失業保険についての質問です。
管轄ハローワークによって認定基準は異なるのですか?
3月に会社都合での解雇となり4月から午後通う専門学校へ行っています。
申請の際にハローワークの方にきちんとその事は告げ、認定を受けて、現在失業保険を受給中です。時間も考慮してくださり
学校には差し支えることなく認定日に行くことができています。もちろん求職活動はしています。
先日、同じ学校の人が申請に行き、学生であることを告げると受付してもらえなかったということでした。
理由は授業時間が週24時間くらいある、ということでした。
自分が通う学校は勤労学生が多く、ほとんどの人が学校求人で夜勤をしたり学校のない日に一日働いたり・・・ということで正社員扱いで働いています。なのでハローワークの言う”週20時間以上の勤務”は出来る状態にあると思っているのですが。
管轄所長の判断で認定って変わるものなのですか?
自分とその人と何が違うか考えてみたのですが

○自分は解雇3ヶ月くらい前からハローワークに通い、求職活動をしていた。
○退職理由が、会社都合か自己都合。
○申請の際にきちんと学校に通うことを告げたが、その人は申請し受理されたあと、後日通学中と申告した。

このようなことも関係してくるのでしょうか?
同じ学校に通いカリキュラムも同じなのに管轄ハローワークが違うだけで受付してもらえないのは納得いかなくて。

その人が失業保険ができる方法があれば教えていただきたいと思います。
それであなたの場合は週20時間未満なんですか?それなら通るでしょうが、その方は週20時間以上で申告したので却下になったのだと思います。週20時間以上だとアルバイトでも就職したと判定されます。
○自分は解雇3ヶ月くらい前からハローワークに通い、求職活動をしていた。
○退職理由が、会社都合か自己都合。
↑これは特に関係ありません。
○申請の際にきちんと学校に通うことを告げたが、その人は申請し受理されたあと、後日通学中と申告した。
申請時に隠していたのがネックになった可能性があるかも(推定)
ハローワークを騙して週20時間未満で申告すれば認定されるでしょうが発覚時が怖いですね。
「補足」
ハローワークによってまた地域によって判断が分かれる場合があります。全国統一ではありません。
その友人のHWでは昼間の学校ということがネックになっているかもしれません。昼間学校に通うと就職活動に支障をきたすという判断が根強いところもあります。残念ですが私には正確なことは回答出来ません。
注)以下の文章はおかしくないですか?
>ハローワークの言う”週20時間以上の勤務”は出来る状態にあると思っているのですが。
週20時間以上の勤務であれば就職したものとみなされますよ。週20時間未満でしょう。
雇用保険ついて
 12年前に離職して、すぐに就職した事業所は雇用保険加入がないところであった為、失業保険の手続きをしませんでした。
 今は雇用保険に加入してもらってないのですが、確か離職して、次の就職時に雇用保険に加入してもらえる時に雇用被保険証書を事業所に提出するようになってたように思います。
 12年経っているので、ふと思い出してその時の保険証書を探してみたのですが、紛失してしまってたようです。こんな場合は、どうしたらいいのでしょうか?10年以上前のものですが、再発行してもらえるものなのですか?もし再発行できるとしてもその際、それを証明できるものはないのですが…
証書に有効期限はあるのでしょうか? 加入してない期間はあっても、登録番号は年金と同じで一本につながって加入するようになってるのですか?
詳しく、ご存知の方教えてください。
私の分かる範囲ですが、

基本的に番号はひとつです。
証書がなくても、名前で調べるようです。
で、履歴書にない職がのっていたりすると、
その加入者本人かどうか、確認していました。

市外の雇用保険の加入歴は分かりましたが、県外はどうなのか分かりません。
また、12年間、遡れるかはちょっと不明ですが。。
失業保険を会社都合にすると、会社側になにか損があるのでしょうか? 会社側は離職票を自己都合と記入し、なかなか認めてくれません。
会社都合にすると助成金の申請ができなくなったりします。

実際に会社都合ならともかく自己都合を会社都合と偽って失業給付を早くもらうと不正受給となります。

本当に会社都合なら、自己都合と書かれた離職票を持ってハローワークで異議申し立てもできます。
失業保険について

4月末に自己都合で退職して、ただいま3ヶ月の給付期限中です。


保育士での再就職を目指しているのですが、雇用期間が『H23.3.31まで、更新の可能性有』というのが殆どです。

このような条件のところに就職した場合、再就職手当は支給されないんですよね?

宜しくお願いしますm(__)m
H24.3.31までの間違いですよね。
再就職手当は1年以上の雇用が確実だと言うことが条件になっています。
しかし、更新の可能性ありと言うのは微妙な感じですね。私の感じでは可能性はあると思います。
あくまでも可能性としてはあるのですからHWでは認めてもらえると思います。
ハローワークによっては判断、解釈が違うが場合がありますから管轄のハローワークに確認することが一番です。
8月末に退職をしました。
失業保険の手続きをしたいので離職表を、ハローワークに申請したいしたいのですが、都合上すぐには申請には行けず困っています。
申請期限ってありますか?
大丈夫ですよ。
離職して1年間は受給可能です。
ただ、注意することは、90日の受給の場合ですが、自己都合退職では給付制限3ヶ月がありますから、HWに手続きをして受給完了までに約7ヶ月かかります。ですから5ヶ月後には手続きをしないと12ヶ月を過ぎた分は無効になって受給できなくなってしまいます。
会社都合なら給付制限がありませんから余裕があります。
関連する情報

一覧

ホーム