結婚後の失業保険の受給について
質問です。

昨年末に退職をし、現在大阪で失業保険を貰っていますが来月に結婚して沖縄に行く事になりました。

受給日数もまだ残っているのですがその場合、沖縄の管轄に引き継いで頂けるのでしょうか?

それから、これまでの求職活動が大阪の就職先での実績しかないのですがそれでも大丈夫でしょうか??

よろしくお願いいたします。
引き継いでもらえますよ。私も最近手続きしましたから。活動実績は大阪でのものを書いても問題ありませんから、そのまま就職活動していれば受給できます。

申請の際には、新住所の住民票を持って転居先の管轄しているハローワークで手続きすればば大丈夫ですよ。念のため、新住所の住民票以外に、身分証や判子、受給資格者証をもって手続きに行ってください。

もし、認定日ぎりぎりになるようでしたらハローワークに相談してみてください。
失業保険についてです。

直ぐに就職することができず前の職場をやめて三ヶ月たとうとしています。
今から失業保険の手続きをする場合お金はやはり三ヶ月後になるのでしょうか。

やめてす
ぐやればよかったのですが失業保険というものをしらず友人にたまたま言われて知りました。無知で恥ずかしい限りです。
ご存知の片いらっしゃいましたらお願い致します
自己都合で辞めたのであれば、給付制限が3か月あります。
これはあなたが離職票をもって手続きをしてからカウントされます。
実際にお金を手にするのは、手続きをして7日の待機期間と3か月の給付制限と4週間の就職活動の実績を認められてからとなります。
実際には4か月半程度先です。
ですから早めに手続きをしてください。1年をたつと受給する資格がなくなります。
手続きをしておいて、早めに再就職が決まると条件がありますが、再就職手当などもありますので。
失業保険について

先日引越しを理由に7/31付で退職しました。
今の今まで失業保険の存在を忘れていたのですが、受給する事は可能でしょうか?
自己都合であれ会社都合であれ、雇用保険は必要書類をハローワークに提出して手続きをすれば受給可能です。ただし、いつでも働く意志と求職活動が条件です。
自己都合なら12ヶ月、会社都合なら6ヶ月の雇用保険被保険者期間があれば大丈夫です。
失業保険を受給中なんですが、今度が初めての認定日なんですが、やっぱアルバイトとかした時はちゃんと申告したがいいですよね?


周りは申告しなくても大丈夫っぽい事を言うんですが少し不安で…ナイスな回答ヨロシクです。
申告しなければなりませんよ。
もしみつっかた場合受給された給付金の三倍返しですよ。
ハロ-ワ-クの方には週何日仕事があるかわからないと答えれば給付を続けて受けられるはずです。
働いた日の給付日数はカウントされませんので、申告はした方がよいです。
失業保険について…。

昨年10月末に会社都合で退職し、只今は関連会社にてアルバイト扱いで働いています。退社後しばらくして求職活動しようと思いつつ現在に至り、現職場も7月末に閉鎖となる
予定です。

支給日数180日、申請期限残り半年となり、仮に7月末に現職場退職した場合、90日分無効となるわけですが、もしすぐに再就職が決まった場合、再就職手当の残日数についても90日分は無効とされるのでしょうか?
その場合、よりベターな申請方法等ございましたらご教授お願い致しますm(__)m
7月末に失業保険の手続きを取った時点で既に支給日数の半分が貰えない事が確定している、という事ですね。
それでも期限内に就職出来たなら再就職手当の残日数としてはカウントされると思います。
無効になるのは、あくまで期限を過ぎたら、の話です。

ただそれより7月までアルバイトを続けていて大丈夫なんでしょうか?
アルバイト料が凄く高額で雇用保険を貰うよりずっと高収入ならそれもアリかも知れませんが、アルバイトですよね?
私だったらアルバイトを辞めてすぐに雇用保険の手続きをしてから就職活動を始めると思います。
本当なら4月までの方が求人も多かったであろうし、7月以降ってあまり良い時期では無いのでは?
もし会社からアルバイトを頼まれたとしても、会社都合で辞めた会社にそこまでする必要は無いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム