妊娠中のため、失業保険の受給期間を延長してもらっていました。もうすぐ一年になります。働ける環境が整ったので、再度手続きに行こうと思います。
もし手続きをしてすぐに就職が決まった場合、失業保険は全くもらえないのでしょうか?
もし手続きをしてすぐに就職が決まった場合、失業保険は全くもらえないのでしょうか?
手続きして、就職が決まれば給付の残日数に応じて再就職手当がもらえます。しかし、本来もらえる失業等給付の満額よりは減りますが…。
再就職手当も、再就職先が雇用保険に加入しており、申請する当人も雇用保険の資格取得の手続きをしてもらうなど、要件が決まっていますので、ハローワークで確認されるといいと思います。
再就職手当も、再就職先が雇用保険に加入しており、申請する当人も雇用保険の資格取得の手続きをしてもらうなど、要件が決まっていますので、ハローワークで確認されるといいと思います。
妻が二月末で会社都合で退社します。その後失業保険を受給するつもりです。そして3月から旦那(公務員)の扶養に入ろうと思うのですが、、、その場合失業保険は受給できるのでしょうか?
ただし妻の失業保険は15万円くらいと思います。理想は健康保険と年金は旦那の扶養で、失業保険も受給したいのですが、可能ですか?
ただし妻の失業保険は15万円くらいと思います。理想は健康保険と年金は旦那の扶養で、失業保険も受給したいのですが、可能ですか?
結論から言って扶養に入りながら失業保険の受給は無理と思います。
私は2007年12月末日で会社都合で退職しました。
勤務年数が20年でしたので、退職金は満額で、年令が45歳でしたので
失業手当を貰うにはタイミングが良かったと思います。
失業手当は2008年2月から2008年12月までの11か月貰いました。
しかし、私の一か月分の失業手当が約15万円でしたので
年間の収入(正確には収入ではないのですが)が130万円以上を越えるので、
主人の扶養には入れませんでした。
主人も公務員です。
それに伴い、年金は国民年金になり、健康保険は国民健康保険になり
市民税は正社員時代の給与所得での計算となり、失業手当の三分の一は
その支払に当てていました。
*健康保険について*
奥さまが自身がご自分で社会保険に加入しているのであれば
会社に依頼して任意継続をし、失業手当てが無くなった時点で
ご主人の扶養に入れば失業手当を貰っている期間であっても
会社が一部負担をしてくれるので奥様の負担額は軽くなると思います。
*年金について*
恐らく扶養は無理と思います。
今年の1月からやっと扶養に入ることができますので
喜んでいます。
退職した一年間は結構お金が要るものなんですよね。
情報が間違っていましたら申し訳ありません。
私は2007年12月末日で会社都合で退職しました。
勤務年数が20年でしたので、退職金は満額で、年令が45歳でしたので
失業手当を貰うにはタイミングが良かったと思います。
失業手当は2008年2月から2008年12月までの11か月貰いました。
しかし、私の一か月分の失業手当が約15万円でしたので
年間の収入(正確には収入ではないのですが)が130万円以上を越えるので、
主人の扶養には入れませんでした。
主人も公務員です。
それに伴い、年金は国民年金になり、健康保険は国民健康保険になり
市民税は正社員時代の給与所得での計算となり、失業手当の三分の一は
その支払に当てていました。
*健康保険について*
奥さまが自身がご自分で社会保険に加入しているのであれば
会社に依頼して任意継続をし、失業手当てが無くなった時点で
ご主人の扶養に入れば失業手当を貰っている期間であっても
会社が一部負担をしてくれるので奥様の負担額は軽くなると思います。
*年金について*
恐らく扶養は無理と思います。
今年の1月からやっと扶養に入ることができますので
喜んでいます。
退職した一年間は結構お金が要るものなんですよね。
情報が間違っていましたら申し訳ありません。
失業保険をもらうと将来の年金額が目減りしてしまいます?失業してハローワークに申請するのと将来を考えてしない方がよいのか。アドバイス下さい。
雇用保険(失業保険)と年金は連動はしていません、雇用保険の手当を受給した事を理由に年金額が減る事はありません。
但し、失業中に年金未払いや厚生年金から国民年金に替わったりした場合は年金受取り額に多少の差は出ます。
但し、失業中に年金未払いや厚生年金から国民年金に替わったりした場合は年金受取り額に多少の差は出ます。
失業保険を3カ月満額貰ったら 就職祝金みたいなものは貰えませんか?前になにかで 準備金みたいなのを貸してもらえると見たことがあるのですが。そういうたぐいのものは 貸していただけるしょうか?
失業給付を満額受給して、さらにお祝いもらえるなら、みんな喜んで辞めちゃうよ(^^;
失業給付が残っている状態(1/3かつ45日以上)で、就職できた人に、「お祝い金みたいな形」で再就職手当が出るってことです。
しかも就職もできないのにお祝い金って、、、、
もう少しがんばれ(^^;
失業給付が残っている状態(1/3かつ45日以上)で、就職できた人に、「お祝い金みたいな形」で再就職手当が出るってことです。
しかも就職もできないのにお祝い金って、、、、
もう少しがんばれ(^^;
カテが違うかもしれないのですが、教えてください。
友人が「失業保険を貰うと、将来もらう年金の額が減らされるのよ。だから、貰わない方がいいよ。」と言ってきました。
本当でしょうか?
年金と失業保険って根本的に全く違うものだと思っていたのですが・・・。
詳しい方、ぜひ教えてください。
友人が「失業保険を貰うと、将来もらう年金の額が減らされるのよ。だから、貰わない方がいいよ。」と言ってきました。
本当でしょうか?
年金と失業保険って根本的に全く違うものだと思っていたのですが・・・。
詳しい方、ぜひ教えてください。
表現は誤っていますが、年金が一時的に減る(または止められる)のは本当です。
理由は、失業給付と老齢年金給付の双方が相反するものだからです。
失業給付は、就業意欲のありながら職に就けない人のための給付金、
老齢年金給付は、現役世代を引退した人への給付金。
この二つの給付金を同時支給するのは、高齢者の労働意欲を阻害する要因であったのと、
相反する給付同士が支給され、給付額としてはあまりにも過剰であるという指摘があった
ために平成10年4月1日以降に老齢厚生年金の受給権を取得した人から、このような
措置が執られるようになったのです。
理由は、失業給付と老齢年金給付の双方が相反するものだからです。
失業給付は、就業意欲のありながら職に就けない人のための給付金、
老齢年金給付は、現役世代を引退した人への給付金。
この二つの給付金を同時支給するのは、高齢者の労働意欲を阻害する要因であったのと、
相反する給付同士が支給され、給付額としてはあまりにも過剰であるという指摘があった
ために平成10年4月1日以降に老齢厚生年金の受給権を取得した人から、このような
措置が執られるようになったのです。
関連する情報