今 派遣で1年1ヶ月働いていますが、昨日派遣会社の営業から派遣先の業績不良により来月いっぱいで契約終了と通告されました。
ちょうど3月末で契約は満了でしたが定期的に更新されていたのと、2月の中旬までは派遣会社から次の更新は問題ないと聞いていました。
そこで失業保険の給付を希望していますが、ハローワークにこの場合はどうしたらいいか問い合わせてみたところ
「会社都合になるので 離職票に会社都合と書いてもらってください」と言われました。
その事を派遣会社の営業に話したのですが、「無理」の一点張りです。
営業の言う無理な理由は「上司に決済をもらわないといけない」「今までに例がない」と言われました。
しかし、派遣法で契約期間が満了となって離職した場合でも、その後派遣会社が以前の仕事と同等以上の仕事を紹介できなかっために働けない場合は、“会社都合での退職”と見なされるそうです。
新たな就業先を斡旋してもらおうと思いましたが、勤務地が遠く通勤が難しく断りました。
調べたところ、「仕事を紹介したがスタッフが断ったため」と言う場合があるようですが、
紹介されたものの受け入れられない条件だった場合などは、会社都合の退職になるようです。
調べたところ派遣会社が会社都合にしたくない理由は以下の様です。
「会社都合の退職者が多いということは、その派遣会社がスタッフに満足の行く仕事を紹介できていないということを職安に知らせているようなものです。ですから、体面を保ちたい派遣会社が、事実を偽って自己都合の退職として扱おうとするそうです。」
このような場合は、会社都合での離職で間違いないでしょうか?
ちょうど3月末で契約は満了でしたが定期的に更新されていたのと、2月の中旬までは派遣会社から次の更新は問題ないと聞いていました。
そこで失業保険の給付を希望していますが、ハローワークにこの場合はどうしたらいいか問い合わせてみたところ
「会社都合になるので 離職票に会社都合と書いてもらってください」と言われました。
その事を派遣会社の営業に話したのですが、「無理」の一点張りです。
営業の言う無理な理由は「上司に決済をもらわないといけない」「今までに例がない」と言われました。
しかし、派遣法で契約期間が満了となって離職した場合でも、その後派遣会社が以前の仕事と同等以上の仕事を紹介できなかっために働けない場合は、“会社都合での退職”と見なされるそうです。
新たな就業先を斡旋してもらおうと思いましたが、勤務地が遠く通勤が難しく断りました。
調べたところ、「仕事を紹介したがスタッフが断ったため」と言う場合があるようですが、
紹介されたものの受け入れられない条件だった場合などは、会社都合の退職になるようです。
調べたところ派遣会社が会社都合にしたくない理由は以下の様です。
「会社都合の退職者が多いということは、その派遣会社がスタッフに満足の行く仕事を紹介できていないということを職安に知らせているようなものです。ですから、体面を保ちたい派遣会社が、事実を偽って自己都合の退職として扱おうとするそうです。」
このような場合は、会社都合での離職で間違いないでしょうか?
貴方がここに書いた通りに安定所で説明し、
安定所が納得すれば会社都合になれますよ
最終的に決めるのは安定所ですよ
安定所が納得すれば会社都合になれますよ
最終的に決めるのは安定所ですよ
失業給付とモニターのアルバイトについて
先月、会社を退職して失業保険の申請をしようと思います。現在、公共機関のモニター登録で月に1日会合に出席します。謝礼は月額1万円で来年3月までの契約になっています。申請時に申しでないといけないようですが、この仕事?は就業とみなされ、保険給付の対象外 あるいは減額になるのでしょうか。
先月、会社を退職して失業保険の申請をしようと思います。現在、公共機関のモニター登録で月に1日会合に出席します。謝礼は月額1万円で来年3月までの契約になっています。申請時に申しでないといけないようですが、この仕事?は就業とみなされ、保険給付の対象外 あるいは減額になるのでしょうか。
月に1万円程度であれば問題はありません。受給金額から引かれることもありません。
ただ、HWには申告が必要です。
ただ、HWには申告が必要です。
こういう人っているのでしょうか。。。
先月まで正社員で准看護師で働いていました。
しかし病院の都合により病棟閉鎖してしまい、職員削減のため解雇あつかいになりました。
来年に看護師国家試験を受験するために、今年いっぱいはパートで働きながら勉強しようと考えました。
そのためにハローワークに行き、仕事を紹介してもらい、面接・・・・
とここまでは普通の流れかもしれません。
実際今までに3つ受けて2つ受かりました。
自分が行きたいところに決定して勤務開始まであと3日、2日・・・となっていくと
急に不安になり、眠れなくなくなるんです。不安で不安で、どうしようと思い結局働く事を辞めてしまうんです。
病院さんには辞退と謝罪の文面を送り対応していますが。。。それで働かなくていいとわかった瞬間なんか安心するんです・・・
以前働いていたとこではそんな事なかったんですけど・・・なんでこんな風になってしまったのかといつも自分を責めます。。
でも実際失業保険ももらえる期間も決まってるしいずれはアルバイトかパートを何かしら見つけなければならないのかもしれないんですけど、また同じことを繰り返したらどうしよう。。。と不安です。
なんでこんな風に考えてしまうのかがわかりません。。仕事をしなきゃいけないのはわかっているのに、いざとなるとできなくなってしまうこんな私、おかしいんでしょうか?
中傷などの回答はご遠慮ください。真剣に悩んでいるので・・・
看護という職に若干抵抗はあるものの、嫌ではないです。もしかしたら、大きい職場とか、人がたくさんいる職場は苦手で
いつも小さな病院を選んでしまうので、対人に関する事で不安になったりするのかな・・・とも悩んでしまいます・・・
アドバイスや同じような経験をした事がある方回答よろしくお願いいたします。
先月まで正社員で准看護師で働いていました。
しかし病院の都合により病棟閉鎖してしまい、職員削減のため解雇あつかいになりました。
来年に看護師国家試験を受験するために、今年いっぱいはパートで働きながら勉強しようと考えました。
そのためにハローワークに行き、仕事を紹介してもらい、面接・・・・
とここまでは普通の流れかもしれません。
実際今までに3つ受けて2つ受かりました。
自分が行きたいところに決定して勤務開始まであと3日、2日・・・となっていくと
急に不安になり、眠れなくなくなるんです。不安で不安で、どうしようと思い結局働く事を辞めてしまうんです。
病院さんには辞退と謝罪の文面を送り対応していますが。。。それで働かなくていいとわかった瞬間なんか安心するんです・・・
以前働いていたとこではそんな事なかったんですけど・・・なんでこんな風になってしまったのかといつも自分を責めます。。
でも実際失業保険ももらえる期間も決まってるしいずれはアルバイトかパートを何かしら見つけなければならないのかもしれないんですけど、また同じことを繰り返したらどうしよう。。。と不安です。
なんでこんな風に考えてしまうのかがわかりません。。仕事をしなきゃいけないのはわかっているのに、いざとなるとできなくなってしまうこんな私、おかしいんでしょうか?
中傷などの回答はご遠慮ください。真剣に悩んでいるので・・・
看護という職に若干抵抗はあるものの、嫌ではないです。もしかしたら、大きい職場とか、人がたくさんいる職場は苦手で
いつも小さな病院を選んでしまうので、対人に関する事で不安になったりするのかな・・・とも悩んでしまいます・・・
アドバイスや同じような経験をした事がある方回答よろしくお願いいたします。
それは辛いですね。私も似てる状態かもしれません。
私の働いている会社も不況で三月に正社員も派遣も大量リストラされました。
私は何とか残れたものの減った社員の穴埋めに今月からまったく違う職種の仕事になりました。
急に1度もやった事がない電話対応やパソコンを使う仕事を何の教育もされずいきなりやらされて、仕事の内容も具体的に分からないので前から残っている事務員に分からない所を質問すると毎回ヒステリックに怒られるので聞きたい事もためらわれて困り果てています。
まだ一週間しか経ってませんが三日目くらいから夜も眠れなくなるし仕事中は腹痛がするし、食事が喉を通らなくなり5日目には職場についた途端に鼓動が速くなって吐きそうになりました。
休日は普通にご飯も食べられて眠れたけど、今はまた吐きそうです。
私の事をダラダラ書いちゃいましたが、多分私も貴方も色々と追い詰められて精神的に凄いストレスがかかっている状態なんだと思います。
仕事をやる気はあるのに体がついて行けない状態になってしまっているんです。
自分でそれに馴れて徐々に克服していくしかないのかな…と思います。
お互いぼちぼちやりましょう。
私の働いている会社も不況で三月に正社員も派遣も大量リストラされました。
私は何とか残れたものの減った社員の穴埋めに今月からまったく違う職種の仕事になりました。
急に1度もやった事がない電話対応やパソコンを使う仕事を何の教育もされずいきなりやらされて、仕事の内容も具体的に分からないので前から残っている事務員に分からない所を質問すると毎回ヒステリックに怒られるので聞きたい事もためらわれて困り果てています。
まだ一週間しか経ってませんが三日目くらいから夜も眠れなくなるし仕事中は腹痛がするし、食事が喉を通らなくなり5日目には職場についた途端に鼓動が速くなって吐きそうになりました。
休日は普通にご飯も食べられて眠れたけど、今はまた吐きそうです。
私の事をダラダラ書いちゃいましたが、多分私も貴方も色々と追い詰められて精神的に凄いストレスがかかっている状態なんだと思います。
仕事をやる気はあるのに体がついて行けない状態になってしまっているんです。
自分でそれに馴れて徐々に克服していくしかないのかな…と思います。
お互いぼちぼちやりましょう。
住民税納付履歴はどのように管理されているのですか?転勤を超繰り返しまくっている場合の住民税支払いは?
知人で寮付きの契約社員を転々としている人がいます。だいたい半年未満の単位で全国を転々と転勤したり、失業保険でニートしたりしています。(年収は250万~400万程度と思われる)
住民税が課されるのは「1月初めに住んでいる市町村で、前年の所得に応じて納付額が決まる」はずですが、こういったケースの場合、どのように納付額が算定され、住民税が課されるのでしょうか?
例えば、前年の年間所得が400万円としても、12月末に県外に引っ越してしまえば、引っ越し先の自治体にはデータがないため、自己申告しないかぎり納付しなくても逃れられるのではないでしょうか。
知人で寮付きの契約社員を転々としている人がいます。だいたい半年未満の単位で全国を転々と転勤したり、失業保険でニートしたりしています。(年収は250万~400万程度と思われる)
住民税が課されるのは「1月初めに住んでいる市町村で、前年の所得に応じて納付額が決まる」はずですが、こういったケースの場合、どのように納付額が算定され、住民税が課されるのでしょうか?
例えば、前年の年間所得が400万円としても、12月末に県外に引っ越してしまえば、引っ越し先の自治体にはデータがないため、自己申告しないかぎり納付しなくても逃れられるのではないでしょうか。
勤務先から市役所に提出された給与支払報告書(源泉徴収票)等の課税資料は、原則1月1日現在の住民登録地に転送されます。
その後、何度転居をしようと住民票を追いかけて、課税決定通知書(納付書)を本人の元へ送付します。
基本的には6月に一年分の納付書を送付しますので、滞納等がなければ本人が何度転居(滞納があると督促状を送付するのが少し大変になります)しようが無関係です。
その後、何度転居をしようと住民票を追いかけて、課税決定通知書(納付書)を本人の元へ送付します。
基本的には6月に一年分の納付書を送付しますので、滞納等がなければ本人が何度転居(滞納があると督促状を送付するのが少し大変になります)しようが無関係です。
雇用保険被保険者証について。失業手当の手続きに行ってきました。
先月末付で派遣社員として2年間働いていた会社を自己都合でやめました。
離職票を提出し後日行われる受給資格者への説明会の案内も受け、無事手続きが終わったのですが・・・
ハローワークのHPには受給手続きに必要な書類には離職票の他「雇用保険被保険者証」が必要との記載がありました。
確かに「雇用保険被保険者証」というものが離職票と共に退職した勤務先から送られてきましたが、特にハローワーク側からは提出を求められませんでした。
提出しなくても特に問題がなかったということは、最初から受給手続きに必要なかったということでしょうか?
それとも本当は提出しないといけないものなのにハローワーク側が忘れたんでしょうか?
またこの会社で働く以前に別の会社で10ヵ月働いていたのですが、その時払っていた雇用保険は今回の失業保険給付に上乗せされますか?
先月末付で派遣社員として2年間働いていた会社を自己都合でやめました。
離職票を提出し後日行われる受給資格者への説明会の案内も受け、無事手続きが終わったのですが・・・
ハローワークのHPには受給手続きに必要な書類には離職票の他「雇用保険被保険者証」が必要との記載がありました。
確かに「雇用保険被保険者証」というものが離職票と共に退職した勤務先から送られてきましたが、特にハローワーク側からは提出を求められませんでした。
提出しなくても特に問題がなかったということは、最初から受給手続きに必要なかったということでしょうか?
それとも本当は提出しないといけないものなのにハローワーク側が忘れたんでしょうか?
またこの会社で働く以前に別の会社で10ヵ月働いていたのですが、その時払っていた雇用保険は今回の失業保険給付に上乗せされますか?
雇用保険の適用期間は過去2年間で働いていた実績です。
「雇用保険被保険者証」は待機期間(自己都合退職の場合は約3ヶ月)が過ぎてから出頭するときに必要になりますから大切に保管しましょう。
「雇用保険被保険者証」は待機期間(自己都合退職の場合は約3ヶ月)が過ぎてから出頭するときに必要になりますから大切に保管しましょう。
会社倒産後に離職票を持って職安に行き失業の申請をしました。初回の講習まで1週間少し待機のようなのですが、この待機の期間に内定をもらった場合失業保険と再就職手当ては貰えないのでしょうか?
内定後、就職は約1ヵ月後です。
ご存知の方、よろしくお願いします。
内定後、就職は約1ヵ月後です。
ご存知の方、よろしくお願いします。
「7日」は「待期」。
待期が完成して初めて「失業」になる。
※7日経過の前に就業を開始したら「失業」ではありません。
採用が決まっただけなら、8日目から採用前日まで基本手当の対象です。
求職登録から1ヶ月以内の再就職で再就職手当を受けられるのは、職安などの紹介の場合に限られます。
待期が完成して初めて「失業」になる。
※7日経過の前に就業を開始したら「失業」ではありません。
採用が決まっただけなら、8日目から採用前日まで基本手当の対象です。
求職登録から1ヶ月以内の再就職で再就職手当を受けられるのは、職安などの紹介の場合に限られます。
関連する情報