失業保険支給期間についての質問です。精神疾患が原因で退職した場合、失業保険が360日でることを知りました。
現在、鬱病で入院中で退院後は医師から「復職可能」とする診断書を出してもらい、その月に退職届を提出したいと考えています。この場合、失業保険が360日はもらえるのでしょうか?(一旦「復職可能」とする診断書がでた後、退職届した場合、精神疾患が原因で退職したとハローワークで認められるのでしょうか?)
以上、ご回答よろしくお願いいたします。
現在、鬱病で入院中で退院後は医師から「復職可能」とする診断書を出してもらい、その月に退職届を提出したいと考えています。この場合、失業保険が360日はもらえるのでしょうか?(一旦「復職可能」とする診断書がでた後、退職届した場合、精神疾患が原因で退職したとハローワークで認められるのでしょうか?)
以上、ご回答よろしくお願いいたします。
精神疾患が原因で退職した場合、失業保険が360日出るなんて事はないです。
失業保険は直に働ける状態の人だけ受給出来ます。
受給可能期間と受給資格期間は違います。
受給可能期間は基本的に1年間です。これは例えば受給資格が90日あっても申請日が退職の11カ月後の場合は残日数があっても1カ月で受給が終わりますって事です。
但し先の通り失業保険は直に働ける状態の人だけですので「就業不可」の診断書があった場合「復職可能」の診断書が出てから受給資格が出る訳ですが、この場合は申請すれば1年を超えて受給可能期間が延長出来ると言う事ですので360日分(この解釈の出所も不明ですが)受給出来る訳ではありません。
また自己都合退職だと3ヶ月間受給制限がありますが、解雇・倒産・病気等の退職の場合は受給制限がなくなります。
よって「復職可能」とする診断書を出して貰った時点で健康体ですからその後退職した場合は「自己都合退職」になります。
当然3ヶ月間の受給制限が生じます。
「就業不可」の診断書の理由で退職した場合は「やむを得ない事情の退職」ですので受給制限期間がなく受給出来ますが「復職可」の診断書を貰いいつでも働ける状態になってから受給出来る事になります。この場合は本来1年間有効期限ですが事情が事情ですので受給期限が延長できると言う訳です。
失業保険を受けれる期間は雇用保険の加入期間・退職理由・年齢で変化します。
失業保険はあくまで働ける人を対象にした救済制度であり就業不可の人は受給出来ないと理解して下さい。
病気が理由での救済制度はまた別にあるのでそちらを調べて下さい。
失業保険は直に働ける状態の人だけ受給出来ます。
受給可能期間と受給資格期間は違います。
受給可能期間は基本的に1年間です。これは例えば受給資格が90日あっても申請日が退職の11カ月後の場合は残日数があっても1カ月で受給が終わりますって事です。
但し先の通り失業保険は直に働ける状態の人だけですので「就業不可」の診断書があった場合「復職可能」の診断書が出てから受給資格が出る訳ですが、この場合は申請すれば1年を超えて受給可能期間が延長出来ると言う事ですので360日分(この解釈の出所も不明ですが)受給出来る訳ではありません。
また自己都合退職だと3ヶ月間受給制限がありますが、解雇・倒産・病気等の退職の場合は受給制限がなくなります。
よって「復職可能」とする診断書を出して貰った時点で健康体ですからその後退職した場合は「自己都合退職」になります。
当然3ヶ月間の受給制限が生じます。
「就業不可」の診断書の理由で退職した場合は「やむを得ない事情の退職」ですので受給制限期間がなく受給出来ますが「復職可」の診断書を貰いいつでも働ける状態になってから受給出来る事になります。この場合は本来1年間有効期限ですが事情が事情ですので受給期限が延長できると言う訳です。
失業保険を受けれる期間は雇用保険の加入期間・退職理由・年齢で変化します。
失業保険はあくまで働ける人を対象にした救済制度であり就業不可の人は受給出来ないと理解して下さい。
病気が理由での救済制度はまた別にあるのでそちらを調べて下さい。
生活についておねがいします・・・
先々月リストラされました・・
なぜか雇用保険に入っておらず失業保険ももらえず全財産が1000円未満です
親も頼れる人もいません。。。
お金も借りることできません・・・
このままだとアパートも払えないしご飯も食べれません
仕事も探してますがいま時期が悪くありません。。。
車もないので遠くに面接に行くお金もありません・・・
田舎の為なかなか日払いとかもなくほんとに困ってます;;
売れる物もないです。。。
どなたかお助けください;;
どうすればいいでしょうか。。。
死ぬしかないですよね・・・
おねがいします。
中傷やめてください・ほんとに悩んでます;;
先々月リストラされました・・
なぜか雇用保険に入っておらず失業保険ももらえず全財産が1000円未満です
親も頼れる人もいません。。。
お金も借りることできません・・・
このままだとアパートも払えないしご飯も食べれません
仕事も探してますがいま時期が悪くありません。。。
車もないので遠くに面接に行くお金もありません・・・
田舎の為なかなか日払いとかもなくほんとに困ってます;;
売れる物もないです。。。
どなたかお助けください;;
どうすればいいでしょうか。。。
死ぬしかないですよね・・・
おねがいします。
中傷やめてください・ほんとに悩んでます;;
あなたの地域がどのぐらいの田舎かはわからないのですが、そのような状態でしたら、まず役所の福祉課に事情を説明した方がいいですね。
それか、誰か身近にいる人(会社の同僚だった人など)に相談してなんとかお金を借りる方法とかもあるのですがいかがですか?
それもダメでしたら役所で生活保護の手続きをした方がいいです。
まず、あなた様が出来る限りの事はやりましょう。
こんなんでも参考にして頂けたら幸いです。頑張りましょう
それか、誰か身近にいる人(会社の同僚だった人など)に相談してなんとかお金を借りる方法とかもあるのですがいかがですか?
それもダメでしたら役所で生活保護の手続きをした方がいいです。
まず、あなた様が出来る限りの事はやりましょう。
こんなんでも参考にして頂けたら幸いです。頑張りましょう
出産後の失業保険と保育園について
来年の春、出産する予定です。
出産後の事を色々考えているのですが、分からない事がありますので教えて下さい。
①失業保険受給の延長の手続きをしようと思っているのですが、出産後「働ける状態」にないと失業保険を受給出来ないのですよね?「働ける状態」とは、子供を「保育園に預ける」や「実家に見てもらう」等、子供の預け先が明確で有ることなのでしょうか?
②子供を保育園に預ける場合、一般的には(個人差があるとは思うのですが)何歳位から預けるのでしょうか?私は小学校入学前に二年通った覚えがあるのですが…
変な質問ですみません。
よろしくお願いします。
来年の春、出産する予定です。
出産後の事を色々考えているのですが、分からない事がありますので教えて下さい。
①失業保険受給の延長の手続きをしようと思っているのですが、出産後「働ける状態」にないと失業保険を受給出来ないのですよね?「働ける状態」とは、子供を「保育園に預ける」や「実家に見てもらう」等、子供の預け先が明確で有ることなのでしょうか?
②子供を保育園に預ける場合、一般的には(個人差があるとは思うのですが)何歳位から預けるのでしょうか?私は小学校入学前に二年通った覚えがあるのですが…
変な質問ですみません。
よろしくお願いします。
こんにちは。
①特に子供の預け先などは聞かれません。具体的な保育園等まだ決まっていなくても大丈夫です。
②保育園によると思います。私の地域の区立保育園は満1歳になってからですが、私立保育園や無認可保育園などは生後半年、90日後からなどさまざまです。
①特に子供の預け先などは聞かれません。具体的な保育園等まだ決まっていなくても大丈夫です。
②保育園によると思います。私の地域の区立保育園は満1歳になってからですが、私立保育園や無認可保育園などは生後半年、90日後からなどさまざまです。
臨時で働いた時の再就職手当・就業手当について教えてください。
この度、1年間の臨時職員として勤めることになりました。
そこで質問なのですが、1年間(4月1日~3月31日)で更新のない場合は、再就職手当はもらえず就業手当になるのでしょうか?
就業手当の計算式:就業日×基本手当日額×30%=就業手当
もし1年間に就業を240日した場合、240×基本手当当日額×30% ということになるのでしょうか?
もしそうであれば再就職手当より就業手当のほうがたくさん貰えるように思いますが、私の勘違いでしょうか?
就業手当ももらったら、1年間働いた後の失業保険はもらえないなど何かマイナスなことがあるのでしょうか?
この度、1年間の臨時職員として勤めることになりました。
そこで質問なのですが、1年間(4月1日~3月31日)で更新のない場合は、再就職手当はもらえず就業手当になるのでしょうか?
就業手当の計算式:就業日×基本手当日額×30%=就業手当
もし1年間に就業を240日した場合、240×基本手当当日額×30% ということになるのでしょうか?
もしそうであれば再就職手当より就業手当のほうがたくさん貰えるように思いますが、私の勘違いでしょうか?
就業手当ももらったら、1年間働いた後の失業保険はもらえないなど何かマイナスなことがあるのでしょうか?
更新無しの場合は、再就職手当には該当しません。
就業手当は、基本日当日額の30%と言っても、限度額が定められています、現在は1761円の筈です。
なので、勘違いですね、240日×1761円では、42万程度です。
就業手当は、給与も頂き、かつ、手当を頂く制度なので、受給者的には、最も低い基準での受給です。
例えば、基本日当日額が7000円で240日(240日の方は会社都合ですから更に60日+される個別延長の対象です)の方は、個別を含まず、完走しますと約170万受給します。
就業手当は低額ですから、受給しますと、所定給付日数が減ってしまいます、なので、拒否する方も多いのが現実です。
就業手当は、基本日当日額の30%と言っても、限度額が定められています、現在は1761円の筈です。
なので、勘違いですね、240日×1761円では、42万程度です。
就業手当は、給与も頂き、かつ、手当を頂く制度なので、受給者的には、最も低い基準での受給です。
例えば、基本日当日額が7000円で240日(240日の方は会社都合ですから更に60日+される個別延長の対象です)の方は、個別を含まず、完走しますと約170万受給します。
就業手当は低額ですから、受給しますと、所定給付日数が減ってしまいます、なので、拒否する方も多いのが現実です。
失業保険について質問します。
1回目の認定日を4月に受け、2回目の認定日が今月の下旬
にあるのですが、失業保険はいつはいるのでしょうか?
2回目の認定日の後ですよね?
1回目の認定日を4月に受け、2回目の認定日が今月の下旬
にあるのですが、失業保険はいつはいるのでしょうか?
2回目の認定日の後ですよね?
そうです。認定日の一週間ぐらいあとです。地域にもよると思いますが、私のところでは二回に分けて振り込まれました。
関連する情報