失業保険について 【期間、金額】

退職を考えております。

色々あったのですが会社は意地でも『自己都合』の退職にしようとしています。

会社にはお世話になったので会社には迷惑をかけず退職したいです。
基本的なことなのでしょうが失業給付の金額、期間はいくらくらいでしょうか?
兵庫に住所があり職場は大阪です。 給与は総額184500で手取159000くらいです。勤めだしてもうすぐ二年です。

だれか御教授ください。
自己都合退職なら受給は90日間です。(雇用保険を12ヶ月以上かけていることが条件)
受給金額は184500円×6ヶ月÷180日=6150円(日額)
よって計算すれば受給日額は4410円になります。(71.7%)
受給までの期間は申請してから7日の待機期間があってそれから3ヶ月の給付制限の期間があります。
それが終わって失業認定(失業していたか、求職活動はしていかたの認定)があって2~3日してから振り込まれます。
一回に28日分ですが、最初と最後は半端な日数になることが多いです。
労働基準法に詳しい方、ご助言下さい。
夫の賃金の事です。
夫は3月に転職をし、3ヶ月の試用期間を経て、6月に正社員となりました。
面接時の話では、賃金は日給月給制でした。
6月のお給料は、実働日数23日、実働時間184時間で、基本給176000円、これに諸手当がついて手取りが17万3千円でした。
7月のお給料は、実働日数25日、実働時間193時間、遅早が7時間でした。
なぜか基本給は6月と一緒で176000円、そこに遅早控除が7000円も引かれていて、諸手当がついても手取りが16万2千円弱でした。
ちなみに、残業も月に20~40時間ありますが、すべてサービスです。
夫の担当している仕事は売り上げが少なく、会社にとってはお荷物だそうで、残業代は1円もつかないんです。
不景気なので、ボーナスもしばらくは出ないそうです。
そもそも、遅刻早退のペナルティだとしても、7000円は高すぎませんか?
また具合が悪くなったとしても、これでは絶対に帰れませんし、カゼやインフルエンザにかかっても絶対に休めません。
ただでさえ安月給なのに。
今年34歳になる男の月給とは思えません。
今朝、夫が総務に問い合わせたのですが、賃金の事は本社に聞かないとわからない、とだけ。
実際に本社にまで話が通るのかどうかも微妙です。
ちなみに面接時に夫を担当した総務の方はすでに辞めています。

私は8月いっぱいで今のバイトをやめて、9月から3ヶ月間職業訓練を受ける予定です。
ずっと専業主婦だったので、失業保険など私には関係のない言葉で、通学費も実費で、私が職業訓練を終えて再就職が決まるまでは、夫の収入だけが頼りなんです。
それまでは夫の扶養に入ります。
夫は私の再就職が決まったら今の会社を辞めると言っていますが、自己都合では失業保険を貰えるのは3ヵ月後で、しかも1、2年で辞めたとなっては、再就職活動に支障を来たすのは目に見えています。
年齢も年齢ですし。
ちなみに夫は3度ほど転職したのですが、3社とも倒産でしたので、会社都合でした。

面接時の口約束といえど、契約は契約だと思うんです。
面接時→『日給月給だけど、ボーナスも出るし、残業もある、昇給もある』
現実→『日給月給?固定給?、ボーナスは出ないし、残業はあるけど残業代はない、昇給はあるようなないような』
これらの違いを理由に、どうにかその後の再就職活動に響かない辞め方はあるのでしょうか。
ご助言お願いします。
>労働基準法に詳しい方、ご助言下さい。夫の賃金の事です。

「労働基準法」では、所定外労働手当(残業代)の不払いは違法とされております。

日給月給制は日給制とは異なりますので、1ヶ月の労働日数が異なっても基本給は同額となります。
6月に退職し、退職後1週間後に海外に3ヶ月間留学に行きます。
帰国後、失業保険を貰いたいと考えています。自己都合での退職なので、申請後3ヶ月間の待機期間があると聞きました。
退職後、ハ
ローワークに出向き3ヶ月間の待機期間になるまでどれくらいの期間が必要なのでしょうか。
3ヶ月間の待機期間の間に留学をしたいと考えていたのですが、私の場合はそれができるのでしょうか?
さすがに1週間だけでは手続きは終わらないでしょうか?
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。

退職後に離職票を貰ったら、ハローワークに申請できますが、一週間では手続きは完了できないです。

三ヶ月の給付制限の前に、ハローワークで受給資格決定をしてもらい、7日間の待機期間があって、講習会があって、資格決定日から4週間後に最初の認定が必要です。

初回の認定を経ないと12週間あとの認定日(給付制限)ができません。

最低でもハローワークに来所してから合計5週間必要です
離婚します。旦那とはやり直す気はありません。旦那会社員、私主婦、子供なし。失業保険を貰っていたので保険の切り替えはありません。やることはなんでしょうか?住居は現在の住まいを出て実家
に戻ります。申し訳ありませんがご教授願います。
結婚半年で、離婚を決断ですか??
売り言葉に買い言葉。口げんかの勢いで、語っていませんか?

まずは頭を冷やされたほうが良いですよ。
そんな姿勢では今後の人生 誰とやっても上手くいきません。
結婚を決めたくらいの相手なのに、ままごと婚で終焉では みっともないです。

なんだか文面に 腹が立って短絡的に書き込んだ雰囲気しか感じません。
あなたのご両親が悲しみますよ。
妊活する為に仕事を今年中で退職します。

退職後は失業保険を3ヶ月もらってその後旦那の扶養に入れてもらおうか、すぐ扶養に入れてもらうのとどちらがいいと思いますか?

みなさまの知恵貸してください。
失業保険は求職者に支払われるもので、働く意志のない人が受給するのは「不正受給」です。不正受給した場合、受給されたお金+受給されたお金の2倍を支払わなくてはなりません。
携帯持ってるのに通話機能しか出来ない人いますか?
私はドコモ携帯を持っていますが、通話以外の機能は使えません。
iモード・ネット・iモードメールが使えないんです。

私はブラック入りで自分名義で携帯は持てなくて主人名義で持ってるのでオプション変更も主人がやっています。
去年の9月から求職中で節約の為に携帯の変更して今の毎月の使用料金は夫婦で5千円以下です。

旦那は会社付き合いも友人もいないのでメールは私だけですが、私は友達も多いし、子供の保育園の卒園式を控えてて役員もやっているので手軽に携帯でメール出来ない不便さに困っています。

本当なら新しい仕事を見つければ節約もせず前みたいにメールやネットが出来るはずだったのに、現在私は失業保険を貰っていて最低3ヶ月は就職するなと言われ、子供が4月に小学校に入学するので主人は専業主婦に戻れと言っています。

今の生活は主人の18万前後の収入でやりくりしていて正直苦しいし、このまま専業になれば携帯も通話のみと変わりません。

いくらパソコンがあっても1日見ている訳じゃないし、使いこなせていない私には携帯の方が楽なのに主人には理解してもらえません。

パソコンメールにしてから友人からの返事が来なかったり、数も減りました。
外出先だとバス・電車の時刻表や地図検索など便利な機能があるのに使えない不便さを感じます。
通話以外の機能が使えないのに旦那さんからはメールきて読んでるの?

あたしのおじいちゃんはつい最近までTu-Kaの古い簡単携帯を使っていたから、通話以外の機能はついてなかったですよ。
Tu-Kaが完全になくなっちゃったからau携帯になったけど、でも簡単携帯で通話以外してないです。ezweb契約してないから機能はあるけど接続できないしメアドも持ってません。だから使えないのと同じです。
おじいちゃんに連絡するときはいつも電話。文字なんかより声が聞けるからうれしいって言ってくれますよ
関連する情報

一覧

ホーム