社会保険 国民健康保険 雇用保険などの納入について教えてください!

支払い方法がわからなくて困っています。

4月に社会人となり、色々ありまして5月いっぱいで退職しました。そして6月5
日から違う職場で働いています。

3ヶ月間は試用期間なので、普通であれば労使折半で給料から引かれるところを、全額自己負担で払います。試用期間が終われば給料から引かれるようになるようです。

ここで、試用期間中にどのように払うか、方法がわからず困っています。役場で国民年金への切り替えと、国民健康保険加入の手続きは行いましたが、それ以外にこれといって手続きをしていません。

前の会社にも特に指示を受けませんでした。失業保険の適応条件も満たしていないので、ハローワークでも何も手続きをしていません。

振込用紙が家に届くのでしょうか?

それともするべき手続きがあるのでしょうか?

会社からもらったのは、雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)です。

どなたか知識を分けて下さい。お願いします。
>社会保険 国民健康保険 雇用保険などの納入について教えてください!

社会保険や雇用保険の保険料は会社が徴収して納めるもので個人でどうするというものではありません。

>役場で国民年金への切り替えと、国民健康保険加入の手続きは行いましたが、それ以外にこれといって手続きをしていません。

それだけやれば他に手続きはないと思いますが。

>前の会社にも特に指示を受けませんでした。失業保険の適応条件も満たしていないので、ハローワークでも何も手続きをしていません。

それはそれでかまわないでしょう。

>振込用紙が家に届くのでしょうか?

手続きしたときに口座から引き落としにしていなければそうなるでしょう。

>会社からもらったのは、雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)です。

雇用保険被保険者証は会社に渡して雇用保険の手続きをしてもらうことになります。
結婚後について…
私は結婚の為、今年8月に仕事を辞めて社保から国保に切り替えをしました。

今は収入も無く旦那さんに養ってもらってますが、旦那さんも手取りで14万円ほどしかありません。
失業保険が貰えるのもまだまだ先の話しなので私も仕事を探してます。
ですが税金、保険料、年金…
貯金を崩しながら生活をするのも大変なのに国、県への支払いもあるし頭が痛いです(泣)

旦那さんは社保ではないので私は扶養には入れないと市役所で言われました。
本当に入れないのですか?

二人にとって得なこと、損をしていること…
何か出来ることはないのでしょうか?
旦那の年金は免除申請してます。

役所関係の手続きなど何も分かりませんので回答よろしくお願いします。
社保でなければ扶養には入れません。
自営業と一緒ですね。

質問者様も年金免除申請できるはずです、何分の1免除になるかはわかりませんが…

あとは共働きで頑張るしかないと思います。
失業保険について教えてください!9月いっぱいで派遣会社を辞めました。仕事が見つかると思いましたが見つからず…失業保険を貰おうかなと思います…

自己退社なのですが、詳しい方、手続きの方法教えてください。また貰える期間、金額まで教えて頂けたら助かりますm(__)m
ちなみに健康保険の更新手続きをしなかったのですが…大丈夫でしょうか?
職安に行って手続きしてください。
自己都合で辞めた場合は手続きの3ヶ月後からもらえます。
毎月もらうために職安に行かねばなりません。
また次の職を見つけるための具体的な行動をしていないと受給対象と見なされません。

健康保険と年金はちゃんと切り替えましょう。
年金はほおっておいてもそのうち未納通知が来るのでそれから払い込んでもいいです。
社会保険事務所は徴収するときだけはもれがないようにちゃんと仕事するんですよ(^^ゞ
関連する情報

一覧

ホーム