失業保険について
先日、失業保険の給付の申請をしました。
結婚のための退職でしたので自己都合となり
支給は3ヶ月後からになりますが、
急遽、主人の転勤が決まり、違う市へ引っ越しすることになりました。
この場合、どのような手続きをすれば良いのでしょうか?
引っ越し先のハローワークで再び
申請手続きになるのでしょうか?
また、これを機に扶養に入るか考え中なのですが
離職票は返却してもらえるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願い致します。
先日、失業保険の給付の申請をしました。
結婚のための退職でしたので自己都合となり
支給は3ヶ月後からになりますが、
急遽、主人の転勤が決まり、違う市へ引っ越しすることになりました。
この場合、どのような手続きをすれば良いのでしょうか?
引っ越し先のハローワークで再び
申請手続きになるのでしょうか?
また、これを機に扶養に入るか考え中なのですが
離職票は返却してもらえるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願い致します。
いずれ引越し先の住民票を持って、引越し先の管轄のハローワークへ行く事になるのですが、まず現在のハローワークに給付申請をした後に引っ越す場合の手続きを問い合わせて下さい。
ハローワークに提出した離職票は返却してもらえません。
退職した会社に「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
あるいは、退職年月日が記入された平成22年分源泉徴収票でも、旦那さんの社会保険の扶養になるには用が足りるはずです。 ただしこちらは来年、確定申告で使いますから、必ず返却してもらうか、最初からコピーを提出してください。
国民年金第3号被保険者になるため、年金手帳も提出します。
旦那さんの会社が加入しているのが「全国健康保険協会」なら、失業給付の給付制限中は被扶養者になれます。
受給中、基本手当日額が3,611円を超えるなら、いったん被扶養者から外れて国民健康保険・国民年金に加入します。
失業給付の受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して、再度被扶養者にしてもらいます。
旦那さんの会社が加入しているのが○○健康保険組合だと、給付制限中も被扶養者と認定してくれないケースがあります。
その場合は受給が終わるまでずっと国民健康保険(あるいは現在、健康保険を任意継続しているなら健康保険)のままです。
ハローワークに提出した離職票は返却してもらえません。
退職した会社に「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
あるいは、退職年月日が記入された平成22年分源泉徴収票でも、旦那さんの社会保険の扶養になるには用が足りるはずです。 ただしこちらは来年、確定申告で使いますから、必ず返却してもらうか、最初からコピーを提出してください。
国民年金第3号被保険者になるため、年金手帳も提出します。
旦那さんの会社が加入しているのが「全国健康保険協会」なら、失業給付の給付制限中は被扶養者になれます。
受給中、基本手当日額が3,611円を超えるなら、いったん被扶養者から外れて国民健康保険・国民年金に加入します。
失業給付の受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して、再度被扶養者にしてもらいます。
旦那さんの会社が加入しているのが○○健康保険組合だと、給付制限中も被扶養者と認定してくれないケースがあります。
その場合は受給が終わるまでずっと国民健康保険(あるいは現在、健康保険を任意継続しているなら健康保険)のままです。
統合失調症を患っており、会社を自己都合退職した際、失業保険を受け取れるのか教えて下さい。
10年程前メンタルクリニックで診察してもらいましたが、薬の服用を拒みすぐ通院をやめてしまいました。
しかし、数年前に病気が再発(症状がとても重くなり)し別の病院の閉鎖病棟に入院しました。
その際、以前にメンタルクリニックで診察を受けていた事は病院側に伝えてあります。
(※メンタルクリニックと病院では統合失調症とははっきり診断されていません。)
退院後も薬を処方してもらっており、通院しながら会社へ1年以上勤めましたが、自分の判断ですが今の仕事を続けていくのは難しいため、自己都合退職を考えています。
自分なりに調べた所、失業保険が最大300日受けれる制度のようなものがある事を知り、ここで質問させて頂きました。
自分のようなケースの場合、失業保険を受け取れるのでしょうか?
自分の病気と相談しながら社会復帰を望んでいますが、
年齢や職歴、病気などから再就職先が見つけるのはなかなか難しいと思い、失業保険を受け取れればなと思っています。
メリットやデメリットなども教えて頂けると助かります。
10年程前メンタルクリニックで診察してもらいましたが、薬の服用を拒みすぐ通院をやめてしまいました。
しかし、数年前に病気が再発(症状がとても重くなり)し別の病院の閉鎖病棟に入院しました。
その際、以前にメンタルクリニックで診察を受けていた事は病院側に伝えてあります。
(※メンタルクリニックと病院では統合失調症とははっきり診断されていません。)
退院後も薬を処方してもらっており、通院しながら会社へ1年以上勤めましたが、自分の判断ですが今の仕事を続けていくのは難しいため、自己都合退職を考えています。
自分なりに調べた所、失業保険が最大300日受けれる制度のようなものがある事を知り、ここで質問させて頂きました。
自分のようなケースの場合、失業保険を受け取れるのでしょうか?
自分の病気と相談しながら社会復帰を望んでいますが、
年齢や職歴、病気などから再就職先が見つけるのはなかなか難しいと思い、失業保険を受け取れればなと思っています。
メリットやデメリットなども教えて頂けると助かります。
医療のカテゴリーの範疇でなく、雇用保険等の範疇かも知れませんね。統合失調症の場合、通常は業務起因性と認定されることは難しいかと思います。業務起因性の場合は労災保険が適用されます。
そこで、よくよく事前にお調べ下さいませ。自己都合退職の場合、厳しい条件が山のようにあります。そもそも、メリット少なく、デメリット大ですよ。ご面倒ですが、決してネットのみ頼みでなく、ご自身で各担当部局などに赴いて、相談されることが大切です。
さて、「雇用保険適用事業所」とは、「1週間に20時間以上働き、更に31日以上働き続ける予定の労働者が1人以上いる会社」です。個人経営であっても問題ありません。
自分自身の勤務時間もこの条件を満たしていれば、正社員、アルバイト、パートタイマーに関係なく雇用保険に加入できます。自分が雇用保険に加入しているかどうかは、給与明細から「雇用保険」といった名目で毎月数百円~1,2千円の金額が差し引かれていることで確認可能です。
雇用保険の受給資格は、基本的に1年以上雇用保険に加入していた実績が必要です。雇用保険適用の複数の会社で働いたことがある場合、働いた期間の合計が1年以上あれば条件を満たします。なお、受給資格に係る離職の日における年齢、雇用保険の被保険者であった期間及び離職の理由などによって決定され、90日~360日の間でそれぞれ決められます。通常、自己都合退職の場合は、90日となろうかと思います。
会社の倒産などやむを得ない事業で失業した場合、就職困難者の場合、年齢や加入期間等の諸条件により給付日数が異なり、最大で通常360日(45歳~65歳)となります。自己都合退職にしろ、退職を決意される前に、ご自身の住所地所管の職安(ハローワーク)に直接相談されますことをお勧めいたします。ネットでも大方分かるかと思いますが、結構、諸条件の区分を正確に理解するのが難しいのも現実かと察します。精神障害者保健福祉手帳、厚生年金等の障害者年金の概要と受給資格に関しても、雇用保険とは別に、事前にお調べいただくなり、行政等へ相談されますことをお勧めいたします。色々、お辛い側面も多々あろうかと存じますが、アベノミクス…がどうこう言っても厳しい雇用情勢であることを再認識され、実際に退職される前に、せめて知識・情報を入手されて下さい。
余談ですが、今お勤めの会社では、休職制度・健康保険組合からの休職手当の受給制度とか如何でしょうか・・・。その辺も先ずは、事前によくお調べいただきた方がよろしいかと思います。
そこで、よくよく事前にお調べ下さいませ。自己都合退職の場合、厳しい条件が山のようにあります。そもそも、メリット少なく、デメリット大ですよ。ご面倒ですが、決してネットのみ頼みでなく、ご自身で各担当部局などに赴いて、相談されることが大切です。
さて、「雇用保険適用事業所」とは、「1週間に20時間以上働き、更に31日以上働き続ける予定の労働者が1人以上いる会社」です。個人経営であっても問題ありません。
自分自身の勤務時間もこの条件を満たしていれば、正社員、アルバイト、パートタイマーに関係なく雇用保険に加入できます。自分が雇用保険に加入しているかどうかは、給与明細から「雇用保険」といった名目で毎月数百円~1,2千円の金額が差し引かれていることで確認可能です。
雇用保険の受給資格は、基本的に1年以上雇用保険に加入していた実績が必要です。雇用保険適用の複数の会社で働いたことがある場合、働いた期間の合計が1年以上あれば条件を満たします。なお、受給資格に係る離職の日における年齢、雇用保険の被保険者であった期間及び離職の理由などによって決定され、90日~360日の間でそれぞれ決められます。通常、自己都合退職の場合は、90日となろうかと思います。
会社の倒産などやむを得ない事業で失業した場合、就職困難者の場合、年齢や加入期間等の諸条件により給付日数が異なり、最大で通常360日(45歳~65歳)となります。自己都合退職にしろ、退職を決意される前に、ご自身の住所地所管の職安(ハローワーク)に直接相談されますことをお勧めいたします。ネットでも大方分かるかと思いますが、結構、諸条件の区分を正確に理解するのが難しいのも現実かと察します。精神障害者保健福祉手帳、厚生年金等の障害者年金の概要と受給資格に関しても、雇用保険とは別に、事前にお調べいただくなり、行政等へ相談されますことをお勧めいたします。色々、お辛い側面も多々あろうかと存じますが、アベノミクス…がどうこう言っても厳しい雇用情勢であることを再認識され、実際に退職される前に、せめて知識・情報を入手されて下さい。
余談ですが、今お勤めの会社では、休職制度・健康保険組合からの休職手当の受給制度とか如何でしょうか・・・。その辺も先ずは、事前によくお調べいただきた方がよろしいかと思います。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
そこで、失業保険について調べたのですがいまいち意味がいまいちわかりません。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
会社が人員を削減したいという理由もあるのですが、一応自主退職の形になります。
自主退職の場合、3ヶ月は失業保険給付の対象にならないんですよね?
それは、何故でしょう?
失業保険は、労働の意思があるにもかかわらず、働けない人に給付されるものだと思うのです。
3ヶ月も働けないのにその間は給付されない理由というか、根拠はどこからきているのでしょうか?
また、3ヶ月間はすべて自己負担で生活・及び就職活動をする必要がありますよね?
スムーズに次の職が見つかればいいのですが、不安になってきました。
それから、転職活動をしたことがあり、一人暮らしでなかなかうまくいかなかった方に質問です。
転職活動中、もちろん生活のレベルは落としたと思いますが、そのまま一人暮らしで最低限の生活はできましたか?
一度実家に戻るなどしましたか?
一人暮らしの場合、家賃や光熱費・食費だけでも結構な額になりますよね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
そこで、失業保険について調べたのですがいまいち意味がいまいちわかりません。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
会社が人員を削減したいという理由もあるのですが、一応自主退職の形になります。
自主退職の場合、3ヶ月は失業保険給付の対象にならないんですよね?
それは、何故でしょう?
失業保険は、労働の意思があるにもかかわらず、働けない人に給付されるものだと思うのです。
3ヶ月も働けないのにその間は給付されない理由というか、根拠はどこからきているのでしょうか?
また、3ヶ月間はすべて自己負担で生活・及び就職活動をする必要がありますよね?
スムーズに次の職が見つかればいいのですが、不安になってきました。
それから、転職活動をしたことがあり、一人暮らしでなかなかうまくいかなかった方に質問です。
転職活動中、もちろん生活のレベルは落としたと思いますが、そのまま一人暮らしで最低限の生活はできましたか?
一度実家に戻るなどしましたか?
一人暮らしの場合、家賃や光熱費・食費だけでも結構な額になりますよね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
自主(自己都合)退職という形で辞めても人員削減が理由ならば、ハローワークでその旨を訴えて会社都合退職の扱いにしてくれたり、3か月の給付制限なしですぐに支給してくれるケースもあります。まずはハローワークで退職理由を明確に告げて相談してみて下さい。
仮に自己都合扱いになって3か月給付制限があっても、その間アルバイトをすることは可能です。転職活動をしながらのアルバイトは大変でしょうが、最低限の生活費だけでも確保できるよう頑張るしかないと思います。
(追記)
「給付制限中のアルバイトは可能」と書いたのが間違ってるとのご指摘を受けましたが、時間数などの制限があるだけで可能であることに間違いはないと思いますが…。
仮に自己都合扱いになって3か月給付制限があっても、その間アルバイトをすることは可能です。転職活動をしながらのアルバイトは大変でしょうが、最低限の生活費だけでも確保できるよう頑張るしかないと思います。
(追記)
「給付制限中のアルバイトは可能」と書いたのが間違ってるとのご指摘を受けましたが、時間数などの制限があるだけで可能であることに間違いはないと思いますが…。
助けてください。。。2月に失業保険の手続きをして6月から失業保険を給付して頂く予定なのですがそれまでにバイトなどしても満額を給付されるのですか?
結婚もダメになり延期状態です。生活費もありません!(泣)知識不足なのでお願いします。助けてください。。。精神的な病気にもなってます(泣)
結婚もダメになり延期状態です。生活費もありません!(泣)知識不足なのでお願いします。助けてください。。。精神的な病気にもなってます(泣)
助けて欲しいって、、、、、
それで、生活費がない、困っている、基本手当給付は6月から、、、なんでしょう?
で、それまでの間、受給制限中の条件範囲の間だけでバイトをして、やっていけるのですか?
「6月からの給付を待っている。」ということを頭から離せば、答えなんて簡単なことです。
「お金がなくて、生活できないから、働かなくちゃ!!」
って、普通考えませんか?
別に、雇用保険の基本手当は、受け取らなくちゃいけないというものではないんですよ。
何か勘違いしていませんか?助けてとか言う前に、働いたら良いです。
それで、生活費がない、困っている、基本手当給付は6月から、、、なんでしょう?
で、それまでの間、受給制限中の条件範囲の間だけでバイトをして、やっていけるのですか?
「6月からの給付を待っている。」ということを頭から離せば、答えなんて簡単なことです。
「お金がなくて、生活できないから、働かなくちゃ!!」
って、普通考えませんか?
別に、雇用保険の基本手当は、受け取らなくちゃいけないというものではないんですよ。
何か勘違いしていませんか?助けてとか言う前に、働いたら良いです。
娘が来春から風俗で働くと言いました。苦しいので助かります。私の考え方は狂ってますか?
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、現在癌の治療で病院にいます。長女(18)と、長男(14)の子供がいます。
長女は現在高校三年生です。進路は未定です。
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、四つ下の長男を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。
苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は8年前に失踪(行方不明)しました。現在も連絡は取れません。籍は入っている常態です。
私が、女の癌を患っており、働くことが難しいこと。最近の癌の発見まで社員として働いていましたが、失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。毎日生活することが必死だった上に、私の入院費で家計を圧迫しています。
消費者金融で借りた負債が300万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。
高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。
一家心中も本気で考えていた時、知り合いの方が、
「娘さんを風俗で働かせないか?お嬢さんなら、顔もスタイルもいいから、ドル箱になれるだろう。その条件を飲んでくれるのなら、あなたの医療代も、息子の高校代も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言いました。
娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。失うものは多いかもしれないけど、家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。
一瞬考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。
正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
長男には何も話していません。
私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。
何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、現在癌の治療で病院にいます。長女(18)と、長男(14)の子供がいます。
長女は現在高校三年生です。進路は未定です。
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、四つ下の長男を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。
苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は8年前に失踪(行方不明)しました。現在も連絡は取れません。籍は入っている常態です。
私が、女の癌を患っており、働くことが難しいこと。最近の癌の発見まで社員として働いていましたが、失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。毎日生活することが必死だった上に、私の入院費で家計を圧迫しています。
消費者金融で借りた負債が300万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。
高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。
一家心中も本気で考えていた時、知り合いの方が、
「娘さんを風俗で働かせないか?お嬢さんなら、顔もスタイルもいいから、ドル箱になれるだろう。その条件を飲んでくれるのなら、あなたの医療代も、息子の高校代も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言いました。
娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。失うものは多いかもしれないけど、家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。
一瞬考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。
正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
長男には何も話していません。
私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。
何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
99.99%釣りで間違いなし。本当は100と思ってるけど。
こんな問題をこんなとこで質問するやついるわけねえだろうが。
もう少し頭つかえ。
それにしても、日本にこんな(くだらない質問や発想する質問者)やつが大勢いたとしたら将来沈没間違いなしだわな。
こんな問題をこんなとこで質問するやついるわけねえだろうが。
もう少し頭つかえ。
それにしても、日本にこんな(くだらない質問や発想する質問者)やつが大勢いたとしたら将来沈没間違いなしだわな。
関連する情報