現在、失業保険を受給中です。
再就職が決まったのでハローワークに報告をしなければならないのですが
次回の失業認定申告書の提出日には
仕事が始まっているためハローワークに行く事が出来ません。
こういう場合、提出日より先に提出にいってもいいのでしょうか?
ちなみに、就職先はハローワークの紹介ではない所です。
再就職が決まったのでハローワークに報告をしなければならないのですが
次回の失業認定申告書の提出日には
仕事が始まっているためハローワークに行く事が出来ません。
こういう場合、提出日より先に提出にいってもいいのでしょうか?
ちなみに、就職先はハローワークの紹介ではない所です。
雇用保険説明会で説明があってるはずです。聞き漏らしていたのでしょうか?
就職が決まったら、出勤の前の日までに職安に届けなくてはなりません。
認定日は関係ないですよ。
就職が決まったら、出勤の前の日までに職安に届けなくてはなりません。
認定日は関係ないですよ。
失業保険について。後輩がこのたび離職します。
働き出してから、この2月15日で1年11カ月になります。後輩は24歳。
今後は大学院に進学し、親の扶養に入ります。この場合は
失業保険の受給資格はありますでしょうか?
なお、雇用保険を掛けた期間も同じく1年11カ月です。
働き出してから、この2月15日で1年11カ月になります。後輩は24歳。
今後は大学院に進学し、親の扶養に入ります。この場合は
失業保険の受給資格はありますでしょうか?
なお、雇用保険を掛けた期間も同じく1年11カ月です。
受給資格はありません。
雇用保険受給には、働く意思がありすぐに就職出来る状態でなければ受給出来ません。
大学院へ行くってことはすぐに就職出来る状態ではありませんね、よって受給は無理です。
雇用保険受給には、働く意思がありすぐに就職出来る状態でなければ受給出来ません。
大学院へ行くってことはすぐに就職出来る状態ではありませんね、よって受給は無理です。
失業保険の求職活動について、これって実績になりますか?
現在失業保険を受給中です。
受給できる規定枠内でアルバイトをしようと思っています。
その場合の面接等は求職活動実績となりますか?
現在失業保険を受給中です。
受給できる規定枠内でアルバイトをしようと思っています。
その場合の面接等は求職活動実績となりますか?
就職に当たるものでなければいけません。
アルバイトは就職と認めないので、アルバイトの面接は対象とされないでしょう。
あくまでも、ハローワークが就職と判断する仕事の面接でなければなりません。
1日4時間でかつ、週20時間はアルバイトとして認められているので、それを超えないと駄目だと思いますが?
その質問を明日ハローワークですれば、それは実績になりますけどね。
アルバイトは就職と認めないので、アルバイトの面接は対象とされないでしょう。
あくまでも、ハローワークが就職と判断する仕事の面接でなければなりません。
1日4時間でかつ、週20時間はアルバイトとして認められているので、それを超えないと駄目だと思いますが?
その質問を明日ハローワークですれば、それは実績になりますけどね。
失業保険(または再就職手当て)の需給資格について。
今年中に1年勤めた会社を辞め、来年進学を考えている者です。
失業保険の給付資格には、【失業中で有りいつでも働ける環境にあること・学業に専念しないこと】と記載されておりましたが
私は受験勉強中も入学後もアルバイトはしていくつもりです。
アルバイトをしながら進学を目指す場合でも失業保険(または再就職手当て)は受け取れるのでしょうか。
今年中に1年勤めた会社を辞め、来年進学を考えている者です。
失業保険の給付資格には、【失業中で有りいつでも働ける環境にあること・学業に専念しないこと】と記載されておりましたが
私は受験勉強中も入学後もアルバイトはしていくつもりです。
アルバイトをしながら進学を目指す場合でも失業保険(または再就職手当て)は受け取れるのでしょうか。
失業給付を受けるには、失業後も4週に1回指定された日にハローワークに行き
就職活動を2回以上したという実績の提出が必要です。(失業認定)
就職活動を全くしなかったり1回であれば受け取れないでしょう。
就職活動を2回以上してもアルバイトなどで収入がある場合たしか
その1日分は支給されなかったと思います。
(1日4時間以上勤務で収入を得た場合だったかな?)
失業保険は収入がほぼ無い状態で就職活動をする場合の保険です。
保険もらってゆっくり休む…という考えの人も対象にはならないと
説明を受けました。
あくまで次の就職のための手当てですから。
通う学校がハローワークの職業訓練とかでない限り、
就職する意思がない場合は出ないのではないでしょうか?
就職活動を2回以上したという実績の提出が必要です。(失業認定)
就職活動を全くしなかったり1回であれば受け取れないでしょう。
就職活動を2回以上してもアルバイトなどで収入がある場合たしか
その1日分は支給されなかったと思います。
(1日4時間以上勤務で収入を得た場合だったかな?)
失業保険は収入がほぼ無い状態で就職活動をする場合の保険です。
保険もらってゆっくり休む…という考えの人も対象にはならないと
説明を受けました。
あくまで次の就職のための手当てですから。
通う学校がハローワークの職業訓練とかでない限り、
就職する意思がない場合は出ないのではないでしょうか?
失業保険受給中に、看護学の学士をとるために通信大学に通うことは可能ですか??
普通科高校卒業後、3年課程の看護専門学校を卒業したクリニック勤務の看護師です。
他の科の勉強をしたくて、現在のクリニックの退職が決まっています。
退職後、失業保険の申請をする予定です。
放送大学などで単位を取得した後、大学評価・学位授与機構に申請して審査と試験に合格すると、看護学の学士を取得できることを昨日になって知りました。
私は看護大学の受験に失敗して、看護専門学校に入学しました。昔は看護師は看護専門学校が主流でしたが、最近は看護大学が増えてきています。今からでも看護大学卒業したのと同じ資格を得ることができるのならば、取りたいと思います。
もし退職後、次の仕事がすぐにみつからず失業保険受給中でも、そういった通信大学に通うことは可能なのでしょうか。
4週に1回の失業認定日に公共職業安定所に来院できず、認定日の変更ができる場合の条件の中で「再就職に資する資格試験の受験」とありますが、失業保険認定日と大学の試験が重なった場合はこれに該当するのでしょうか??
普通科高校卒業後、3年課程の看護専門学校を卒業したクリニック勤務の看護師です。
他の科の勉強をしたくて、現在のクリニックの退職が決まっています。
退職後、失業保険の申請をする予定です。
放送大学などで単位を取得した後、大学評価・学位授与機構に申請して審査と試験に合格すると、看護学の学士を取得できることを昨日になって知りました。
私は看護大学の受験に失敗して、看護専門学校に入学しました。昔は看護師は看護専門学校が主流でしたが、最近は看護大学が増えてきています。今からでも看護大学卒業したのと同じ資格を得ることができるのならば、取りたいと思います。
もし退職後、次の仕事がすぐにみつからず失業保険受給中でも、そういった通信大学に通うことは可能なのでしょうか。
4週に1回の失業認定日に公共職業安定所に来院できず、認定日の変更ができる場合の条件の中で「再就職に資する資格試験の受験」とありますが、失業保険認定日と大学の試験が重なった場合はこれに該当するのでしょうか??
貴方の場合、失業手当受給の資格に該当しませんよ。
失業手当を受給することができるのは「仕事をすぐに探せる状態にある求職者」です。
貴方のように、大学や専門学校で勉強する場合は手当の受給に該当しません。
通信制であろうとも勉強に専念する場合は失業手続きの書類にも記載がありますが、失業と見なされないのです。
そのため、失業する際の退職理由にもよりますが大学進学等の理由で退職すれば求職者として見なされないので気にしても無駄ですよ。
認定日どうの以前の質問で、学生は求職者ではありませんから
失業手当を受給することができるのは「仕事をすぐに探せる状態にある求職者」です。
貴方のように、大学や専門学校で勉強する場合は手当の受給に該当しません。
通信制であろうとも勉強に専念する場合は失業手続きの書類にも記載がありますが、失業と見なされないのです。
そのため、失業する際の退職理由にもよりますが大学進学等の理由で退職すれば求職者として見なされないので気にしても無駄ですよ。
認定日どうの以前の質問で、学生は求職者ではありませんから
関連する情報