ただいま、求職中です。
失業保険の給付を受けながら、アルバイトをしたいと考えているんですが、
・1日4時間未満
・1週間20時間未満
のアルバイトをした場合でも、失業保険からアルバイトの給与は引かれてしまいますか?
回答よろしくお願いします。
失業保険の給付を受けながら、アルバイトをしたいと考えているんですが、
・1日4時間未満
・1週間20時間未満
のアルバイトをした場合でも、失業保険からアルバイトの給与は引かれてしまいますか?
回答よろしくお願いします。
受給中のアルバイト規制を貼っておきますから参考にしてください。認定日には必ず申告するようにしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
現在産後8ヶ月です。昨年の9月に退職しました。 職安へは延長手続きを済ませています。それ以降は行っていません。 知人から週2~3回パートを誘われました。
今の状態で働くと失業保険などはどうなるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
今の状態で働くと失業保険などはどうなるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
週2~3回ならありえないと思いますが、勤務先で雇用保険に加入しない限り、問題ありません。
失業手当の受給を申請してからだと、パートに出る日数を「就職した」とみなされないように調整しないといけません。
失業手当の受給を申請してからだと、パートに出る日数を「就職した」とみなされないように調整しないといけません。
失業保険について、ご存じの方、教えて下さい。
例えば、今から、給付残日数が90日くらいあるといます。4月くらいに内定を頂いたとします。
しかし、会社の都合で6/1からの採用だとします。その場合は、失業保険は
5/31分まで頂けるのでしょうか?もし、頂けるとすると、採用日までの間の認定日が、2回くらいあると思います。
どうなるのでしょうか?
例えば、今から、給付残日数が90日くらいあるといます。4月くらいに内定を頂いたとします。
しかし、会社の都合で6/1からの採用だとします。その場合は、失業保険は
5/31分まで頂けるのでしょうか?もし、頂けるとすると、採用日までの間の認定日が、2回くらいあると思います。
どうなるのでしょうか?
こういう質問も多いですね。
契約書でも交わすのであれば、決定と言っても間違いではないでしょうが、内定はあくまでも内定で決定ではありません。
どんな事で内定が取り消されるかもしれないし、貴方も何らかの事情で断ることも可能性としてはあるわけです。
答え:今まで通りの認定日間2回以上の求職活動をして認定日に申告すれば今まで通りに基本手当の受給は可能です。
そして6月1日が就職日と決定すれば5月31日までに就職決定の申告をハローワークにしてください、その際に採用証明書があれば、申告した日から約1週間後に5月31日までの基本手当が支給(振込み)されます。
※貴方の口頭だけの申告では無理ですよ、就職先の採用証明書が必要です。
採用証明書が入社後になるのであれば採用証明書は郵送でも可能です、但し、採用証明書がハローワークに到着から約1週間後の振込みになります。
契約書でも交わすのであれば、決定と言っても間違いではないでしょうが、内定はあくまでも内定で決定ではありません。
どんな事で内定が取り消されるかもしれないし、貴方も何らかの事情で断ることも可能性としてはあるわけです。
答え:今まで通りの認定日間2回以上の求職活動をして認定日に申告すれば今まで通りに基本手当の受給は可能です。
そして6月1日が就職日と決定すれば5月31日までに就職決定の申告をハローワークにしてください、その際に採用証明書があれば、申告した日から約1週間後に5月31日までの基本手当が支給(振込み)されます。
※貴方の口頭だけの申告では無理ですよ、就職先の採用証明書が必要です。
採用証明書が入社後になるのであれば採用証明書は郵送でも可能です、但し、採用証明書がハローワークに到着から約1週間後の振込みになります。
家を出たいです。
前から考えてはいましたが、今度こそは実家を出たいです…
私はシングルで娘がいるのですが、弟の方は元夫が育てています。
離婚してから私の実家で平和に暮らしてました。
ですが、私の父が末期がんになり、新築マンションのローンが高く世帯主の収入もないどころか、失業保険も貰えず銀行から母が借金してなんとか今暮らしてますが、母は父が危うい状態だから今はマンションを手離したくない、破産したり保護を申請するくらいなら、借金までもして生活をすると言っています。
ですが、借りれる額が上限付きなので母の兄弟にクレジットを組んでもらう始末です…
私は働きたくても母がパートでいない為、幼稚園の送り迎え+父の容態を見てろと言われており短期ぐらいしか働けませんでした。その中で幼稚園の月3、4万かかる額は結構きついのですが…。
昔優しかった父も苛々と私にだけ当たってくるし、母も私の娘にヒステリーのごとく怒鳴ったりします。
住める希望もないし、もうこの家に住みたくない。限界。と毎日思います。
不安とストレスだけが溜まります。
最近自分も体調を崩したり、胃の調子が変になり、病院にかかる程です。
かといって、この状態で私だけが保護を申請しても持ち家(実家)がある以上審査にすら通らないことは予想しています。
それか私は一人になった方が娘のためにもなるんでしょうか?
娘も5歳なのにストレスか泣いてばっかいます。明るいんですが気難しい性格になっていってます…
これからどうすればいいんでしょうか。
なにかアドバイスくれませんか。
前から考えてはいましたが、今度こそは実家を出たいです…
私はシングルで娘がいるのですが、弟の方は元夫が育てています。
離婚してから私の実家で平和に暮らしてました。
ですが、私の父が末期がんになり、新築マンションのローンが高く世帯主の収入もないどころか、失業保険も貰えず銀行から母が借金してなんとか今暮らしてますが、母は父が危うい状態だから今はマンションを手離したくない、破産したり保護を申請するくらいなら、借金までもして生活をすると言っています。
ですが、借りれる額が上限付きなので母の兄弟にクレジットを組んでもらう始末です…
私は働きたくても母がパートでいない為、幼稚園の送り迎え+父の容態を見てろと言われており短期ぐらいしか働けませんでした。その中で幼稚園の月3、4万かかる額は結構きついのですが…。
昔優しかった父も苛々と私にだけ当たってくるし、母も私の娘にヒステリーのごとく怒鳴ったりします。
住める希望もないし、もうこの家に住みたくない。限界。と毎日思います。
不安とストレスだけが溜まります。
最近自分も体調を崩したり、胃の調子が変になり、病院にかかる程です。
かといって、この状態で私だけが保護を申請しても持ち家(実家)がある以上審査にすら通らないことは予想しています。
それか私は一人になった方が娘のためにもなるんでしょうか?
娘も5歳なのにストレスか泣いてばっかいます。明るいんですが気難しい性格になっていってます…
これからどうすればいいんでしょうか。
なにかアドバイスくれませんか。
親の介護があるならば、子供を保育所に預けたらよろしいかと思います。
保育所は親が働いているのが条件ですが、一番は家庭で養育できない事情があること。
それは介護が大変であるということも含まれています。
私の家は保育料の高い地域と周りからよく言われますが、それでも今出している幼稚園のお金よりも安いです。
親元から離れる時間が増えて淋しいでしょうが、いっぱい走り回れて中のいい友達ができていけば少しずつ解消していくと思います。
幼稚園から帰ってきても介護でロクに外に出られなければお子様もおもしろくないでしょう。
保育所は長い時間預かってくれますし夏休みなどの長期休みもありません。収入によって保育料も変わってきますしお父様の収入がない今、そんなに高くなることはないでしょう。
保育所に預けるのをお勧めします。
病気というのは人を変えていきます。
それはお父様やお母様に限ったことではなく誰にでも起こりえることです。
まずそのことを頭に入れておかなくてはいけません。
末期とはいえお父様はずっと見ていなくてはいけないような容態なのですか?
たとえばお母様が月曜から金曜まで仕事であれば、土日はあなたが仕事に行く。
または週に3回ほどの仕事に出て、その間は電話で安否を確認するなどしてみてはいかがでしょうか。
お母様の年齢からすると再就職が厳しいので、お父様亡き後の生活を考えたら看てあげたいけど辞められないのでしょうね(おいくつかはわかりませんが、子持ちのお子様がいるくらいなのでけっこう年齢はいっていると過程してます)
でもあなたにだって今後の生活がありますからね。
もっと主張してもよいと思いますよ。
ローンですがお父様がマンションの持分を全て持っていて、お父様名義のローンを組んでいるならお父様亡き後、ローンは消滅します。
今は家を買うときにそういう保険のようなものに入りますから、お母様はそれを狙っているのだと思います。
悲しいことですが自分のものになるのであれば売ることもできますしね。
ローンが残る中売ってもマイナスが出ればそれを払っていかなくてはいけませんが、ないものを売ればプラスしか残りません。
家で看取って差しあげたいとお考えなのかもしれませんが、今のマンションはローンが消滅するまで賃貸にして人に貸し、安いアパートに引っ越して先ほど記述したように働かれてはいかがですか?
お父様の死を待つような書き方をして申し訳ありません。
でも生きていくためのことも考える必要があるのも現実。
一度お母様に提案されて見れはいかがでしょうか。
保育所は親が働いているのが条件ですが、一番は家庭で養育できない事情があること。
それは介護が大変であるということも含まれています。
私の家は保育料の高い地域と周りからよく言われますが、それでも今出している幼稚園のお金よりも安いです。
親元から離れる時間が増えて淋しいでしょうが、いっぱい走り回れて中のいい友達ができていけば少しずつ解消していくと思います。
幼稚園から帰ってきても介護でロクに外に出られなければお子様もおもしろくないでしょう。
保育所は長い時間預かってくれますし夏休みなどの長期休みもありません。収入によって保育料も変わってきますしお父様の収入がない今、そんなに高くなることはないでしょう。
保育所に預けるのをお勧めします。
病気というのは人を変えていきます。
それはお父様やお母様に限ったことではなく誰にでも起こりえることです。
まずそのことを頭に入れておかなくてはいけません。
末期とはいえお父様はずっと見ていなくてはいけないような容態なのですか?
たとえばお母様が月曜から金曜まで仕事であれば、土日はあなたが仕事に行く。
または週に3回ほどの仕事に出て、その間は電話で安否を確認するなどしてみてはいかがでしょうか。
お母様の年齢からすると再就職が厳しいので、お父様亡き後の生活を考えたら看てあげたいけど辞められないのでしょうね(おいくつかはわかりませんが、子持ちのお子様がいるくらいなのでけっこう年齢はいっていると過程してます)
でもあなたにだって今後の生活がありますからね。
もっと主張してもよいと思いますよ。
ローンですがお父様がマンションの持分を全て持っていて、お父様名義のローンを組んでいるならお父様亡き後、ローンは消滅します。
今は家を買うときにそういう保険のようなものに入りますから、お母様はそれを狙っているのだと思います。
悲しいことですが自分のものになるのであれば売ることもできますしね。
ローンが残る中売ってもマイナスが出ればそれを払っていかなくてはいけませんが、ないものを売ればプラスしか残りません。
家で看取って差しあげたいとお考えなのかもしれませんが、今のマンションはローンが消滅するまで賃貸にして人に貸し、安いアパートに引っ越して先ほど記述したように働かれてはいかがですか?
お父様の死を待つような書き方をして申し訳ありません。
でも生きていくためのことも考える必要があるのも現実。
一度お母様に提案されて見れはいかがでしょうか。
失業保険受給中の求職活動は2回以上しないと失業手当がもらえませんが、面接と採用決定連絡が、認定日をまたいでしまった場合は?
11月20日が認定日でした。その前の11月13日に、企業に直接訪問し、面接を受けました。企業からは「1週間くらいで結果をお知らせします。採用の場合は12月1日から出勤していただきます。」と言われています。
11月20日の認定日までの求職活動は、プレ相談とセミナーと面接、3回の求職活動でクリアしました。そして、次回の認定日までの求職活動として、まずプレ相談で1回クリアしています。
まだ結果は出ていませんが、もし「採用」という結果になったとして、次回の認定日までプレ相談のみの求職活動で、就職日前日までの失業手当は受け取れるものなのでしょうか?採用証明書を企業に書いていただければ、求職活動とみなしてもらえるのでしょうか?
それとも、やはり、もうひとつ何かの求職活動をして、2回やりました、という状態でないといけないのでしょうか?
11月20日が認定日でした。その前の11月13日に、企業に直接訪問し、面接を受けました。企業からは「1週間くらいで結果をお知らせします。採用の場合は12月1日から出勤していただきます。」と言われています。
11月20日の認定日までの求職活動は、プレ相談とセミナーと面接、3回の求職活動でクリアしました。そして、次回の認定日までの求職活動として、まずプレ相談で1回クリアしています。
まだ結果は出ていませんが、もし「採用」という結果になったとして、次回の認定日までプレ相談のみの求職活動で、就職日前日までの失業手当は受け取れるものなのでしょうか?採用証明書を企業に書いていただければ、求職活動とみなしてもらえるのでしょうか?
それとも、やはり、もうひとつ何かの求職活動をして、2回やりました、という状態でないといけないのでしょうか?
もし、採用という形になれば、求職活動を2回以上する必要はありません。
もし、12月1日からの出勤になったら、11月30日までに、就職届を
ハローワークに出す必要があります。
その提出が、ハローワークでの最後の手続きになり、
次回の認定日である12月18日には行く必要はありません。
もし、12月1日からの出勤になったら、11月30日までに、就職届を
ハローワークに出す必要があります。
その提出が、ハローワークでの最後の手続きになり、
次回の認定日である12月18日には行く必要はありません。
関連する情報