試用期間中に解雇されたのに、3カ月待つハメになりそう
6月1日から新しい会社に移り、7月6日に「7月10日までが契約期間だからそれ以降は雇わない」と言われたので、
言われた日の7月6日付けで退職させてもらいました。

雇わないと言われた理由は「社風に合わない」、「社風とは社長」というニュアンスでした。

離職票は一身上の都合による自己都合で渡されました。

退職願は当然出してません。

印鑑が必要な雇用契約書には雇用期間の定めはなしとなっていました。
試用期間は3ヶ月。14日以上働いてます。
渡された雇用条件通知書にも雇用期間は書いてありません。

欠勤も何もしていないのに、支給まで3ヶ月も待たされると思うと怒りがこみ上げてくるので、
ハローワークへの失業保険手続きの際に離職理由について異議申立を行いました。

7月10日が給料の締め日なので、契約期間とは関係の無い話だと私としては思いますが。

一つ気になっているのが、6月の中旬ごろに、社長に「わが社が君の試用期間中に大きな損害を与えられた場合に
有効になる書類だから、あっても無くても良いような書類だけど」という説明のみで
サインとハンコ押してと言われて、内容もあまり確認せずにサインとシャチハタで押印した書類があります。
それが、有期雇用契約書だとしたら、会社側の言い分が正しいと言うことになってしまうのでしょうか。

シャチハタでも有期雇用契約書って有効なんでしょうか??
この場合は、解雇による退職にはなりません。

解雇は、事業主から〇月〇日付で解雇 と言われ、その〇月〇日に退職した場合です。

その前に辞めたとなると、自己退職になります。

ただ、なぜ7月10日なのかは謎ですね。試用期間満了後本採用をしないというのであれば、まだわかりますが・・・。
サインした書類は、社長の説明からは「誓約書」等と思われますが、可能性はゼロではありませんね。

その場合、合意による労働契約の変更となる可能性はあります。雇用契約は「諾成契約」と言って、書面にするとかしないとかは関係ないんです。また、書類はサイン(署名)でも有効になりますから、シャチハタかそうでないかは関係ありません。

もう一度きちんと確認した方が良いですよ。
仕事を退職するとき!
今月いっぱいで今の仕事を退職することにしました。

そこで辞めてから職業訓練校に入ろうとおもっているんですが

どのように手続きすればいいのでしょうか???

あと失業保険はいつもらえるんでしょうか??

自己都合でやめます。

今年いっぱいだったのですが

今月いっぱいでいいよと会社にいわれました・

この場合ってクビ扱いですかね????

ちなみに2年半年くらい働いていました。

11/20が最後の出勤日なのですが

いつハローワークにいけばいんでしょうか??

すいません。知識不足なのでいいアドバイスお願いします!
離職してから1週間ほどで会社から離職票が届くと思います。
それをもってハローワークにいって、まず手続きをします。
給付金説明会をうけてから、学校は申し込みができます。
クビ扱いにはならないと思います。
自己都合でやめられるというのが前提にあったでしょうし、会社も「自己都合退職」にすると思うので。
どーしても嫌なら会社に「今年いっぱいのはずが今月いっぱいといわれたので会社都合退職にしてください」といってみてください。
たぶん「それなら今年いっぱいいて」とか「理由は自己都合でしょ」といわれてしまうとは思いますが・・・。
自己都合だと給付金に3ヶ月待機期間がつきます。
職業訓練校に通えた場合は解除されますが、
通い始めた月の翌月に通い始めた月の分が振り込みはじめられるので、
意外ともらえるのは遅いです。
昨年、会社都合で前職を退き失業保険の手続きを進めていましたが、現在の職に就く事ができました。

現在試用期間中ですが転職を模索しています。

理由としては

・業務拡大のための増員だったが、その仕事が流れた(年間2億)
・試用期間中の給料が採用時の決定額より減額(試用期間終了後、正式採用時に増額の話も雲行き怪しい)
・月1回の土曜出勤ありがほぼ毎週出勤、日祭日も出勤あり
・半期の予算達成率が20%

私の置かれている立場は
・試用期間中は社会保険、雇用保険、厚生年金未加入が条件
・前職の失業手続き(会社都合での退職)した時の書類が揃っている


最後に質問です。

・試用期間中の退職意思の通知方法
・現職で各種保険手続きがされていないので、退職後の失業手続きは前職の会社都合が生きるのか

どうぞ宜しくお願いします。
まず、試用期間中は社会保険、雇用保険、厚生年金未加入が条件というのは明らかな法律違反です。罰則もあります。

退職意思の通知は書面で退職日の1か月前までに提出してください。
新しい受給資格は生じていませんので前職の受給日数を受けることが可能です。ただし既に受給した日数と再就職手当の日数を差し引いた範囲内になります。現在お勤めの会社から離職事由証明書をもらう必要があります。
夫との離婚を考えているのですが、話を切り出す際に以下のことは十分な理由になりますか?


結婚して1年未満。できちゃった婚で籍を入れた当初夫(32)は無職で失業保険で生活してぉり、私(26)は妊娠中なので思うように働けずぉ互い実家暮らし。しばらくして夫の就職もようやく決まり、その後無事出産。私は里帰りも兼ね産後2ヶ月程は実家で世話になり、アパート探し引っ越し準備でバタ②。今はなんとか新居に落ち着きました。
以下から本題に入ります。夫は契約社員で帰宅時間は毎日深夜を回っています。なので大変なのは十分理解しています…がとにかくマイペースなんです。付き合ってる頃からでしたが時間にルーズで「寝坊したから遅れる」は日常茶飯事。それがプライベートならまだ良いのですが、仕事もほぼ毎日遅刻しているのです。妻が起こすべきと言われればそれまでですが…生後2ヶ月の赤ちゃんの夜泣きは夫の睡眠の妨げになると思い別の部屋で寝ています。私も赤ちゃんに合わせて睡眠をとってぉり、赤ちゃんを起こしてしまうアラームは鳴らせないのです。朝ミルクをあげる為に起きると仕事で居ないはずの夫がぉり、焦る様子は微塵もなく、のんびり煙草を吸って髪を洗ってから家を出ていきます。「遅刻ばかりしてクビになったらどうするの?」と聞いても「怒られないから大丈夫」と子供のような言い分で平然としているんです。こんな頻繁に遅刻してたなんて一緒に暮らすようになって初めて知りました。社会人としての自覚がない夫の甘い考えや行動が私には理解出来ないし、また職を失ったら私達はどうやって暮らしていくのか…これから先とても不安です。それに結婚してから知ったのですが、借金もあり返済は4年続くと言われました。確かに子供は可哀相です…。でもシングルになる覚悟は出来ています。
正直、離婚理由としては弱いですね

あなた自身も書かれているように
ご主人が起きられず、遅刻ばかりしているのなら
妻のあなたが協力して起こしてあげるべきでしょう

お子さんが小さいうちは大変なのはよくわかりますが
結婚して、子供がいる方々は皆さん、それを経験しています

私自身もそうでしたが
産後も家事・育児、普通にこなしていました
里帰りもしませんでしたから
退院後からすぐ家のことをしていましたよ

勿論、主人を起こし、朝食・お弁当もきちんと持たせてました

それが普通の暮らしだと思っていますし
ご主人のフォローも妻の役目だと思っております

ご主人に借金があるとのことですが
あと4年で完済できるのなら、その間はご主人のお小遣いから差し引けばいいと思いますよ

お子さんも小さいですし
もう少し頑張ってみましょうよ

デキ婚ですぐに離婚なんて・・・『これだからデキ婚は・・・』と世間で言われるのですよ

余談ですが・・・
あなたも26歳にもなっているのですから
もう少し正しい日本語で投稿しましょう
>ぉ互い
>夫がぉり
>考えがぉかしい
小文字の必要はありません
公の場の質問なのに、恥ずかしいですよ。
社会保険 国民健康保険 雇用保険などの納入について教えてください!

支払い方法がわからなくて困っています。

4月に社会人となり、色々ありまして5月いっぱいで退職しました。そして6月5
日から違う職場で働いています。

3ヶ月間は試用期間なので、普通であれば労使折半で給料から引かれるところを、全額自己負担で払います。試用期間が終われば給料から引かれるようになるようです。

ここで、試用期間中にどのように払うか、方法がわからず困っています。役場で国民年金への切り替えと、国民健康保険加入の手続きは行いましたが、それ以外にこれといって手続きをしていません。

前の会社にも特に指示を受けませんでした。失業保険の適応条件も満たしていないので、ハローワークでも何も手続きをしていません。

振込用紙が家に届くのでしょうか?

それともするべき手続きがあるのでしょうか?

会社からもらったのは、雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)です。

どなたか知識を分けて下さい。お願いします。
>社会保険 国民健康保険 雇用保険などの納入について教えてください!

社会保険や雇用保険の保険料は会社が徴収して納めるもので個人でどうするというものではありません。

>役場で国民年金への切り替えと、国民健康保険加入の手続きは行いましたが、それ以外にこれといって手続きをしていません。

それだけやれば他に手続きはないと思いますが。

>前の会社にも特に指示を受けませんでした。失業保険の適応条件も満たしていないので、ハローワークでも何も手続きをしていません。

それはそれでかまわないでしょう。

>振込用紙が家に届くのでしょうか?

手続きしたときに口座から引き落としにしていなければそうなるでしょう。

>会社からもらったのは、雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)です。

雇用保険被保険者証は会社に渡して雇用保険の手続きをしてもらうことになります。
自己都合での契約満了と会社都合での契約満了では失業保険の受給がまた変わって来るんでしょうか?
この二つの契約満了はどぉやって確かめればいいんですか?


後この前にも質問してるんですが回答が得られないのでご協力お願いします。
更新できるのにしないのが自己都合の満了で更新したくても、してもらえないのが会社都合だと思いますよ。私も派遣してた時に次は更新できませんと言われ事実上クビだったので失業保険はすぐもらえました。
関連する情報

一覧

ホーム