失業保険について、教えてください。
派遣で働いています。
先日解雇宣告されました。今月までです。
お金が必要ですので、仕事を見付けすぐにでも働きたいですが、そう簡単には行かないかもしれませんので、その時は失業保険をいただきたいと思っています。
会社都合なので、失業保険はあまり期間を開けずに受給出来ると思いますが、どれくらいの期間、いただけるのでしょうか?
派遣会社はいくつか変わっていますが、間を開けずに、雇用保険は約10年払い続けています。
よろしくお願い致します。
派遣で働いています。
先日解雇宣告されました。今月までです。
お金が必要ですので、仕事を見付けすぐにでも働きたいですが、そう簡単には行かないかもしれませんので、その時は失業保険をいただきたいと思っています。
会社都合なので、失業保険はあまり期間を開けずに受給出来ると思いますが、どれくらいの期間、いただけるのでしょうか?
派遣会社はいくつか変わっていますが、間を開けずに、雇用保険は約10年払い続けています。
よろしくお願い致します。
受給できる期間ですが、年齢と雇用保険の加入期間によって違ってきます。
30歳未満だと5年以上10年未満で120日、30歳以上45歳未満で180日です。
また、10年以上20年未満で、30歳未満で180日、30歳以上35歳未満で210日、35歳以上45歳未満で240日となっています。
金額のついては、過去6ヶ月の賃金合計(税込み賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金日額を出して、それの50%~80%の間が基本手当日額です。大体65%くらいでしょう。
30歳未満だと5年以上10年未満で120日、30歳以上45歳未満で180日です。
また、10年以上20年未満で、30歳未満で180日、30歳以上35歳未満で210日、35歳以上45歳未満で240日となっています。
金額のついては、過去6ヶ月の賃金合計(税込み賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金日額を出して、それの50%~80%の間が基本手当日額です。大体65%くらいでしょう。
夫の扶養内でパートする場合の計算のしかたです…
1…103万÷12ヵ月で毎月それ以内で働く
2…年間の合計が103万以内なら一月にどれだけ働いても良い、その代わり他の月で調整したり年末に調整したりして働く
3…失業保険のもらいかたと同様で日額で決まる
どれがただしいですか?それとも全て間違いですか??
1…103万÷12ヵ月で毎月それ以内で働く
2…年間の合計が103万以内なら一月にどれだけ働いても良い、その代わり他の月で調整したり年末に調整したりして働く
3…失業保険のもらいかたと同様で日額で決まる
どれがただしいですか?それとも全て間違いですか??
基本①でも間違いないと思います。
ただ、貰う給料の中から所得税が発生したり、また残業手当や時間外手当などがつく場合があります。
給料の締め日によっても違ってくる事ありますよね。
そうするとその月によって貰う手取りが違ってきます。所得税だってその月によって額が違うのですから。
であるため、②の考えで働いた方がベストです。
ただ、貰う給料の中から所得税が発生したり、また残業手当や時間外手当などがつく場合があります。
給料の締め日によっても違ってくる事ありますよね。
そうするとその月によって貰う手取りが違ってきます。所得税だってその月によって額が違うのですから。
であるため、②の考えで働いた方がベストです。
50歳の会社員です、このたび会社を退職する事になりました、理由は眼の治療(白内障)の為です、このまま勤務は出来ますが医師は手術を進めていますのでこの機会に手術をする予定です手術は
予約制で2ヶ月ほど待つそうです、会社に事情を説明した所「そんな状態では完治まで勤務には出させない」と強く言われました
車の運転や現場で細かい作業があるので「重大なミスや事故等があってからでは遅い」つまり手術が終わり再度現場復帰まで休職で賃金は出ません、有給休暇もありますが全然足りません、手術が終わり検査や通院が終わるまでは3ヶ月~4ヶ月になるので
その間無収入では生活出来ません、会社側は退職すれば「退職金や失業保険などで半年は贅沢しなきゃ生活出来るだろう」と言います、自分もその方向で進めますがこの場合は【自己退職】又は【会社都合】のどちらなのでしょうか?退職を勧めたのは会社側でその意見に合意するのですが、会社は小企業で社長+事務員と社員7名です、会社【社長】としては以前から私に対しては遠まわしでリストラ対処になってはいましたのでいいきっかになったと思います。
予約制で2ヶ月ほど待つそうです、会社に事情を説明した所「そんな状態では完治まで勤務には出させない」と強く言われました
車の運転や現場で細かい作業があるので「重大なミスや事故等があってからでは遅い」つまり手術が終わり再度現場復帰まで休職で賃金は出ません、有給休暇もありますが全然足りません、手術が終わり検査や通院が終わるまでは3ヶ月~4ヶ月になるので
その間無収入では生活出来ません、会社側は退職すれば「退職金や失業保険などで半年は贅沢しなきゃ生活出来るだろう」と言います、自分もその方向で進めますがこの場合は【自己退職】又は【会社都合】のどちらなのでしょうか?退職を勧めたのは会社側でその意見に合意するのですが、会社は小企業で社長+事務員と社員7名です、会社【社長】としては以前から私に対しては遠まわしでリストラ対処になってはいましたのでいいきっかになったと思います。
自分的には自己都合退社だと思う。
会社も一応はあなたが半年暮らせていける方法を進めただけ。
会社としては、あなたに辞めて貰いたかったとしても、その退社であなたが救われるのも事実。(お金の面では)
多分ね。
会社も一応はあなたが半年暮らせていける方法を進めただけ。
会社としては、あなたに辞めて貰いたかったとしても、その退社であなたが救われるのも事実。(お金の面では)
多分ね。
夫が失業して毎日家にいます。
毎日朝方までインターネットやゲームをして昼二時、三時まで寝てるようです。
私はバイトで働いてるのですが、その姿にがっかりなのか、なんとも言えない不安と冷めた気持ちになります。
今まではバイトが終わって、夕飯の支度して、夫が帰ってくるという生活をしていたのですが、
今帰ってくると必ず夫がいて、1日なにしてるのかわからない上にやる気も感じられないのを見ると、夕飯を作る気になりません。
夫は黙って仕事を辞め、最初は行ってるふりをしました。
だんだんほころびが出てきて私から問いつめました。
ある程度就活しながら辞めるならまだしも、がっちり失業保険を全部もらってから決めよう、みたいな所が見えます。
私は将来やお金の不安というか、夫との不安で毎日疲れがとれず、仕事の量と時間も増やしたことにより、体力も精神もきついです。
次喧嘩でもしたら本当になにかが切れてしまいそうです。
とにかく一緒にいたくないので、疲れて家でゆっくりしたくても夫がいるので、できるだけ出かけるようにしてたら本当に休まりません…
こういう時期はどうやって乗り越えるべきか、
冷めた気持ちはどうやって取り戻したらよいか
アドバイス下さい!
離婚は本当に最終手段にしたいです。
毎日朝方までインターネットやゲームをして昼二時、三時まで寝てるようです。
私はバイトで働いてるのですが、その姿にがっかりなのか、なんとも言えない不安と冷めた気持ちになります。
今まではバイトが終わって、夕飯の支度して、夫が帰ってくるという生活をしていたのですが、
今帰ってくると必ず夫がいて、1日なにしてるのかわからない上にやる気も感じられないのを見ると、夕飯を作る気になりません。
夫は黙って仕事を辞め、最初は行ってるふりをしました。
だんだんほころびが出てきて私から問いつめました。
ある程度就活しながら辞めるならまだしも、がっちり失業保険を全部もらってから決めよう、みたいな所が見えます。
私は将来やお金の不安というか、夫との不安で毎日疲れがとれず、仕事の量と時間も増やしたことにより、体力も精神もきついです。
次喧嘩でもしたら本当になにかが切れてしまいそうです。
とにかく一緒にいたくないので、疲れて家でゆっくりしたくても夫がいるので、できるだけ出かけるようにしてたら本当に休まりません…
こういう時期はどうやって乗り越えるべきか、
冷めた気持ちはどうやって取り戻したらよいか
アドバイス下さい!
離婚は本当に最終手段にしたいです。
失業保険を貰い終えてからでは、就職はむずかしくなります。
私は以前勤めてた会社で、求人の担当をしていたのですが、前職を辞めてから、次の就職までに期間が空けば空くほど、就職は難しいです。何故辞めたのか、積極的に面接をしても落ちる、ということは、何か問題があるとも取れます。私も失業保険を貰ったことありますが、給料が良かったこともあり、貰える金額の範囲では満額に近かったですが、それでも働いた時よりかなり低く、保険、年金とそこから引かれる為、働いていた時の手取りの半分でした。
実際、知り合いの男性は真剣に数え切れない程、履歴書を送っていますが一営業所の所長までやっていたのに、辞めてから1年8ヶ月、未だに決まらない状態です。
ハローワークに求人があっても、決まらないのです。この回答を見せて下さい。世の中甘くないです。自堕落な生活は就職をさらに難しくします。結婚したら、妻には安心と安全を与えるのが男。今のご主人はあなたの紐ですね。
私は以前勤めてた会社で、求人の担当をしていたのですが、前職を辞めてから、次の就職までに期間が空けば空くほど、就職は難しいです。何故辞めたのか、積極的に面接をしても落ちる、ということは、何か問題があるとも取れます。私も失業保険を貰ったことありますが、給料が良かったこともあり、貰える金額の範囲では満額に近かったですが、それでも働いた時よりかなり低く、保険、年金とそこから引かれる為、働いていた時の手取りの半分でした。
実際、知り合いの男性は真剣に数え切れない程、履歴書を送っていますが一営業所の所長までやっていたのに、辞めてから1年8ヶ月、未だに決まらない状態です。
ハローワークに求人があっても、決まらないのです。この回答を見せて下さい。世の中甘くないです。自堕落な生活は就職をさらに難しくします。結婚したら、妻には安心と安全を与えるのが男。今のご主人はあなたの紐ですね。
失業保険について。自営業ですが、失業保険に加入することは、出来ますでしょうか?
整体師をしております。賃金形態が特殊で、最低保証金もしくは、売上の40パーセント~60パーセント(一般的な額です。契約パーセントはそれぞれです。)を給料としてもらう形になります。つまり、売上が良ければ、最低保証額ではなく、契約パーセントで給料をもらう形です。確定申告も源泉徴収票か、報酬の支払い調書により、おこなうようです。失業保険に入りたいのですが可能でしょうか?
整体師をしております。賃金形態が特殊で、最低保証金もしくは、売上の40パーセント~60パーセント(一般的な額です。契約パーセントはそれぞれです。)を給料としてもらう形になります。つまり、売上が良ければ、最低保証額ではなく、契約パーセントで給料をもらう形です。確定申告も源泉徴収票か、報酬の支払い調書により、おこなうようです。失業保険に入りたいのですが可能でしょうか?
自営業ですよね。おそらく雇われているというより契約しているんだと思います。
整体関係に多い形です。
事業委託契約をしていて、その報酬を受け取る形ですから、雇用はされていないわけです。
よって雇用保険には入れないと思います。個人事業主ですから。
整体関係に多い形です。
事業委託契約をしていて、その報酬を受け取る形ですから、雇用はされていないわけです。
よって雇用保険には入れないと思います。個人事業主ですから。
派遣社員をしている独身の女性が、63歳の無職(収入0円)の同居母親を扶養にすることはできますか?
最近、転職して職場の方に手続きをお願いしました。
扶養控除等(異動)申告書というものを記入しました。
職場の方からは母親の収入について軽く聞かれただけでした。
母親は失業保険も年金等ももらってませんが、所得を証明するものが必要ですか?
また、何かほかに必要なことはありますか?
追伸
母親を扶養に入れることで、会社や私の年金金額や保険料は変わりますか?
給料は月額14万と決まってるのですが、手取りが減ってしまうのが心配です。
また、会社にも保険料を負担していただくのではないかと・・・
所得税や住民税は安くなるのでしょうか??
いっぱい質問してすみません。よろしくお願いします。
最近、転職して職場の方に手続きをお願いしました。
扶養控除等(異動)申告書というものを記入しました。
職場の方からは母親の収入について軽く聞かれただけでした。
母親は失業保険も年金等ももらってませんが、所得を証明するものが必要ですか?
また、何かほかに必要なことはありますか?
追伸
母親を扶養に入れることで、会社や私の年金金額や保険料は変わりますか?
給料は月額14万と決まってるのですが、手取りが減ってしまうのが心配です。
また、会社にも保険料を負担していただくのではないかと・・・
所得税や住民税は安くなるのでしょうか??
いっぱい質問してすみません。よろしくお願いします。
>扶養控除等(異動)申告書というものを記入しました
「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の「扶養親族」欄にお母様の氏名等を記入して提出してください。これによりあなたの所得税は軽減されます。
また、お母様をあなたの健康保険の「被扶養者」とすることも可能ですから、勤務先担当部署に申し出てください。
「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の「扶養親族」欄にお母様の氏名等を記入して提出してください。これによりあなたの所得税は軽減されます。
また、お母様をあなたの健康保険の「被扶養者」とすることも可能ですから、勤務先担当部署に申し出てください。
関連する情報