失業保険の質問です。
会社都合なので300日くらいは出ますが確か200万円まで
のような気がします。再就職をしても10万円稼ぐのは大変です。
しかし300日・満額をもらうのは難しくありませんか?
これからハローワークに行くのですが・・・。
皆さんはどうしていますか?
過去に330日総額350万円ほど受給した事があります。(当時は基本手当日額の上限が約10700円でした)
認定日間(28日)に2回ハローワークに行き求人検索をするだけなので難しくはありませんでした。
大阪では今でも給付満了まで受給するのは2回以上の求人検索だけでも可能です。

給付満了まで受給し続けるより、再就職の方が難しいでしょう。
雇用保険の失業者給付について教えてください。現在育児休業中なのですが、引っ越しをして会社から1時間半かかります。
そのため会社の人事課の方から子供がいる状態で復帰できますか??難しいですね。というような
こちらとして通える部署をさがしますが、厳しいですよね。という暗に退職したほうがいのでは?というかんじのことを言われました。私としてはまだ働きたいのですが人事課にそういわれると退職も考えています。その際失業保険をもらいたいと思っているのですが、会社都合の退職にはできませんよね?今まで会社のために働いてきて体も壊しながら働いたのでもらえるものはもらってしまいたいというのが本音です。よろしくお願い致します。
たとえ自己都合退職であっても「特定理由離職者」という特例があります。要件として、「妊娠、出産、育児等により離職した者」というものです。ただし、これは働けるようになるまで「受給期間の延長」の申請をすることが条件になっています。
これが認められれば会社都合退職と同様に給付制限3ヶ月がつかずに早く給付を受けられます。
ハローワークに相談なさってください。
1月末で、6年半続けた仕事を辞めました。
次の新しい就職先が週2で、一日4時間しか働けず、給料も雀の涙ほどしかなさそうです。
生活苦から、退職した会社でかけてた雇用保険から、失業保険を
申請したいのですが、もうすでにアルバイトしていますが、失業保険の受給資格は得られますでしょうか?
そして、アルバイトは続けても大丈夫でしょうか?
無知なので、詳しく聞きたいです。
失業保険という保険はありません。ご存知の通り雇用保険です。雇用保険の中に失業保険が入ってるのではありません。求職者給付(失業等給付)になります。
求職者給付は、退職したからといって誰でも受給できるものではありません。
ハローワークに求職の申し込みをして、受給資格の確認をしてもらいます。
それから、いつでも就職する意思があり、かつ、就職できる能力環境がそろっていて、なおかつ、積極的に就職活動をしているにも関わらず就職することができない場合に限り、受給することができます。
週に2日であっても、その期間、就職活動をしないのであれば、受給はできませんし、すぐに就職できる環境(いつでもアルバイトが辞められる)がなければいけません。
ハローワークに出向いたら、事実を話て、相談して手続きをしてみてください。。。単に生活が困るので、受給したいだけでは支給されません。
会社都合で離職した場合、失業保険は、待期満了後から初回支給日までの間が20日間ぐらいと聞いたことがありますが、この日数はゴールデンウィークなど休日は除かれるんでしょうか?
会社都合で離職した場合は、申請後7日間が待機期間で8日目から受給開始になります。
大体のハローワークでは、申請の28日後に認定日が設定され、5営業日後に21日分が振り込まれるという事になります。
認定から振込までの間は祭日があると後になりますが、それ以外の期間は土日祭日含め計算されます。
関連する情報

一覧

ホーム