今 失業保険をもらっています。そして、ハローワークの職業訓練校を6ヶ月通います。 それで、夫の扶養に入ろうと思っていたら、「失業保険をもらっている間は扶養に入れない」 と夫の会社から断られました。何故 失業保険をもらっている間は 扶養に入れないのですか?
また、失業保険を3ヶ月終え 職業訓練学校中は扶養に入れますか?
失業保険の意味わかってますか?

失業状態の人のみがもらえるものです。扶養なら失業状態じゃないでしょ。

ハローワークで何も説明をうけていないのですか?
ハローワークの助成金?についてですが・・・
今月会社を自分都合で退社したんですけど、会社の社長からハローワークへ助成金の申し込みしてるから辞めてもハローワーク行ったらダメだよと言われたんですが、その時はよくわからずわかりましたと言ったんですが、よく考えたらこれはおかしいと思ったんですがどうなんですかね?
しかも、その助成金を申し込んだのは8月と言っていたんですが僕は6月から辞めると伝えていました。これもおかしいですよね。それで現在ハローワークにも行けない状況で職も探せない状況ですし、失業保険の申請もできない状況で困っています。社長にその事について言えばいいと思うんですが、まだ給料を全て頂いていないので強く言えない状況です。
今後どうすればいいのか教えていただけませんか?お願いします。
自分勝手で、せこい社長ですね。

助成金の種類はわかりませんが、私が過去に雇用保険関係の助成金を申請し、もらえる条件の一つに事業主都合で労働者を解雇したことがないことが要件となっています。
具体的には
①申請前2年間に解雇者がいないこと
②申請後6ヶ月以内に解雇者を出さないこと
となっています。
※7~8年前のことなので、特に②については間違っているかもしてませんが、「事業主都合で労働者を解雇したことがないこと」は絶対条件です。

上記のことは、会社がお金をもらえるか?もらえないか?の問題で、従業員とは無関係ですし、今回は自己都合退職ですよね・・・。

結論としては、
①雇用保険(失業保険)については、ハローワークへ
※「退職して2ヶ月も経つのに、離職票をもらえないでいる・・・・・」と
②未払い賃金につては、労働基準監督署へ
すぐにでも相談に行くべきです。

私見ですが、「従業員を何だと思ってるんだ。いい加減にしろよ!」と社長に言ってやりたいです。
失業保険についてお聞きします。今、職業訓練校に通っているのですが、卒業前までに仮に就職先が決まったとしたら学校に通っていても就職祝い手当てなど発生するのでしょう
か?友人の話だと決まったら5万円くらい頂けると聞いたんですがそんな事はないですよね。すみませんが詳しい方お願いします。
卒業前でなくても、失業給付金の残日数に応じた金額がもらえます。
残日数が多い人は、多いなりの金額になりますよ。

詳細はハロワで聞いてみてはいかがでしょうか。
管轄のハロワによって違うかもしれません。
【失業後】国民健康保険の手続きについて
私はこの秋に会社都合によるパート解雇になる予定です。
現在、夫の扶養に入っています(年収103万未満)

夫の会社では失業保険を受給すると受給金額に関わらず
扶養からはずれ国民健康保険に加入しなくてはならないようです。
夫の扶養からはずれて、3か月間失業保険を受給して
その後また扶養に戻る場合、
国民健康保険はどうやって加入するのでしょう?
夫の会社でやってくれるのでしょうか?
それとも自分でどこかへ手続きをしに出向くのでしょうか?
夫の健康保険の扶養からはずれて、3か月間失業保険を受給して
その後また夫の健康保険の扶養に戻る場合、
でしょうか。
国民健康保険は加入および脱退の手続きは自分で市町村に行き、
手続きをしてください。

夫の扶養には2種類あります。健康保険の扶養と
税法上の扶養です。
もともとあなたの収入が103万円未満なら、夫の税法上の扶養は
変わらずずっと続きます。
現在、愛知県の公共職業訓練受講者で、失業保険の今月支給分(8月分)を支給された方は、いらっしゃいますか?また、過去に、同じ経験をお持ちの方は、いつ頃、支給されましたか?
職業訓練受講者ではありませんが、9月支給予定の失業給付および訓練手当については、現在のところハローワークで確認作業中のはずです。通常ですと、各種手当の支給は翌月の半ばくらいになるのが一般的です。最近は職業訓練の種類や受講者数の増加により、手当の支給手続が若干ずれこむ場合があるようです。

各種手当の支給までの流れとしては以下のとおりとなっています。

対象月の翌月初旬に、受講生が「受講証明書」を訓練校へ提出、訓練校にて内容の確認→ハローワークへ送付→ハローワークで記載内容の確認・決裁・支給入力→日銀・登録金融機関を通して数日後に支給。いくつかの機関を経由していますので、どうしても日数を要するわけです。
関連する情報

一覧

ホーム