職業訓練校と保育園と失業給付のタイミング
今年の3月まで派遣で働いていましたが3人目の子供の出産のため退職と同時に上の二人も3月末で保育園を退園しました。退職後、出産・育児のため給付開始の延長手続きをしています。もし来年4月に子供が保育園に入ることができたら(4歳児と0歳児クラスになります、一番上は小学生)職業訓練を受けたいのですが失業保険の給付日数があるうちに受講したら日当などもらえますよね。10月から来年度の入園希望の受付が始まるのですが、そこでこんな事を考えています。

1.入園の願書には「4月から就労が内定」として役所に堤出して入園が決定したら(来年3月はじめにわかる)ハローワークへ行って失業給付の手続きと職業訓練を申し込む。この場合4月からも働かない。

2.今のうちに失業給付の手続きをしといて(ちゃんと求職活動はします)給付終了後、2人の子供が保育園に入れ次第、職業訓練を申し込む。この場合、日当はでないですよね。


どちらが可能(現実的)でしょうか?よろしくアドバイスお願いします。
現実的かどうかはわかりませんが…。
保育所に申し込むタイミングについてはわかりませんが、あえて給付のない状態で職業訓練を受ける必要はないと思います。
求職活動を理由に保育所に入園出来るのであれば申し込んで、入園が決定してから給付手続きをされては?

それと、妊娠を理由に退職して受給期間を延長しているのであれば、出産前では就労可能と認められないと思います。
出産後でないと給付の手続きは難しいと思いますが。
失業保険を受けながら職業訓練校に通っていますが、毎日のように早退する人がいます。(しかも1時間だけしか受講しない)これって完璧に受講手当て目的だと思うのですが特に早退では罰則などもないのでしょうか?
その人は、授業態度も悪く、周りにいる人間がいやな思いをしています。なので、所轄のハロワに告発できれば と思っていますが、処分はどうなるのでしょうか?私たちとしてはやめてくれたらそれでいいんですが・・・
訓練を受けているところの担当の方は何とおっしゃっていますか?
罰則はどうかわかりませんが、
あまりに態度がよくない場合は、担当の方からなにかしら
あると思うんですが…。
退職前に住所変更して大丈夫でしょうか?
今年の9月末で退職して、県外へ引越しします。
当初、10月に入って引越し先へ転入届を出すつもりでしたが、事情があり、退職するより前に住所変更をしたいです。

会社には変更した事を告げずに退職までやり過ごしたいのですが、問題はないでしょうか?

退職後は失業保険を受けながら職業訓練校に通おうと思っています。その手続き上でも問題ないかが心配です。
現実に引っ越す前に転入届を出すことはできません。犯罪行為です。


なお、離職票にも源泉徴収票にも住所が書かれます。
関連する情報

一覧

ホーム