職申し込みをして離職票が受理された日)
から3ヶ月+8日後の支給となります。 会社都合の場合は、8日後からの支給となります。
3.本人名義の口座に振り込まれます。
4.離職票が必要です。後日の認定日(ハローワークで設定される)には顔写真(履歴書サイズ)と住民票、年金手帳が
いります。
5.訓練によって変わりますので、詳しくはハローワークに確認された方が確実です。
関連する情報

一覧

ホーム